メイン

YAMAHA Tricker アーカイブ

2008年05月08日

通勤快速バイク候補

そういうわけで、ちびっとアゲアゲな雰囲気です。
ヤマハの「Tricker 」です。
ガソリン高騰もあるけれど、
そもそも、カッパ2号購入後のガソリン消費量が、倍増。つか倍以上。
正直なところ、このご時世に、自分ながら「あんまり」との判断があります。
それに、オフィスの駐車場やめちゃえば、年間の支払いでバイク買えちゃうしね。
今の250ccクラスのバイクなら、燃費は25km/Lくらいは普通に行くし、
人一人運ぶのに、バイクで十分だろーみたいな。
販売終了の可能性だってあるし。
原油高や環境問題に備える為にも、
真面目に検討すべきではないかと。
BAJAがあるだろーってツッコミは、
「青色ジャージ軍団」により、却下。
録り合えず、冷静になるために、
週末、相模原辺りのバイクショップに現物チェックかな。

2008年05月09日

とりあえずの試乗

サイトで調べたら、すぐ近所に「試乗が出来る」ショップを見つけました。
週末は天気が悪そうなので、お昼休みに行ってみました。

続きを読む "とりあえずの試乗" »

2008年05月11日

扶養家族追加?

結果から言いますと、手付けです。
2004年モデルで、ほとんど未走行の物件があったので、手打ちです。
最新モデルは、価格もアレですが、
増えたタンク容量で、デザインが、どうも期待とずれました。
それにしても、4年前のモデルで、数十キロの走行距離とは、一体どういった状況?
納車されたら、またリポートいたします。

【Trickerの歴史】

2008年05月16日

やっぱりリコール組

さて、納車が待ち遠しいトリッカーですが、
トリッカーには、リコールの報告が上がっていました。
念のために、購入店に問い合わせると、ピンポーン。
すでに、確認していて、メーカーに送って対応するとのこと。
そういう訳で、納車はやや伸びて、順調にいって来週末頃。
なので、本体来る前にカスタムパーツを物色している有り様。
すでに、車体カバーは届いたし、マフラー交換は必須かなぁ。
バイク用の安全&洒落た靴も買わねば・・・。

うう、ホンマ待ち遠しい・・・。

【tricker XG250に関するリコール情報】

【Trickerに関するサービスキャンペーン】

2008年05月19日

さて、どうするバイク通勤?

さて、バイクはまだ届かないものの、
バイク通勤への準備を始めねばなりません。
空いてるスペースがあったら、気軽に停められていたのは昔。
路駐だと、違反切符を切られる可能性があります。
そうかといって、クルマ用の駐車場を借りるのは無駄。
マンションの駐車場は50ccまでだし、
バイク用の月極め駐車場なんて、フツーにないものが近所にあるはずもなし。
ひょっとして、こういう事って、「買う前」に考えるべき事?(汗)
とり合えず、不動産屋に相談してみるしかないな・・・。

夏用グラブは買いました。
RS Taichiのグラブ
プロテクションは、鬱陶しいのなし。
手の甲は、ざっくりとしたメッシュなので、走っているとスースーします。
指の側面は、目の細かな柔らかい生地で履き心地はよく、
手のひらはバックスキン風(合成皮革)で滑り難くなっています。
値段の割に、なかなか細かな配慮がある仕上がりです。

靴は思うようなものがありません。
どれも、しっかりとしたプロテクションが入っていて、
たしかに、万一のケガを防いでくれそうだけど、どれもやや大げさな感じ。
そうかといって普通の靴では不安。
さてどうしたものか・・・。

2008年05月21日

納車記念日

週末に予定してたTrickerの納車でしたが、
降水確率が上がる一方なので、夕方に引き取りに行きました。
自分で買ったバイクとしては、最後に買ったXLR250以来、21年ぶり!(時が経ってますね。(笑))
一通り担当の人(多分店長)から説明を聞いて、
取り合えず、記念写真。
何気に、他のバイクから祝福を浴びてる感じ?
「良かったねー、トリちゃん、いい人に買われてー」みたいな?(笑)

さて、いよいよ自分のバイクとなったトリッカーで出発です。
中古とは言え、まだ50kmほどしか走っていないので、当分均し運転です。
なので、当面60km/h以下で押さえるつもり。
まぁ、都心を走っている限り、その速度でも十分です。
・・・のつもりで、入った環七。
夕方のラッシュアワーもなく、思った以上に流れが良いです。
しかも、以外に車が少ない!

「なんで!」

そんなわけで、もたもた走っていると後ろが詰まってきます。
原チャリにも抜かされる始末。
ガソリン高くなって、車減った?
マジで、そんな感じ。
まだ、渋さが取れないシフトペダルの固さを、親指の付け根に感じながら、
若干頼りなくもある、最新バイクのスムーズを味わいつつ、オフィスに舞い戻りました。

さて、次は、ファーストインプレッション・・・すね。

2008年05月25日

アンチスクーター派のためのベストバイク

「週末はトリッカーでならし三昧だぁー!って期待とは裏腹に、「マジ雨だぜ」との容赦ない天気予報。
ったく、「神はいないのか?」って感じ。
仕方がないので、お天気を睨みながら、近場でならし兼リポートを敢行しました。

続きを読む "アンチスクーター派のためのベストバイク" »

2008年05月27日

60,000m÷(60×60)s=16.66m/s

今日の最高気温は、29度近くもあったようですけど、
こんな日でも、夜バイクで飛ばすと、寒さを感じます。
だいたい、1m/s毎に、1度体感温度が下がるという事なので、
時速60km/hで走る条件だと、

60,000m÷(60×60)s=16.66m/s

って計算?

続きを読む "60,000m÷(60×60)s=16.66m/s" »

2008年05月31日

トリ改造パーツ1号

まったく、ここの所、週末の天気はイケない・・・。
ったく期待外れというか、がっかりというか。
そんなすっきりしないなか、納車早々の修理に出していたトリッカー(以下「トリ」)を引き取りに川口まで行ってきました。
で、ついでに注文していたのが、コレ。

続きを読む "トリ改造パーツ1号" »

2008年06月01日

相模原のディズニーランド

ようやく晴れました。
ったく、晴れの日は見逃せません。
そんなわけで、早々に洗濯を済ませ、トリをいつもの湖に走らせました。

続きを読む "相模原のディズニーランド" »

2008年06月02日

ライダーズシューズ選び

難航しているバイク用の靴選びです。
実は、今までバイク乗車時に履いていたのが、これ「GT Hawkins GT-9005」。
さすがにトレッキングシューズなので、町中でもさほど歩き難い事はないですし、
山道では、当然普通のスニーカーよりも遥かに歩きやすいです。
バイクで使うと、シフト操作をするために、左足の親指のところが、痛みます。
普通のスポーツシューズなら、ほどなくヒモが切れるし、
補強がないので、足が痛くなる事があります。
この靴は、ガレ場での使用を考慮しているので、革は丈夫で、ヒモも切れ難い構造になっています。
足首も当然しっかりサポート。
サイドが布生地なので、通気性もまずまず。
ほぼ、ライダーズシューズに近い造りなので、ウレタンが腐ってぼろぼろになったトライアルブーツの代わりに使っていました。

続きを読む "ライダーズシューズ選び" »

2008年06月04日

トリ茶会

tri_title_s.gif

久しぶりのバイクで盛り上がってしまい、
某BBSで、「オフミでも・・・」って切り出したら、とんとんと話が進んで、今週末にオフミをする事になりました。
私としては、最新のバイク事情にも疎くなっているので、
お茶でもすすりながら、アフターパーツやグッズの情報をもらえればなんて、調子のいい事をゆる〜く考えてたんですが、
いきなり「オフロード」なんてヘビーな話も出てきて、やや焦り気味。(^_^;)
その前に、いいおっさんが仲間に入れてもらえるかどうか・・・。

場所は、いつもの湖。
「津久井町居原ふれあいの館」
6/7(土)11時に、集合予定です。

「トリッカーってどうよ?」って方いらっしゃいましたら、
是非賑やかにし来てください。

2008年06月08日

トリッカーオフミ緊急レポ!

ま、別に緊急でもないんですが、
予定通り、トリッカーのオフミのために、某湖畔へと向かいました。
オフミと言っても、某巨大掲示板で呼びかけたのみ。
匿名ですから、名前はもちろん、ニックネームすら知りません。
直前にも、仕事での辞退の書き込みがあったので、もうドキドキ。
果たして、集まる?
独りぼっちだったらどうしよう。
自虐ネタとしては美味しいけど、
現実になったら、ちょっとイタイ。
それに、バイカーは「ヤング」が多いし、
「モタモタ走るんじゃねーよ、オッサン」
なんていじめられたらヤだなぁ。
なんて、ちょいと不安も。

なんて気持でいたら、集合場所直前に同じトリッカーに遭遇。
「来た、来た、心配する事ないじゃーん」
どちらともなく会釈して、同じ場所に駐車。
私と同じイエローの04モデルです。
で、まったりと話している間に予定時刻の11:00のチャイムが鳴ります。

「あと、1台くらいは来ますかね?」(汗)
「1,2台は来ると思いますよ。」(汗)

・・・。

続きを読む "トリッカーオフミ緊急レポ!" »

2008年06月13日

ならし、オッケー!

IMGP8858.JPG

とりあえず、ならし完了。
ま、ならし中といいながら、オフミで走ったりして緩いんですが。(汗)
「最近のエンジンは工作精度が良くなっているので、ならしは不要」って言う人もいますけど、
フライパンでも、最初の焼き入れが上手く行かないと焦げたりしますし、
ミッションなどは、あきらかにあたりが付くまでは渋かったりするので、必要かと思います。
新車を買ったときには、必ず話題になる「ならし」ですけど、
実際のところ、ならしをキチンと行った個体と、そうでない個体を比較検証した話は聞きません。

「ほら、ならしをしないと、シリンダーがガビガビに」とか、

「シフトの入り方がこれくらいスムーズ」とか、

そういった比較実験をやってほしいもの。
これで結果が出れば、ならしの必要性はハッキリするというもの。
私のならしは、さほど細かくなくて、
まぁ、「大人しくは走る」ってくらい。

ともかく、帰宅ついでにNAPSでオイルフィルター&オイルを交換しました。
しばらく待っていると、メカニックの人から呼び出しが。

「ドレンボルトの頭なめてますけど、交換します?」

納車整備では、モンキーレンチで、回したんでしょうか。
ネジ山をなめた訳ではなかったのが幸いですが、
中古車には色んなリスクがつきます。

そういえば、世田谷街道を帰る途中、まだ時間が早かったので、
いつもの速度違反の取り締まりをやっていないかと気をつけました。
直前の交差点で、並んだ、ちょいと「ヤン」入った原チャリの兄ちゃんが、にっこりしながら言いました。

「やってるよ」

いい人が多いです。

2008年06月15日

トリ、秩父デビュー!

とりあえず、ならしも終わったということで、
トリッカーを、今一押しの秩父に引っ張り出しました。
コースは、いつもの、青梅>成木街道>299号で秩父入り。
秩父からは、調子に乗って、県道71>県道46号と繋いで峠越えで下仁田へ。
以前回ったコースの逆まわり。

続きを読む "トリ、秩父デビュー!" »

2008年06月30日

久しぶりの林道ツーリング

本当に梅雨の晴れ間は貴重です。
nuvi250の実践レポに合わせて駆り出したトリッカーで、
群馬、埼玉、長野、山梨の県境の林道をフラフラしてきました。

続きを読む "久しぶりの林道ツーリング" »

2008年07月01日

nuvi250 バイク用アタッチメント

nuvi250用のバイク用アタッチメントが入手出来たので、取り付けてみました。
入手先は、代々木の「GPSストアー」
ここは、小さなお店ながら、ほぼGarminの専門店みたいで、アタッチメントの品揃えも豊富です。
トリッカーで乗りつけて、サンプルを合わせながら、スタッフと相談出来るのは、リテールストアーの良いところ。
ガーミンの取り付け治具は、細かなたくさんの部品に分かれていて、いろんなシーンに対応するようにしています。
なので、本体をはめ込む部品以外は、共通部品。
実際に、バイクへの取り付けは、
1.バイク、自転車用の本体取り付け治具
2.1用のリブ
3.バイク側の取り付けリブ
4.2と3を接続する治具
と言った具合に、計4点の部品で構成されています。
写真奥に見えるのは、バイク、クルマ用のアクセサリー電源直付けケーブル。
これらの部品の合計で、1万ちょっと。
部品自体、非常にタフな造りですが、バリバリにバリが残る仕上げはラフ。
ぶっちゃけ半額でしょ!って感じ。
それでも、こういう周辺部品の充実は、ガーミンンならでは。

続きを読む "nuvi250 バイク用アタッチメント" »

2008年07月07日

苦手な電気配線モノを克服!か?

梅雨の晴れ間の週末。っていったら、バイクで伊豆しかないっしょ!
の予定でしたが、やんなきゃいけない事を避けては行けません。
そのうちの一つが、nuvi250のACCからの給電。
でも、一つ大きな問題があります。
何んでも完璧にこなせる私ですが、唯一苦手なのが、「電気もの」。(大嘘)
バイクや車の配線は、いままですべてディーラー任せでした。
だいたい、アースが「ー」であることすら知らないくらい。(笑)
そんな私が、ナビの電源を取る作業したんですから、自分を褒めたいですよ。(笑)
ちなみに、移動ガレージはHR−Vです。

続きを読む "苦手な電気配線モノを克服!か?" »

2008年12月20日

やっぱり中心は大事

どうもトリッカーのハンドリングに違和感を感じるので、調べてみると、
ホイールの中心が、左右のフォークの真ん中にきていません。
いわゆる「センターが出ていない」ってやつです。
バイクに跨がった状態でみると、やや左に寄っています。
このバイクは、中古で買った訳ですが、
当初、緩んだスポークが何本もあったので、買ったショップで調整してもらいました。
違和感は、それから。
どうもキチンセンターを出していなかったのでしょう。
中古販売がメインのお店なので、技術レベルも低そう。
とりあえず、自分で調整を試みてみました。
ホイールセンターは、随分真っ当になったけど、
スポークの調整は難しくて、少しブレが出ているし、
テンションもマチマチ。
YSPに持っていくしかないかなぁ。
中古車は、余分な費用が嵩みます。

2008年12月23日

プロの仕事

ホイールのセンター出しに、世田谷は上馬の YSPに預けたトリッカーが戻ってきました。
ここは、以前にフォークオイルの交換をしてもらったところ。
事の発端は、中古で買ったこのバイクのスポークが緩んでいた事にあります。
それも、一部スポークがガタつくほどで、ホイールもブレブレ。
整備費をとっているのに整備していないじゃんってことで調整依頼。
ほぼ問題ない状態に直ったものの、ややハンドリングに違和感を感じていました。
どうも落ち着きが無くて、加減速でハンドルを取られます。
直進性にも難あり。
で、調べると先の書き込みのようにホイールのセンターが左にずれていました。
感覚では、まさにその通りです。
とりあえず、自分で弄ってみたものの、なかなか上手くいきません。
そんなわけでプロに任せました。
事の顛末を担当の人に話したところ、ばらつきがあるので、キチンとセンターを出してもフロントフォークのセンターとは一致しない可能性があるとのこと。
それもで、出来上がりの電話を受けて訪ねると、「完璧ですよ」の言葉。
うへー、全然ぶれてない。
しかも、センターど真ん中。
「プロにお願いします」って言ったせいか、
ホントにプロの仕事です。
乗ってみると、もう全然別物。
ああ、これがトリッカーの本来のハンドリングなのね。
メンテナンスは大事です。

2009年01月08日

ゆ〜きや、こんこん

optimum_op10245.jpg

なんでも、トリッカー専用のスノーチェーンがあるそうで。
Optimumってメーカーが出してます。
新雪の上を、バイクで「ガーーー」って走るのが夢なんです。
メッチャ気持ちよさそうだし、
転んでもケガしないでしょう。
ただ・・・・、
バイクで雪上走行したい人は少ないみたいで、
チェーンの種類も限りなく少なくて、
これなんか、クルマでは珍しい「金属チェーン」ですから。
もう、これしかない、って塩梅。
某国の免税店みたいな感じ。
クルマだと、非金属チェーンは当たり前で、
袋状のやつとか、進化が激しいですが、
バイクは、クルマなら10年以上前のスタイル。
超イケてる、ナイキシューズみたいなスノーチェーンはできませぬか?
普通は、寒くなったらバイクは春まで冬眠、みたいな感じですが、
スノボみたく、「冬こそ雪上バイク!」「雪上上等!」みたいな売り方してもいいのでは?
あっ!、バイク用スタッドレスってないんですかね?
って調べたら、あるんですね。
125ccまでは、バイク用のスパイクタイヤがオッケーなんだけど、
それ以上は、スタッドレスって事らしいです。
もっとも、モトクロス用のブロックの深いタイヤであれば、
アイスバーンじゃない限り、深い雪でもガンガンいけるそうです。
実は、若い頃、南アルプス辺りの積雪の林道の走破を試みたことあります。
標高が上がるとどんどん雪が深くなって、
そのうち、止まってもバイクが雪に埋もれて倒れないくらいになりました。
当然前に進めなくて、諦めかけた頃、
遥か前方の雪の中で手を振る人を発見。
私と同じく、走破を試みた人みたいで、
やはり、前進不可能になったみたい。(笑)
結局、二人して麓に戻り、茶屋で一服。
こんなバカなことをする人は自分だけかと思ったのにってことで、
散々盛り上がりました。(笑)
やっぱり、雪は誘いますね。

2009年01月19日

エアーフィルターエレメント交換

トリッカーのエアーフィルターエレメントを交換しました。
走行距離は、5.5千kmほど。
少々早めって気もしますが、
最近、暖機中に生ガス臭かったので、
ま、ここは一つ、外堀を埋めていこうってことで。
汚れ具合は、距離相応って感じ?
これでダメなら、次はエアスクリューかな・・・。

2009年05月04日

ほぼ一年、トリッカーを振り返る

IMGP8662.jpg

昨年の今ごろは、ガソリン価格の急激な値上がりにバイク通勤を!
なんて言い訳をして、トリッカ購入で盛り上がっていました。
納車は、21日。
1年は早いものですね。

実は、1年経って、ようやく色んな箇所が落ち着いてきたと言うのが本音。
特に、しっくり来なかった操安性は、最近になってようやく決ってきました。
そもそも、何本ものスポークが緩んでいるは、ホイールのセンターは出ていないはで、
ステアリングの落ち着きがなかったり、右に流れたりと、ちょいとナーバスになってました。

「ああ、これが中古車のリスクってやつ?」

続きを読む "ほぼ一年、トリッカーを振り返る" »

2009年07月01日

今度はトリ・・・

逝きました。
今度はトリッカーです。
やばくなったハードディスクを、新宿のソフマップまで買いに行った帰り、
ついで、下北の郵便局で、「お布施」を納めた後、
それまで調子が良かったトリッカーのスターターが回りません。
ニュートラルランプが点かないところを見ると、
どうやら電気系のトラブルみたいです。
「ガレージカー」の1号に出動要請ですね。
なんだか、ここの所トラブル続きです。
運気がかなり悪そう・・・。
あと一つ二つくらいは、覚悟しておいたほうがいいかも。
締めてかからねば・・・。

2009年07月04日

さて、故障の原因は?

ガレージカーの1号を乗り付けて、トリッカーの故障の原因を探ってみました。
っていっても、やれることは、ケーブルの抜けを見たり、バッテリーのチェックくらい。
とりあえず、バラせるところはバラしてみました。
見たところ、ケーブルは抜けていないし、バッテリーもあります。
う〜ん、やはり部品の不具合みたい。
手に負えそうにないので、前に見てもらった近くのYSPに運ぶことにしました。
近いと言っても、2.5キロ以上。
車で走っていると気がつかないけど、
道路というのは、意外なほど平坦ではありません。
軽いとはいえ、250ccのバイクを押して行くのはけっこうキツいです。
もう、汗だく。
ダイエットになると思ってがんばったものの、
修行ですね、これは。(汗)
ともかく、目指すYSPは、目前です。

続きを読む "さて、故障の原因は?" »

2009年07月08日

痛すぎる、トリ修理見積もり

引き取ってもらったYSPから電話を受けて、状況を確認してきました。
原因は、メインスイッチにつながるバッテリーからのハーネスのカプラーの端子が溶けていたせいでした。
タンク下で、バッテリーからくるハーネスと接続する部分です。
原因は、断定は出来ないですが、おそらく、ハーネスにテンションがかかっていて、カプラーとの接続部分がショートしたのではないか、とのことでした。
で、問題の見積もりですが、
レッカー代を含めて、4万円超!
レッカー代と工賃で、2.6万円ですぜ!
まず、単なる断線で、なんでメインキーまで交換するのかってーと、
カプラーからメインキーまでのハーネスが高温になったため、その劣化が心配されるとのことです。
確かにその通りで、カプラー部だけの交換で済ますのは、若干不安が残ります。
じゃぁ、劣化が予想されるメインキーからカプラーまでのハーネスのみ交換すればいいじゃん!
ってフツーは思いますよね。
ところがですね、メインキーはセキュリティー上、分解できない仕組みになっていて、ハーネスのみ交換できません。
しかも、メインキーのステアリングロックは、やはり防犯上、安易に分解できない仕組みになっているため、作業工数が増え、工賃が高くなります。
さらに、タンクキャップやメットホルダーを、同じキーで使えるようにするためには、それらを含めたアセンブリー交換になり、これも単価を上げてしまいます。
ナビを取り付けたことによる負荷も考えられなくはないけれど、取り付け等に問題は無さそうで、
断線による抵抗の増加で熱を持ったというのが有力な原因となりました。
それにしても・・・痛すぎる!
実は、過去に、走行中にエンジンが止まってしまったことなどが、2度ほどあって、
その度にすぐにかかったので、そのままにしていたんですが、
思えば、その時に、よく調べておけば良かったです。
山中で止まらなかったのは、不幸中の幸いと言えるけど、
がっくりです。
走行距離が少ないとはいえ、中古車を買うのはリスキーですね。

ともかく、この件で気が付いたことです。
このトリは、意外に燃費が伸びなかったり、
排気に、不完全燃焼っぽい生ガス臭がしていたことを思い出しました。
今回のトラブルを考えると、大元の電圧が不安定だった可能性があり、
そのために、点火プラグが正常に機能していなかったことが想像されます。
なので、結果、不完全燃焼を起こし、燃費にも悪影響を与えていたと。
今にして思えば、高回転でのパワーも足りなかった印象があったのもこのためかも。
これで、万事完調になってくれればありがたいけど・・・。

2009年07月10日

トリッカー、焦げたカプラーの詳細

トリッカーが直ってきました。
で、交換した部品をもらって帰って、問題の焦げたカプラーを観察しました。
問題は、赤色のケーブルで、バッテリーからメインキーにつながる電流が流れるケーブルです。
見たところ、大きなダメージは見えません。

続きを読む "トリッカー、焦げたカプラーの詳細" »

2009年09月15日

バイク隊準備OK!

週末、いよいよ引っ越しプロジェクトの第1弾、バイクの輸送ツーリングです。
250ccクラス以上のバイクを、引っ越しの荷物として運ぼうとすると、1台につき2万円前後の輸送費がかかります。

「2万円あれば、余裕でツーリング出来るじゃん!」

また、例によって悪い病気が出てしまいました。
でも、さすがに一人で2台を運ぶのは厳しい。
そこで、弟にツーリング話を持ちかけました。
条件は、「途中の宿代を持つから」です。
二つ返事でオッケー。
と言う訳で、兄弟ツーリングとなりました。

2台で800キロ超のツーリングとなれば、故障やパンクのリスクは最小限にせねばなりません。
そんな訳で、メンテナンスです。
エンジンオイルとフィルターの交換。
さらに、ワイヤーの注油です。
2台分だと、さすがに半日近く掛かりました。
パンクは、瞬間パンク修理剤で対応します。
ブレーキとクラッチレバーの予備も揃えました。
後は、チェーンの注油をすれば、ほぼ完璧か。

バイクでの帰省は、随分と久しぶり。
弟のバイクを掠め取って、東京に陸送して以来です。
かなり楽しみ。

*トリッカーにも、BAJAと同じく、MOTOREX CROSS POWER 4T(10-50W)をおごりました。
これで、多少は燃費が良くなるか?

続きを読む "バイク隊準備OK!" »

2010年01月28日

トリッカー買い出し仕様

以前、「バイク用御買い物バッグ企画」で、バイク向けのリヤバッグ構想を打ち立てましたが、
今日、三ノ宮のハンズをフラフラしていたら、ほぼピッタリなのを見つけました。
reisenthel(ライゼンタール)っていうドイツのアクセサリーメーカーのストレージボックス
ストレージボックスてーのは、いわゆる収納箱です。
室内で使うものなので、バイク用という訳ではないですが、
バイク用は、どれもツーリング用とか、ハードなものばかりなので、
私が目指している「スーパー買い出し用」には、少々使いにくくありました。
つまり、使わない時は、ペッタリと薄くなって、お買い物をした時には、しっかりと大きな箱になって、容積を確保したい訳です。
この製品は、その用途にピッタリでした。

続きを読む "トリッカー買い出し仕様" »

2010年04月14日

トリお疲れメンテ

ツーリングから帰った翌日、トリッカーのチェーンの掃除と注油をしてあげました。
オドメーターは、10200kmほど。
前回の注油からは、2500kmほど。
「500km毎に」、チェーンメンテナンスのサイトには、そんあことが書いていますから、ずいぶんとひどい扱いです。
まぁ、このバイクでオフロードを走る事などなかったせいか、見た目オイル切れの症状は見られませんでした。

それでも、さすがに汚れは溜まっていました。
これまでは、いきなりチェーンにクリーナーを塗布していましたけれど、
メンテナンスサイトが推奨する、クリーナーを含ませたクロスで拭き取るやり方で行いました。
このやり方だと、無駄なクリーナーを使わないし、不要な箇所にまでクリーナーを飛ばす心配もありません。
落ちない箇所は、ブラシでゴシゴシしました。
完璧にやるには、チェーンを外さないと無理ですけどね。

それにしても、昔と較べて、今のチェーンは耐久性があります。
今のチェーンは、シールチェーンと呼ばれる、グリスを封入したものなで、伸びが少ないです。
昔は、少し距離を走るとチェーンの伸びがわかるほどで、放っておくとスゥイングアームにカチャカチャ当たったりしていました。
それから考えると、ずいぶんと耐久性が上がりました。
クルマでも、バイクでも、技術の向上の多くは、コストダウン割かれているご時世ですが、品質は着実向上しています。

叶わぬ希望を言うなら、
かつて輝いた名車を、現代の工作精度と品質で再現出来ればと、どれほど愉快な事かと思います。

2010年04月16日

タイヤ交換構想

そろそろ、トリッカーのリアタイヤの溝が無くなりかけてきたので、
連休までにタイヤ交換を考えています。
トリッカーは、フロントが19インチ、リア16インチ。
このサイズのタイヤは、純正のブリジストンTW以外に、井上タイヤのGP210ってやつしかないみたい。
純正よりももう少しオンロードよりのタイプです。
トリッカーでオフロードに行くことも滅多にないし、
シフトアップがままならない現状では、林道は楽しめないって事で、
たぶん、このタイヤのほうが合ってるでしょう。

そう言うわけで、ネットを物色しましたが、たしかに、タイヤだけならバイク用は安いです。
ただし、交換工賃やら、チューブなども一緒に交換すると、そこそこの値段になります。
ショップにお願いすると、込み込み3万くらい?
安い通販タイヤで自分でやれば安上がりだけど、工具から揃えると2万くらいには充分なるか。
そもそも、タイヤ交換なんて、うん十年前に一度やったっきり。
もう記憶もないほど昔。(笑)
たしか、恐ろしく大変だったはず。
リムは傷だらけになったし。
なので、以来、ずーっとショップ任せでした。

整備をショップに任せるのは、早いし、信頼性も確かですが、
自分で、バイクの調子を把握出来なくなります。
あれ、いつオイル交換したんだっけなぁ、みたいな。
今までは、忙しいからとか、ガレージが無いから、言い訳してましたが、
今、その言い訳はむずかしい・・・(^_^;)

そんなわけで、久しぶりに、いっちょやってみようかなと。
こんなりっぱな教習ビデオもあるわけだし。
出来ないってこともないでしょう。
アストロに工具を買いに行って、
週末は、実家でタイヤを載せる木枠を作ってきます。

続きを読む "タイヤ交換構想" »

2010年04月24日

怒濤のタイヤ交換

明日にオフミを控えて、自前タイヤ交換というのは、ある意味「賭け」ですが、
お天気は、そこそこ悪くないし、
パーツが揃ってしまった以上、衝動を抑えられませんでした。
まぁ、「男塾」のビデオをイメージトレーニングも完璧なわけで、
いざやってみると、意外にチョロい。
まさに「案ずるより産むが易し」ですね。

なんてことを言ってみたいもんだ。

続きを読む "怒濤のタイヤ交換" »

2010年04月26日

トリッカー淡路玉ねぎオフ

行ってきました、トリッカーによる淡路でのオフミ。
通称「淡路玉ねぎオフ」。
お天気は快晴だったけど、放射冷却の影響で、朝はちょっと寒いくらい。
いつもの2号線は、いつになく流れが良くて、
早めにうちを出たら、ひとつ前の便に間に合うくらいに時間に着いてしまいました。

まったり、お茶など飲みながら待っていると、
明らかに参加者な風情のオレンジのトリッカー到着。
BBSでのニックネーム「09オレンジさん」のようです。
軽く挨拶をして、すぐにトリッカー話に突入していたら、
程なく出港の準備です。

続きを読む "トリッカー淡路玉ねぎオフ" »

2010年04月29日

トリ、ちょこっとメンテ

先日の「玉ねぎオフ」では、FIモデルの元気の良さに、軽くショックを受け、
「ひょっとしたら、うちのトリは、調子が悪いのでは?」との疑いを持ちました。
排気ガスの臭いに、若干生ガス臭さがあったものの、不調にもならずに走っていたので、放置してきましたが、やっぱり調整が必要なのかも。
といっても、難しい事は出来ないので、とりあえず、出来る範囲でメンテです。

まずは、基本のプラグ。
って見たらこんな具合。
ひいき目に見ても、こんがりきれいに焼けているとは言いがたいです。
白っぽい割に、カーボンでてそうだし。
プラグも要交換?
プラグは、2個目。
イリジウムだし、1万kmら楽勝で保つと思ったんだけどなー。
新しいのに交換して、焼け具合をチェックしましょう。

続きを読む "トリ、ちょこっとメンテ" »

2010年06月15日

書々鹿々・・・

2年振りにバイク用のグラブを買いました。
トリッカー買ったときに買ったRSタイチのメッシュグラブは、別に寿命を迎えたわけではないですが、
安いせいか、合成皮革のせいか、どうもグリップに力が入りにくいというか、指が疲れやすいんです。
最新の合成皮革のグラブは、非常に凝った縫製で、作りもいいのですが、どうも、微妙に滑り感があって指が疲れます。
ことに、ツーリングなどで、長時間ハンドルを握っていると、革との差は歴然です。
これまで、ずっと、スワニーのグラブを使ってきましたが、こいつは、少し革が厚めながら、しっとりと手に馴染んで、疲れが少なくて気に入ってました。
外縫いと呼ばれる、縫い代が外側にくるので、手の指などに縫い目が当たらず、具合がいいのです。
しかしながら、すっかりくたびれて、メンテナンス用グラブとして余生を過ごしていました。
2りんかんを物色していたら、似たような外縫いタイプで、鹿革のを見つけたので、買ってみました。
私のチェックポイントは、3つ。

・履き心地がいいこと
・縫製がしっかりしていること。
・しっかり手首をサポートすること

製品は、2りんかんの経営母体である株式会社ドライバースタンドの企画による製品のようです。
製造は、チャイナだけど、ベルクロやパッドは、二重ステッチになっていて、縫製はしっかりしてそうです。
鹿革だけど、7千円しないのは、チャイナで縫製してるからか。
履き心地は、しっとり手に馴染んで合格。
ベルクロの部分も厚手で面積も大きく、しっかり手首をサポートしてくれそう。

鹿革の良いところは、
・通気性と保湿性にすぐれる。
・柔らかいけど丈夫
・水分に強い
だそうで、バイク用のグラブにぴったり。
(鹿革にも色々種類はあるそうですけどね)

革のグラブは、真夏に履くと、さすがに少々蒸しましたが、鹿革の通気性に期待です。
梅雨の晴れ間のツーリングで検証しましょう。

2010年06月21日

カヌーポイント探し〜音水湖〜

実家に帰るついでに、カヌーポイントのチェックツーリングをしてきました。
目的地は、「音水森林自然公園」。
兵庫県宍粟市波賀町にある引原ダムで出来た湖一帯です。
そこに向かうために設定したルート久しぶりのオフロード走行になりました。

続きを読む "カヌーポイント探し〜音水湖〜" »

2010年07月02日

梅雨の合間の妄想その2

トリは、最近交換したオイルとフィルター効果か、今までになく調子が良いです。
ツーリングでも時折30km/lを越すようになって、街中での走りでも、いい感じで吹け上がります。
排ガスの臭いは、以前は若干生ガスっぽい臭いでしたが、今はそれもありませんん。
ひょっとして、今が本来の性能?
前は、何となくふん詰まったところがあったけど、
今は、グイグイ回るようになりました。
マフラーの消音用グラスウールが抜けてきた?
ただ、それでも不満はあります。
5速で流す感じで走るとき、60km/h以下では、かったるくて、
50km/hになると、加速が弱くて実用域では無い感じです。
これが、BAJAだと、40km/hくらいから加速していきます。
まぁ、6速ってーのもありますけど、ノッキングさえしなけりゃオッケーみたいなところがあります。
BAJAは特に低速が強いバイクではありますけど、その昔のXT250なども、当時、XLなどに較べて高速型のエンジンと言われつつも、低い回転から、「ババババ・バー」って加速した記憶があります。
で、思い出すとXT250のキャブには「加速ポンプ」なるものがついていたんですね。
極低速からガバッとアクセルを開けるときに、通常の燃料とは別に、ポンプで燃料を投入することで、低速トルクを太らせてアクセルの付きを良くしたらしいです。
まぁ、いきなり「パスッ」ってストールする悪癖もありましたけど、あの低速からグイグイくる感じは、ツーリングでも心強かったものです。
トリッカーに欲しいのは、あの「ババババ・バー」の加速フィールです。
四半世紀も新しいバイクのトリッカーは、昔のバイクのようなタペット音も聞こえないし、
吹け上がりのスムーズさは、乗り較べなくともわかりますが、
あの「ババババ・バー」がない。
想像ですが、排ガス対策と騒音規制が、あの「「ババババ・バー」を難しくしたのは間違いないでしょう。
あ、そういえば、家にXT250の遺品があることを思いだし出しました。
速度とタコのメーターと、加速ポンプ付きのミクニ製VMキャブレターです。
コイツをトリに付けたら・・・。
ちょっと妄想っぽくなりました。(笑)

2010年07月04日

AI(エアインダクション)解除テスト

トリッカーのAI(エアインダクション)を解除してみました。
AI(エアインダクション)システムは、排ガス規制に対応するために付けられたエンジンの付加機能です。
詳しくは、こちらにあります。
玉ねぎオフで、そのシステムをキャンセルする部品を頂いておりましたが、
トリの調子が落ち着いてきたので、お試しでやってみました。
こいつをキャンセルするメリットは、アフターファイアーなる「パンパン音」が減少するとか、
マフラー交換の折のセッティングをしやすくするとかあるそうですが、
幸いなことに、私のトリッカーでは、気になるアフターファイアーは少ないし、
マフラー交換するまでは、メリットも無さそうです。
なので、バイパスのパイプも付けたままで、元に戻せる状態で行っています。
しばらく乗ってみて、違いをチェックしてみようと思います。

2010年07月16日

銅ですか?

どうも、最近、トリッカーのフロントブレーキの効きがイマイチな感じです。
走行距離的には、1万2千キロを過ぎているので、フツーなら、ぼちぼちブレーキパッドも交換時期が近いはず。
そんなわけで、ブレーキパッドを揃えました。
一度純正以外も試したかったので、「RK FINE ALLOY 55 PAD」ってーのにしました。
「銅フレークを加えたセミメタルパッド」とか。
Webikeで、3,236円でした。
因みに、フロント用の品番は、FA5 869、リヤは、FA5 829。
値段は同じです。
因みに、今見たら価格は150円ほど上がっていました。
稀少金属が入っているので、今後値上がり方向?
商品の説明を読むと、前に使っていたパッドの金属がディスクにこびりついているので、
最適な効きを得るように、#400のサンドペーパーでディスク面を磨くこと、とあります。
そんなもんなんですね。
近々、足回りのリフレッシュとともに交換しようと思います。

2010年07月19日

トリ、ブレーキパッド交換

やはりブレーキのタッチが気になるので、
連休初日に思い切ってやっちゃいました。
実は、ブレーキパッドの交換なんてやるのは初めてです。
まぁ、マニュアルはあるし、ネットでも調べられるし、
オフロード車の場合は、まぁなんとかなりますね。

続きを読む "トリ、ブレーキパッド交換" »

2010年07月20日

プロテクト性能より通気性能

チャリと兼用ってことで、ずーっと前に買っていたSIXSIXONEのエルボーとニーシンプロテクターを、今回の初めてツーリングで使いました。
ごらんのように全面に通気の穴が開いていたり、クッション部もメッシュ状です。
BMX用なので、割とコンパクトな作りで、ウェアーの中に装着しても違和感が少ないです。
ウェアーは、袖口から、二の腕と背中に風邪が抜ける構造になっていますが、
上手い具合に、プロテクターが空間を作ってくれるので通気性が増しました。
足のほうも同様に通気の空間が出来て具合がよいです。
かなり鬱陶しくて面倒かと思っていましたが、通気性は意外な効用でした。
装着感もなかなか良いです。
ごつくないので、馴染みやすく、擦れていたくなることも少ないです。
ただし、基本BMX用なので、バイク用と較べると強度は落ちます。
それに、ブーツのように足首を固定しないので、転倒で痛めがちな足首の保護は弱いです。
とりあえず、「付けないよりはマシ」レベルです。
今回、通気の具合が良かったので、これからはこのプロテクターを付けていこうと思います。

2010年07月27日

洗車

当日洗えなかったので、今日、日が陰り始めた頃、ポートアイランドの洗車場で洗車しました。
神戸での洗車は、クルマもここで洗います。
ここは、かなり敷地にゆとりがあるので、周りの人に気を遣わずに済みます。
ひどい汚れでなければ、自宅の駐車場でもなんとかなるけど、
ダートを走った後などは、けっこう泥が入り込んでいるので、高圧洗車に限ります。
ただし、電装系はショートに繋がるし、ホイールのベアリングの部分、チェーンなどは、高圧の水の侵入は、シールを越えて侵入して、オイルの乳化に繋がるので、そのあたりは、直接当てないようにします。
エンジンのフィンなどは、泥や砂が焼き付いたようになって、なかなか落ちにくかったりします。
トリは、ツーリングでエンジンを回すせいか、今日もエンジンは絶好調。
でも、若干ギャップで振られたり、ハンドリングに落ち着きがない感じがします。
思い当たる原因のひとつは、ややフォークがよれていること。
これは、キチンと修正すれば治るでしょう。
もう一つ、リアのサスペンション関係の動きが悪いのではないか想像しています。
昔、BAJAが同様の動きをしました。
バイク屋で診てもらうと、グリス切れがひどくて錆が出ていました。
これをキチンと直してもらうと、見違えるようにまっすぐ安定して走るようになりました。
今度、リア周りを分解してグリスアップしようと思います。

2010年07月30日

焼け具合チェック

トリッカーのプラグ交換後、初めて焼け具合を診ました。
交換前のプラグは、やや被り気味な感じでしたが、
交換後は、エンジンの調子もいいし、まぁまぁなこんなもん?
焼きすぎても、生焼けでもダメなのは、料理と同じですね。
普段は、近場の買い物で使うことが多いですが、
ツーリングで回すと、調子も上がるようです。
AIキャンセルや、ハイオクを入れたりしたことも効いているかも知れません。

今回は、買ったばかりのトルクレンチで締めましたが、
このトルクが、想像よりもすっと大きくて意外なほどでした。
トリッカーのプラグの締め付けトルクは、18Nmです。
以前に交換したときは、締まっていたプラグの位置に見当をつけてやりましたが、
感覚的には、その時の倍くらいのトルクをかけている感じです。
二度ほど、指定トルクを確認したくらい。
いやはや、私の「手トルクレンチ」は当てになりません。
やはり、買って良かったです。

猫に小判なWR250R

予告したとおり、
本日納車です。

続きを読む "猫に小判なWR250R" »

2010年08月04日

こんなに乗れたら・・・

成田兄弟だとか。
サスガ、完璧なバランス・・・。
こんな風に乗れたら、さぞ楽しいことでしょうね。

2010年08月10日

トリ、2度目のエアフィルター交換

走行距離は、14344kmほど。
エアーフィルターを覗いてみると、微妙に汚れていたので、交換しました。
色的には、まだ使えるかなとも思ったんですが、意外に襞の間にゴミが詰まっていました。
中には、虫の羽まで・・・。
予想外にゴミが溜まるものです。
お値段1700円ほど。
BAJAは、スポンジ素材の湿式なので、腐らない限り再使用可能ですが、
乾式のトリッカーは、維持コストがかかります。
これ、洗って再使用出来ないのかしら?
試しに洗ってみました。

続きを読む "トリ、2度目のエアフィルター交換" »

2010年10月04日

タイヤ発注

たまたま、前回トリッカーのタイヤを買ったお店からDMが来たので、
ついでに、BAJA blueのタイヤを発注しました。
トリッカーのタイヤもだいぶ減っているはずなので、こちらも同時発注です。
発注内容は、こんな具合。

ホンダのXLR250R BAJA(1993年式)に、
フロント:DUNLOP D605F 3.00-21 51P WT 5500円
     ダンロップ・ノーマルチューブ  2.75:3.00*80:90/100*80/90-21 TR4 1260円
     リムバンド 【22-21】 2.75:3.00*80/100*80:90/90−21 150円
リア  :DUNLOP D605 4.60-18 63P WT 6620円
     ダンロップ・ノーマルチューブ  4.60*110/90*120/80-18 TR4 1460円
     リムバンド 【25-18】150円

ヤマハのトリッカー(2004年式)に、
フロント:IRC GP-210 80/100-19 49P WT  4260円
     ダンロップ・ノーマルチューブ  3.00*90/100*90/90-19 TR4 1260円
     リムバンド 【22-19】150円
リア  :IRC GP-210 120/90-16 63P WT 5880円
     ダンロップ・ノーマルチューブ 4.60*110:120/90-16 TR4 1260円
     リムバンド 【25-16】 120:140/90-16 150円

お店は、「タイヤ広場トーマス」っていう機関車みたいな名前の大阪のショップです。
Webikeと較べても安いし、価格COMで見ても、送料などトータルで見ると最も安そうです。
安いだけでなくて、対応が早いのでなかなか気に入っています。
送料は、2万円以上で無料になります。
ついでに頼んだのは、そういうわけもあります。
楽天ショップなんですが、楽天銀行の口座から支払うと、支払手数料がかかるそうです。
同じくらい預けているメインバンクで使っている銀行は、月に3回まで、振り込み手数料がかからない優遇があるのに。
当然、こちらで支払います。
楽天銀行は、何一つ良いことが無さそうなので、早く他に移さねばなりません。
GP-210の価格は、前回買ったときと同じでした。
原油価格が比較的安定指定ので、卸価格に変化がないんですかね。
取り付けは、当然、DIYですね。
今度は、少し上達したところを見せたいですが、
失敗も考えて、トリッカーのチューブを発注しているのは内緒です。

2010年10月24日

トリ、リアサスペンション・グリスアップ

今日予定していた「たこフェリー応援ツーリング」が、お天気により延期となったため、
前々からやりたいと思っていた、リアスペンションのグリスアップを行いました。
走行距離は、1.5万キロを超しているので、ちょっと遅れ気味ですが。

トリッカーのリンク(リレーアーム)関係のグリスアップは、分解しないと出来ません。
BAJAなどは、ニップルが付いていて、グリスアップはやりやすいですが、トリッカーは、そういったニップル類はありません。このあたりは、廉価モデルのつらいところです。
もっとも、分解作業自体は、専門工具は要らないし、スキルが必要なものでもないです。
手順通りにすれば、何の問題もなく進められます。

続きを読む "トリ、リアサスペンション・グリスアップ" »

2010年11月24日

坂道はキビシイ

日々の買い物、ランチなどに大活躍中のトリですが、
先日、トリップの77kmあたりでリザーブに入りました。
満タン6L、リザーブ1.9Lなので、4.1Lで77kmってことになります。
19km/l割れ・・・(汗)。
エンジンそのものは、調子が良くて、不調の兆しはないんですが、
地味にショックな燃費の悪さ。
ま、充分に理由は考えられるんですけどね。
お使いの先は、高度を120mから140m下げた地点ばかりで、
荷物を積んで、調子良く坂道を登ることが殆どな使用環境なので、
そりゃ良いわけ無いだろうなと。
実際、ツーリングなどでは、30km/lを越すこともあるので、
坂道ばかりの短距離走が、この燃費の悪さの原因であることは、ほぼ間違いないでしょう。
早く、BAJAとTLRを仕上げて、日常使用での燃費較べをしたいものです。

2010年12月11日

トリッカー、フロントフォークOH予行演習

今日は、トリッカーのフロントフォークのオーバーホールをしました。
しかも、大阪より来られた、トリ仲間の某M氏の視察込みです。
当初、オイルの滲みをチェックして、必要ならOHしようか、って程度に緩く考えてたんですが、
M氏のOHへの期待というか、圧力を感じて、OHすることに決定です。(笑)
まぁ、そんなことは予想の範囲だし、フォークオイル交換を完璧にするために、中に溜まった汚れを洗いたかったってーのもあります。
それに、シールセットはすでに買ってあるしね。
午前中は、M氏のキビシイ視線を感じつつも、まったりと分解作業と清掃作業が進んで行きます。
やはり、一度TLRで経験済みの作業なので、少しだけ自信もあります。
スタンドに載せる前に、固いボルト類は予め緩めておき、
外せる物ははずして、作業をしやすくするなど、だいぶ段取りも良くなってきました。
懸案だったダンパーロッドボルトは、「緩んでた?」って思えるくらいにあっさりと回り、
オイルシールとスライドメタルも、インナーチューブととともにすんなり外れました。
もう、物足らないくらいにスムーズな進行。(笑)
TLRでやった「ナイロンチューブを使った洗浄」を披露した後は、注文をしていたシール関係の部品を取りに、M氏とともに2号でYSP神戸中央へレッツゴーです。

で、この段階でセンセーショナルな事実が・・・。
実は、注文していたのは、フォークのシールじゃなくて、なんと、ディスクのシールってこと。
(゜◇゜)ガーン!
アホでんがな・・・。
言い訳しますと、ここの所、BAJA、TLR、トリッカーと、散発的に部品を発注していたので、
どうも、色々と混乱していたようです。(汗)
無いものは、仕方がないですね。
部品は交換しません、てか出来ません。
そういうわけで、オーバーホールと言うよりも、単なる「フロントフォークの解体ショー」になりました。(笑)
某M氏からは、「まぁ、練習になって良かったのでは?」と慰めの言葉。(T^T)
ま、本番に備えた予行演習ってことで・・・。

神戸ならではの、豪華洋食のランチでお腹を満たした後は、気を取り直して、組み立てです。
組み立てで、もっとも気を遣うのは、アウターのスライドメタルとオイルシールの打ち込みです。
まず、スライドメタル(アウター)を打ち込みました。
使った道具は、このために用意した「スライドハンマー」
がんばれー、スライドハンマー。
今回のプロジェクトの出来は、キミの働き如何に掛かってるぞー!
スライドメタルの上に「ワッシャー」を載せて、その上からスライドハンマーのアタッチメントを当てますが、ここで問題発生。
どうも、アタッチメントが短いために、完全にスライドメタルが収まりきらない様子。
一度、オイルシールを打ち込んだものの、オイルシールクリップが完全に収まりません。
仕方がないので、再度引き抜いて、調べたところ、スライドメタルは、それが収まる凹みにピッタリを面一で収まる寸法になっているものの、買ってきたスライドハンマーのアタッチメントでは、やはり長さが足りない事が発覚しました。
ダメじゃん、スライドハンマー!
ネットなどの解説を見ると、交換した部品などをあてがってやるとのことでしたが、こういうワケがあった?
ここで、M氏と「使えそうな塩ビパイプを探そう」いう話が出ましたが、一つ思い直して、もう一方で使うワッシャーを使って2枚重ねにすれば、ギリギリできるかも?ってことでやってみたら、なんとか収まりました。
スライドメタルが、規定の位置に納まると、オイルシールもすんなり収まって、オイルシールクリップも嵌りました。
ここまで来ればもう後は、前回のTLRと同じなので、楽勝です。
規定のフォークオイルを入れ、スプリング、ワッシャー、カラーを収めて、フォークの組み立て完了。
フォークをフレームに組み付けて、全ての部品を規定トルクで締めて、作業終了。
早速、ブレーキをかけて、フォークの具合を診ましたが、やはりオイルが新しくなったせいか、かなりスムーズな感じ。
もっとも、完全エアーが抜けていなくて、そう感じたのかも。(笑)
辺りが暗くなった頃、予行演習が出来たと、満足げな某M氏は、愛車ムーブでご帰還されました。

後で、フロントフォークの具合を診ましたが、オイル漏れは見られないものの、フルにストロークさせると、ギコギコといった音が出るみたい。(汗)
フォークからのものかどうか確認していないですが、スライドメタルを痛めた可能性は大きいので、後日部品が届いたら、フロントフォークOH「本番」を行おうので、それまでの我慢。

【トリッカーフォークOHのポイント】私が気が付いた点です。

・スライドメタルとオイルシールの引き抜きは、勢いをつけずに、じわっと引っ張るようにして、スライドメタルを傷つけないようにやること。ただし、このやり方は、部品交換前提と考えた方が良いです。もし、交換をしない分解なら、員アーチューブの内圧を上げて取り出すやり方を取るべきです。

・部品を洗油で洗った場合、よく乾かしましょう。洗油が残っていると、フォークオイルを劣化させる恐れがあります。

・スライドメタルやオイルシールの打ち込みでは、市販のスライドハンマーのアタッチメントの長さが足りないことがあります。塩ビパイプやワッシャーなど、補助する治具を用意するか、交換した部品を利用する必要があります。
交換済みの部品などは、捨てずに取っておいたほうが良いです。
塩ビパイプを使いやすいようにカットして工夫した方が、安価かつ使える工具になると思いますが、その際は、オイルシールのリップの保護も考え、使い古しのオイルシールをあてがう工夫も必要そうです。

・逆に言えば、スライドメタルとオイルシール交換前提であれば、軽く弾みを付けてインナーチューブを抜こうとすれば、
数回のコツコツで、あっさり抜けます

・スライドメタルやオイルシールの打ち込みでは、マニュアルに書かれたとおりに、扇動用のオイル、グリスをしっかり塗りましょう。そうすれば、大きな抵抗無く、すんなりと収まるので、それぞれを痛めるリスクも減ります。

・オイルシールクリップは、水分の侵入で錆がちなので、組み込んだ後に、シリコングリスなど、オイルシールに影響を与えない防錆処理をしておいた方が吉です。

・上記のポイントに気をつければ、トリッカーのフロントフォークのオーバーホールは、意外に簡単です。
ただし、交換部品はしっかり揃えておきましょう。(^_^;

・【追記・重要】後日、ソケットボルトが、緩みました。ネジロックを付けていないこともありますが、もう一つ大事な点は、ネジの部分の油分をしっかり取っておくことではないかと思います。油分を取ることと、後日の点検(安定するまでは毎日)は必須です。

★そういえば、サービスマニュアルの記載に、一部誤りを発見しました。

続きを読む "トリッカー、フロントフォークOH予行演習" »

2010年12月12日

なめたらイカンぜよ!

昨日は、某M氏とともに、一日、トリッカーのフロントフォークOHで過ごしましたが、
「メンテナンス」に火が付いてしまい、
朝から、懸案だったBAJAのフロントフォークのOHに手を付けました。
二日連チャンでフロントフォークのOH。
しかも、さらに難関の「カートリッジタイプ」です。
自分で自分を誉めてやりたい気分ですね。

で、セオリーに従って、まず、アウターチューブ底のボルトを緩めます。
フロントフォークOHももう3回目ですから、手順はで覚えています。
スタンドに載せる前に、六角レンチで「グイ」やりました。
が、かなり固くて、六角レンチでは手が痛くなります。
ま、こんな事も折り込み済み。
今度は、ヘキサゴンのソケットレンチでやりました。
こちらの方がずっとトルクをかけやすいです。
で、グイッっと。
・・・

続きを読む "なめたらイカンぜよ!" »

2010年12月16日

トリッカーFIのサービスキャンペーン

「燃料ポンプに関するサービスキャンペーン」とか。

燃料ポンプなんで、当然FIモデルです。
同じ部品を使っていると思われる、250cc以下のFIモデル全てのような感じです。
計29車種、30万台弱におよぶ、バイクとしては規模の大きなものですね。
来年1月から、順次、燃料ポンプの交換を行っていくそうですが・・・大変ですね。

外はオッケー、内はダメ

注文していたトリッカーの部品が届いたので、取りに行ってきました。
フロントフォークOHの為に交換予定部品です。

・5JX-23145-00 オイルシール
・5JX-23144-00 シール、ダスト
・5JX-23125 メタル、スライド1
・240-23144-00 ガスケット
・3DM-23149-10 ワッシャ、スプリングアッパ
・4A1-23156-00 クリップ、オイルシール
・1N1-23158-00 ガスケット

アウターチューブのソケットボルトを舐めそうなら、そちらも揃えた方が良いかも。

ここまでで、何か足りないと思われた方はツウ。
そう、スライドメタル(インナー)です。
注文し忘れました。
でも、YSPの人と確認しながら注文したので、ひょっとしてインナーは交換不要?
そんな疑問が湧いて、YSP神戸中央に電話を入れました。
で、理由はなんとも不可解なもの。

「スライドメタル(インナー)は、取り外しは可能ながら、単体での部品は発注できない」

ってことだそうで。
理由は、「わからない」そうです。(汗)
なので、もし、自分でOHされること人は、くれぐれも、インナーのスライドメタルを痛めなうようにしてください。

因みに、ヤマハのサイトでは、「パーツカタログ」なるオンラインパーツリストがあります。
これは、DIY派には非常にありがたいサービスですが、問題もあります。
閲覧の動作保証が、
Internet Explorer 5.5SP2以降
OS環境 | Windows 2000 / XP
※Macintoshには対応していません。
ってとこです。
10年前に稼働したんですね。
なんとか、リフレッシュしていただきたいです。

2011年01月19日

トリ、ガスケット交換

まだ学生の頃、
真冬でもフツーにバイク通学してましたが、
対して防寒にも気を遣っていなかったせいか、
バイクを降りて、感覚が無くなった頬に手をやると、
鼻水が横に流れていることに、気が付いたりするほどでしたが、
そんな感じで、トリッカーのオイルフィルターの辺りからオイルが伝ってました。
きっとガスケットを交換しなかったからだとの予想はズバリ。
ゴムのパッキンは、へしゃげた形になり、
下側の小さい奴は、ずれて変形してました。
こりゃ洩れますね。
幸いに、オイルが降りた状態では、ここのカバーを開けてもオイルが出てこないのは助かります。
さて、これで、漏れは収まるか?

【追記】
そう言えば、初めてオイルフィルターを交換したときから気になっていたのが、液体パッキンを使った跡。
ガスケットがあるので、液体パッキンは意味がないんですがね。
なので、工場出荷時点で塗布されていることは考えにくく、
中古車の謎な部分です。(^_^;

2011年04月06日

新型トリッカー?

トリッカーのニューモデルです。

続きを読む "新型トリッカー?" »

2011年04月28日

トリ、チェーンメンテ完了

さすがに、チェーンの洗浄、給油直後は、動きがいいっすね。
以前、チェーンのメンテを怠って、動きが悪くなっていた頃は、この3分の1も回りませんでした。
チェーンの抵抗はバカにならなくて、燃費や走行フィールに大きく影響します。
クリーニング後、チェーンオイルを差そうと思ったら、肝心のチェーンオイルがない!
そんなわけで、今日、コーナンで買ってきた「Kure チェーンルブ」を差しました。
定着性が良くなった「スーパーチェーンルブ」なんてのもありますが、
これは、余分な油分を拭き取らないと、けっこう飛び散ります。
チェーンオイルは、少し走った後のチェーンが暖まった時のほうが、回りがよいとか。
暖まった時にオイルを差すと、オイルが緩くなって余計に飛び散るので、クロスで良く拭き取ってやる必要があります。
このチェーンルブは、「シールチェーンにも可」ってります。
成分には、二酸化モリブテンやフッ素樹脂などの名前がみられるので、普通に扇動性を高める仕様になっていますが、ことシールチェーンの場合、シールの保護も目的になります。
シールチェーンのシールは、素材がニトリルゴムとなっています。
耐油性、引っ張り強度、耐摩耗性に優れるそうですが、耐オゾン性能はイマイチとか。
つまり、高電圧製品、森林、屋外などのオゾン濃度が高いところでは、劣化が心配されます。
で、その劣化を防ぐために、油分等の保護剤を含んだチェーンルブが有効というわけだそうです。
クレのチェーンルブに含まれる二酸化モリブテンは、高圧の扇動部分に効果があるそうですが、ベースのオイルはは、鉱物系となっています。スーパーチェーンルブは、これが化学合成オイルとなっています。
エンジンオイルと同様に、成分の調整をやりやすい化学合成オイルを使って、油分の定着性能を上げたというわけでしょう。
DIDやホンダのチェーンルブは、3倍ほど高価ですが、シールの保護性能が高いらしいです。

#トリッカーのフロントフォークのダストシールは、けっこう早めにひび割れます。
これって、「耐オゾン性が低い」ってことでしょうか。
機能上は問題無さそうだけど、品質は高くは無さそうです。
この点、BAJAとTLRのそれは、5倍くらいの時間の経過にもかかわらず、ひび割れていません。

2011年05月12日

とりあえず、純正

トリッカーのハンドルとグリップ関連部品を買いました。
オール純正です。
別に、純血主義ではないけれど、今のに不満がないので。
それに、安いしね。
ハンドルが、微妙に曲がっているような感じがして、
修正すればオッケーそうだし、
綺麗に塗装する自身もあるけど、
たぶん、塗料代は、買う費用とあまり変わらないはず。
まぁ、まだ長く乗るつもりなので、
スペアとしてもあってもいいかなってノリです。
YSPのアンちゃんは、グリップその他の部品も合わせて買うことを勧めてきました。
ま、実際、取り替えは結構困難で、なかなか綺麗はいかないって理由はごもっとも。
グリップは摩耗してるし。
実際、安いんですけどね。
なので、一式お買い上げとなりました。
一式でも5千円しないんで、アルミのカスタムより安いです。
グリップの耐久性は高いしね。
でも、ついでに見積もって貰った、チェーン&スプロケは、カスタムパーツのほうが安い場合もありますね。

・ハンドルバ:2898円
・グリップ(R):662円
・グリップ(L):662円
・スロットルガイドチューブ:368円
・リーフリング:126円

2011年05月14日

スイングアームピボット交換・・・なるか?

さて、予定通りトリッカーのスイングアームピボットのブッシュ交換作業を始めました。
トリッカーのピボットは、XLRのニードルベアリングのような高級な機構ではなくて、(たぶん)テフロンの高機能樹脂になっています。
まぁ、車格的にそれでも充分ってことなんでしょうけど、ローコストな仕様であることは間違いありません。
このトリは、走行距離こそ少なかったけれど、2004年の中古ということもあり、早めにブッシュ交換をしてみることにしました。
で、こちらのサイトを参考に、道具を揃えました。

続きを読む "スイングアームピボット交換・・・なるか?" »

2011年05月20日

トリッカーの弱いトコ?

さて、フロントフォークのオイル継ぎ足しも終わり、
明日の奈良三重パトロールへの準備は万端です。
トリッカーのフロントフォークは、BAJAなどに較べて、取り付けが簡易だし、
全般にシンプルなので、脱着はお手軽です。
若干、片側のオイル量が減っていたみたいで、少しだけ継ぎ足しました。
大きな支障は無かったでしょうけど、これですっきりしました。
ちょっと気になったところは、リヤスイングアームのピボットのガタです。
BAJAなどのニードルベアリングと異なり、トリのそれは、高機能樹脂のみの簡易な構造です。
ブッシュの脱着を頼んだYSPでも、圧入時に、一度ブッシュを痛めてしまったほどに、強度が高いとは言えません。
ピボットの締め付けトルクが53Nmというのは、BAJAの約90Nmに較べて、かなり小さい感じです。
ホイールアクスルの締め付けトルクが85Nmですから、イメージとしては、それくらいあってもおかしくないくらいです。
回転方向の扇動には問題ないみたいだけど、ひょっとすると、樹脂のデメリットとして、シャフトの締め付けを強く出来ないのではと勘繰っています。
で、締め付けが弱いとどうなるかというと、万一シャフトが緩んできた場合、シャフトの固定部分に負荷がかかると思います。
シャフトボウルとを緩めたままスイングアームを動かすと、少しガタつきが見られます。
このガタつきは、精度の点でマイナスポイントです。
一応、スタンドに載せた状態で、仮締めして。スタンドから降ろして本締めしました。
整備前、ちょっとしたギャップにハンドルを取られがちでしたが、整備後、すっかりハンドルのふらつきが消えました。
トリッカーは、ハンドリングが軽い設定のせいか、ギャップでハンドルが取られたり、
左右片方に流れる、といった報告を、少なからず聞きましたが、
一度、このピボットの取り付けをチェックしてみても良いかもしれません。

2011年05月24日

取れるトリのコックのつまみ

先日の奈良三重パトロールで脱落したコックのつまみです。
ビス(98707-04016)とつまみ(4HM-24524-00)で310円。
安いけど、このつまみがイマイチ使いにくい。
回転がシブイ上に、形状がつまみにくいです。
おまけに、トリッカーは、リザーブになると、ガス欠症状からエンジン停止までの感覚が短いので、
この回しにくいつまみを操作するのに手間取ります。
どこかの誰かが、CNCなどで、アルミ削りだしのイケてるつまみを作っていたりして。

2011年06月11日

トリ、タペット調整

出かけるには生憎の、ガレージ日和だったので、
トリッカーのタペット調整をしました。
ここの所、エンジン回りの音が大きくなっていました。
症状としては、低速からエンジンに負荷がかかった時、
あるいは、坂道を登るときに、カタカタカタという音が目立つ感じです。
FIトリッカーと較べて、やや低級な雑音が多かった私の04トリですが、
かなり気になるレベルになっていました。
音質的には、カムチェーンが伸びた感じなので、そっちも疑っています。
とにかく、走行距離も1.7万キロを」越えて居るんで、どのみちタペット調整は必須です。

続きを読む "トリ、タペット調整" »

2011年06月17日

トリ、エンジンの異音直らず!

先日、タペット調整をしたばかりのトリですが、
どうも異音が治まっていない感じ。
タペットの間隔は適正だし、後疑うのは、カム関係。
トリッカーは、2007年の9月に、カムチェーンの強度が足りなくて、交換のリコールがありましたが、私の個体はすでに対策済み。
でも、音の感じから、カムチェーンの緩みを疑いたいところです。
音の質としては、坂道などのトルクがかかったところで、ヘッド回りがカタカタいいます。
ドライブチェーンとスプロケの可能性もあるけれど、アイドリングで、既に似た音がしているので、やはりエンジンが臭いです。
カムチェーンダンパーやカムチェーンの摩耗も考えられるので、一度ヘッドを開けたい欲求に駆られています。
燃焼室のカーボンも掃除できるし、悪くないかなと。
もし、ダンパーが壊れていれば、交換すればいいですが、カムチェーンの交換は、切断作業がいるようで、ちょっと荷が重そうです。

2011年06月21日

トリ、タペット&ガスケット

トリッカーのタペット、そのボルト、ヘッドガスケット、カムカバーパッキン、エキゾーストガスケットなどです。
ヘッドガスケットは、プレス成型品みたいにしっかりしています。
タペットは、やはり調整時期には、交換がお奨めのようですね。
エキパイは、錆による変色が落ちないので、梅雨が明けたら耐熱塗装を予定します。
タペットの交換で、打音が収まればヘッドの開封は先送りです。
ちょっと開けてみたい欲求には駆られますが・・・。

3GD-14613-00 ガスケツト,エキゾーストパイプ 336円
3YF-14714-00 ガスケツト,マフラー 977円
5XT-11181-00 ガスケツト,シリンダヘツド 1145円
99530-14016 ピン,ダウエル 84円
90201-08609 ワツシヤ,プレート100円
工賃:プライスレス!

2011年06月26日

タペット交換

タペット調整をするも、エンジンの不調が続いていたトリッカーですが、
タペットの交換を行いました。
外したインテーク側のタペットはこんな塩梅。
・・・削れてます。(汗)
調整前よりそうだったのか、
あるいは、調整の具合が不味かったのか。
今となってはわからないけど、
前回の調整に問題はなかったはず。
とにかく、今回は、特に入念にやりました。
タペットとロックナットの脱着は神経を使います。
万一、エンジン内に落としったら・・・。
そう思うと、余計に緊張します。
今回は、ロックナットを少しだけ締め込んだところで、タペットを絞りました。
こうすると、微妙な調整がやりやすくなるとともに、
ロックナットを締め込んだときの修正が出にくくなります。
たぶんね。

交換調整後のエンジンの調子はまずまず。
悪くはないですが、エンジンの騒音は小さいとは言えません。
少し様子を見て、必要あれば、ヘッドオープン・・・ですかね。

【追記】
タペット交換後、試走しましたが、どうも異音はまったく改善していない模様。
エンジンからは、かなり残念な雑音が聞こえます。
かなり、丁寧にタペットの調整はしたつもりなので、タペットそのもの以外に原因はありそうです。
こりゃ、どうやらヘッド開封は必死のようです。

2011年08月11日

緩い話

今朝、ちょいとトリッカーを出そうとして、燃料コックに手をやると、スポッと抜けてしまいました。
見ると、ビスが脱落してありません。つまみも脱落寸前でした、

「またかよ」

少し前にも、ツーリングの帰りに脱落したばかり。
一応、しっかりビスは締めたはずだけど、どーゆーこと?
振動で緩む?
安いものとはいえ、これじゃ安心して乗れんな。
次はネジロックでも付けますか。

ところで、トリッカーは相変わらずイマイチ。
エンジンの力強さは悪くないし、燃費も流せば30km/l近くは行くので、調子自体は悪くないですが、
エンジンからの音が気にくわないです。
相変わらず、アクセルを開けたときに、テケテケ音。
アクセルを開けない限りしないので、どうもタペット音とは違うようにも思っています。
吹け上がりがやや急な印象があるので、バルブが開くタイミングがずれている気もします。
タイミングチェーンの伸びか、アジャスターの不具合か、
やっぱ、ヘッド開けないダメな予感。
ってか、開けたいんですけど。(笑)
とにかく、おかしな音が出るまま乗る気にはなれません。

シャシー関係もイマイチですね。
ギャップで振れやすい特性は、キャブトリに顕著ですけど、ちょっと許容外な感じ。
思い付く原因は、

・ステムレースの段付き
・ホイールのぶれ

これくらい。
リヤは、オーバーホール済みで、除外。
スポークの張りは微妙だし、距離的にもステムのリフレッシュは必須。
ただ、メンテしたいものの、連日の暑さにめげてます。
一日雨の週末が待ち遠しい。(笑)

続きを読む "緩い話" »

2011年09月04日

メンテ徒然

まったく、超スローモーな台風のお陰で、週末のお出かけの予定は、ことごとく中止。
それどころか、計画を立てていた紀州は、十津川や新宮のあたりは、被害が出てそれどころじゃない感じ。
仕方がないので、いつでもお出かけできるようにと、メンテナンスに終始することにしました。

手始めに やったのは、TLRのドリブンスプロケットの交換。
9丁から11丁です。
9丁もそうだったんだけど、サークリップで留まっているだけなんすね。
まぁ、応力がかかることは無いだろうけど。

続きを読む "メンテ徒然" »

2011年09月19日

音較べ

TLRのエンジンの具合が気になるので、
ガレージにある3台のバイクのエンジン音と排気音を較べてみました。

続きを読む "音較べ" »

2011年11月05日

センター出しが効くのだ

トリッカーのハンドリングがどうも落ち着きがないので、
ついでに、ホイールのセンター出しをしました。
トリッカーは、タイヤの外径が小さくて、おまけにキャスターが立っているので、
コーナーではクルクルと向きを変えるのに適しているものの、
21インチとは較べようがないほどに、外乱に弱く安定性に欠けます。
ついでにいうと、僅かのセッティングの狂いにも、けっこうわかりやすく影響されるように思います。
キャブ仕様は特にその傾向が強いようで、今回の落ち着きの無さも、どこかジオメトリーの狂いから来ているように思えました。

前回のTLRと同様に、デジタルノギスを使いました。
どうやら、2ミリ近く左にズレてるっぽい。
で、先ずは左側スポークを全体に少し緩めて、次に右側を同じくらい締め込みます。
これを、3回くらいに分けて行いました。
ほぼセンターが出たと思われるところで全体の張りをチェックして完了。
早速試走してみると、明らかにフィールが違っています。
ずいぶん落ち着きが出てきました。
トリッカーはオフモデルのように大まかではダメなようです。

2011年11月19日

トリ、サス改造

「トリッカー用の改造パーツを作りました。使ってみますか?」

チョイと前、某H氏から、こんなメールを頂きました。
「コネクティングロッド」っと呼ばれるリンク部品の一つです。
正直なところ、トリッカーは、高価なバイクではないので、その性能に大きな期待はしていません。
とは言え、ややキャパシティーの少ない前後サスペンションは、もうちょっとがんばって欲しい。
ギャップなどでの揺れの収束なども、不満があるところでした。
そう言う訳なので、この改造パーツで何かしらの変化を期待して、使ってみることにしました。

続きを読む "トリ、サス改造" »

2011年12月18日

ガレージ大掃除作戦

ガレージの大掃除をしました。
弟に貸し出していたBAJA redが戻ってくるので、置くスペースを確保する為です。
ただ、少しばかり広めとはいえ、クルマ1台とバイク4台はさすがに厳しいです。
分け隔て無く乗るには、経験上3台が限度ですね。
それに、同じバイクが2台というのは、マニアと誤解されかねません。
綺麗に整頓されているなら兎も角、
片付け嫌いが災いして、なんの脈絡もないままに、工具や部品があちこちに散在しています。
来年は、物が行方不明にならないガレージが目標ですね。(^_^;
BAJA redは、ガスケットからオイル漏れが見られるようになっています。
熱だれも早いし、エンジンに力が無くなっているので、エンジンはオーバーホールが必要でしょう。
もっとも、redは部品単位に分解予定。
blueとニコイチで、出来るだけ長く、元気なBAJAを動体保存する予定です。

続きを読む "ガレージ大掃除作戦" »

2012年01月23日

トリ、カムチェーンアジャスターチェック

気になっていたトリッカーのカムチェーンアジャスターをチェックしてみました。
と言っても、外して不具合が無いか見ただけです。
まずは、邪魔になるエキパイを外します。
トリッカーの部品構成は密度が高いですが、最新のバイクらしく加工精度が高いので、分解は容易です。
固定のボルトを緩めると、アートアジャスターのスプリングの力で、パカンと外れる
・・・はずでしたが、外れない!
これは、壊れていたか?と思ったものの、パッキングが固着していただけみたい。
ちょいと力を加えると、パカンと外れました。

続きを読む "トリ、カムチェーンアジャスターチェック" »

2012年06月03日

トリッカー不調の原因捜し

エンジンの異音でお悩み中だったトリッカーですが、
原因探しに着手しました。
症状は、エンジンが温まると共に、タペット音が酷くなるというものです。
坂道を登って、エンジンが熱くなるほど、負荷が高まるほど、テケテケ音が酷くなります。
そうなるとエンジンのパワー感も弱く感じます。
平地を走っているときは、急に馬力が盛りあがる感じで、逆に力強く感じます。
バルブの開閉タイミングが適正でない印象です。
予想としては、カムチェーンスプロケット、カムチェーンダンパーの損耗、カムチェーンの伸び、カムチェーンテンショナーの不具合です。
カムチェーンは、リコールで一新されてますけど、BAJAなどに較べるとスプロケットもチェーンも半分ほどの厚みですね。

続きを読む "トリッカー不調の原因捜し" »

変化無し、テケテケトリッカー

カムチェーンアジャスターの巻を強めて、付け直してみました。
組み付けは、取り外しの逆で、
カムスプロケットの取り付け>テンショナー取り付けの後、クランクを回して、位置確認をしました。
この後、バルブクリアランスの再チェックをした上で、手動で数回クランキングをして動作を確認してから、スターターにてエンジン始動。
無事掛かりましたが、程なく停止。
一瞬、今度こそやっちゃった?って頭を過ぎったものの、
すぐにガス欠が理由であったことがわかりました。
懸案の「テケテケ音」は・・・無念、変わらず!
元気にテケテケ言ってやがります。
作業前に確認したプラグの焼け具合は、けっこう濃すぎ。
キャブは開けたこと無いので、ヘッドを開ける折に一度掃除をしてみます。
異音に関しては、カムチェーンとダンパーが怪しそうです。
どっちにしろ、最低限腰上を開けないことには、修理は難しそう。
ちなみに、トリッカーは、TLRやBAJAのように、キャブを着けたままエンジンヘッドを外すのは難しいみたいです。
インマニの固定ボルトが、六角穴付きボルト(キャップボルト)なので、無理なく緩めるためには、キャブが邪魔になります。
普通の六角ボルトに交換すれば、エンジンの脱着が容易になりそうです。
ちなみに、キャブを外すには、エアクリーナーボックスやバッテリーも取り外すとあります。
道端でキャブを掃除するには、ハードルが高い仕様ですね。

2012年08月17日

テケテケ音原因究明作業

出かけるには、あんまりな暑さだったてーのもあるけど、
以前より続いていたトリッカーの「テケテケ音」が、
このまま放置していてはどうも具合が良くないってレベルに思えたのと、
燃費が、17km/l台と最悪レベルに落ちてきたので、
多少は暑さがマシなガレージで、トリッカーの不具合の徹底究明をすることにしました。

続きを読む "テケテケ音原因究明作業" »

2012年08月21日

単体発注不可の怪

トリッカーのエンジン腰上OHにあたり、部品を発注しています。
YSPで部品のみ発注するのは、どうやらあまり好まれていないように感じたので、ネット通販です。
「ネットで註文できるようになりました!」なんて文面も見かけるところを見ると、以前は出来なかったんですかね?
販売店は電話で注文できないので、二度も出向かないとダメなので、ネットで入手出来るのは有り難いです。
ついでなので、ブレーキやサスペンション関係のOHに必要な部品もリストアップしました。
ここで思い出したのが、以前のトリッカーのフロントフォークのOHです。
インナーのスライドメタルを単体で発注できないって件。
今回、ふと気が付きました。

「これって、兄弟車のXT250Xも同じ?」

続きを読む "単体発注不可の怪" »

トリッカー、バルブステム材質の怪

腰上OH中のトリッカーですが、
面倒くさいガスケット剥がしも終え、
さて、バルブの摺り合わせの為に、吸盤が吸い付くように磨かねばと言う段で思い付きました。

「磨くのは面倒だし、これって磁石にくっつけるとかでいけるんじゃね?」

吸盤は、バルブをかなりキレイに磨き込まないとすぐに外れます。
トリッカーのバルブは、都合外いいことに平面なので、磁石がくっつきやすいです。
超強力なネオジウム磁石もあります。
これは、やってみる価値があります。
で、とりあえず、磁石をあてがって、強度を診てみました。
大きい方の吸気側のバルブは、がっつりくっつきます。
気をつけないと、指を挟んで怪我をするくらい。
さて、排気側はと思ったら、これがくっつかない!
これには驚きました。
かなり過酷な環境で動作するバルブステムは、特殊な鋼材が使われているらしいですが、吸気と排気で材質を変えているとは・・・。

5H0-12111-02 バルブ,インテーク ¥2,258
5XT-12121-00 バルブ,エキゾースト ¥2,184

ひょっとして値段も違うのかと調べたら、・・・違わない。
とにかく、やっぱり磨くしか無さそう。

2012年08月22日

腰上お掃除完了

トリッカーのシリンダーとシリンダーヘッド、ピストンのクリーニングが終わりました。
結構カーボンが蓄積していたにもかかわらず、いつもの「メタルクリーン」に漬け込んで洗うと、意外にキレイになりました。
ロッカーアームは、目視で見る限り何も問題は無さそうなので、取り外しはしていません。
油分を落とすのもイヤなので、燃焼室だけメタルクリーンに沈めました。
シリンダーとシリンダーヘッド間のガスケットは金属ガスケットで、殆ど手を加える必要が無いほどにキレイです。

続きを読む "腰上お掃除完了" »

テケテケ音の原因か?

発注していたトリッカーの部品が届いたので、
早速、懸案のカムチェーンダンパーを較べてみました。
上が新品です。
想像したとおりの違いが出ました。
この曲がりは、明らかに新品とは異なるということになります。
こうなった理由はわからないですが、この形状から想像するに、
カムチェーンが、ダンパーに密着していない可能性がありいます。
特定の回転域で、カムチェーンが暴れてダンパーを打ち、打音を出していたと言う可能性はありそうです。
ただし、ドライブギアの位置を見ると、このようなカムチェーンダンパーの変形は、許容範囲とも考えられるので、断定は出来ません。
交換で、テケテケ音が収まると嬉しいですが。

#それにしても、この手の話題で情報を漁ろうと検索すると、自分のサイトが最初に引っ掛かってしまいます。コアな方は、あまり情報発信に熱心でないようです。

2012年08月29日

トリッカー、エンジン組み上げ

重い腰を上げて、トリッカーの組み上げに作業に取りかかりました。
細かな作業は、予め室内でやっています。
ピストンリングをセットする折、トップとセカンドの違いがわからず、ネット検索。
形状でははっきり判読出来ないなぁと思っていたら、「一般的には、エッジがメッキしてある方、隙間が小さい方がトップ」って記載を見つけました。
たしかに、左側のリングはエッジにメッキが施してあります。
マニュアルには見かけませんでしたが、「そんなの常識!」って事なんでしょうか。

続きを読む "トリッカー、エンジン組み上げ" »

2012年09月03日

アクセルワイヤー擦り切れの原因

アクセルワイヤーが届いたので、トリッカーの組み上げを続行しました。
先ずは、アクセルワイヤー擦り切れの原因究明。
TLRのアクセルワイヤーは、引きのみの1本ですが、トリッカーは新しいバイクらしく、引きと戻しの2本が備わっています。
当初、擦り切れたのは引き側のワイヤーだと思い込んでいましたが、実際は戻り側のワイヤーでした。
アクセルを開かない状態では、ワイヤーのラインは真っ直ぐで全く問題無しなんですが、全開にするとこんな案配です。
ワイヤー自身の復元力でこんな具合に斜めっちゃいます。
でもテンション殆ど掛かって居ないので、これで擦り切れる?
擦り切れそうなワイヤーのアウターチューブの口を見ると、明らかに削れてますな。(汗)
この具合だと、固有の不具合って感じでも無さそう。
あなたのトリッカーは大丈夫でしょうか?

#え〜っと、ここだけの話ですが、早速、ローザをぶつけました。
ま、ぶつけたというのは言い過ぎかな。
屋根のトイに軽く接触したわけなんです。
今まで、屋根よりも高い車高のクルマにはあまり乗ったことがなかったので、バックの際に、ミラーとバックモニターしか見ていませんでした。
ま、傷が付かない程度だったので幸いしましたが、これからは「高さ」にも気を配らねばならないです。

2012年09月04日

破断

やってしまいました・・・。
ヘッドのハンガーボルト破断です。
規定値の30Nmで締め付けていたら・・・パキンッ、です。
長いエクステンションが悪かったのか、
元々伸びていたのか、
がっくり。
今回2個目です。
ボルトナットだから、交換すれば良いだけなのが幸い。
また注文しなくちゃ。
こう言うのをほくそ笑む人が弱っているのがちょっとさびしいトホホです。

2012年09月14日

トリッカー、腰上OH後の再始動

ようやく、塗装を終えたエキパイを持ち帰ったので組み上げました。
満を持しての再始動・・・今度は、実家に配達してもらったバッテリーを忘れました。
なので、余っている4輪のバッテリーを繋ぎます。
さて、今度こそ始動!
キュルキュルキュル・・・・。
キュルキュルキュル・・・・。
キュルキュルキュル、キュルキュルキュル・・・・。
うぬ〜、セルモータは回ってるが、エンジンがいっこうに回らぬぞ。
あ、プラグコードがしっかり嵌ってなかった!
キュル・・ドルルーン。
掛かったぁ〜♪。
バッテリーレスのまま、速攻テスト走行です。
問題のテケテケ音は・・・あまり変わり映えしていないような・・・(汗)
AIキャンセルのフタを外して元に戻したせいか、排気音は少し低くなったような。
エンジンが熱くなってから、テケテケ音が酷くなるかどうか。
オイル交換の後、テスト走行します。

2012年09月21日

OH後のトリッカー

OH後、近所のちょい乗りに復帰したトリッカーです。
見た目は、耐熱塗装で化粧直したおかげで、ちょっと若返りました。
OHでやったことは、

・ステムシールの交換
・ピストンリング交換
・燃焼室、ポートの掃除
・バルブの摺り合わせ
・カムチェーンダンパー(前側)交換
・AIキャンセルプレート排除>AIシステム動作
・ガスケット類交換
・オイル&フィルター交換
・プラグ交換

さて、問題の「テケテケ音」はどうなったかというと、ややマシになったかな?
完治には遠いですが、以前の「壊れるような」感じからは改善しました。
ダンパー交換が効いているのはほぼ間違いなさそう。
次はテンショナー側も交換します。

エンジンは、なんか元気になりましたね。
元々吹け上がりも良く調子は悪くなかったですが、より低速から吹け上がるように感じます。
カーボンを落としたり、ピストンリングを交換した結果と思い込みます。
もっとも変わったと思えたのが排気音です。
理由は、AIキャンセルのプレートを外して元に戻したことしか思い付かないですが、低い排気音が出るようになりました。購入直後のトリの排気音は心細いくらいに静かでしたが、マフラー内部の消音材などがへたった事とと、AIシステムの脈動効果が、太めの排気音に繋がったと予想しています。
イマイチな点もあります。
キャブレターは掃除とガスケットの交換をしただけですが、チョークを引いての始動性が安定せず、調整が必要そうです。
トリッカーは、暖気時間を短縮するためにキャブにヒーターが付いていますが、このあたりの作動具合もチェックします。

2013年05月06日

メンテナンスデー

連休最後の日ってことで、
バイクのメンテナンスに着手です。
とりあえず、実家ガレージに保管中のトリとBAJA blueのチェーンとワイヤー類など。

続きを読む "メンテナンスデー" »

2013年06月03日

トリッカー不調の原因か?

ここのところ、トリッカーは不調続き。
始動後のアイドリングが、なかかな落ち着かなかったり、
エンジンは元気なものの、回転の上がり具合が唐突だったり、
何より燃費が激悪で、15km/lという有様。
これはキャブを疑うしか無いと、シートを外したところ、エアクリーナーの蓋が半開きになってました。
固定のボルトの一つは脱落して、もう一つもゆるゆる状態。
エンジンをかけると、トリッカーらしくない低音の排気音が出ています。
どうも、マフラーの音が変わったと思ったのは、これだった?
有り合わせのボルトで締め直すと、元の静かな排気音に変わりました。
この音が出始めたのはもう随分前からなので、その頃からカバーが緩んでいて、徐々に酷くなったとすれば調子の悪かった期間と符合します。
ってか、カバーが無いだけでこんなに調子が変わるもの?
しばらく様子を見ます。

2013年08月17日

お盆メンテ

お盆と言えば、長距離の移動や旅行も多いので、車やバイクの掃除やらメンテナンスをする人も多いと思いますが、イベントも一段落したので、トリッカーとBAJAのチェーンのクリーニングをしました。
BAJAは、それなりにオフも走ったのでそこそこ汚れていたけど、オンロード中心のトリッカーの汚れは軽微です。
ついでに、ブレーキディスクやドリブンギア回りの掃除も少々。
いつもの「チェーつけたまま洗浄マシーン」と松居一代ばりの歯ブラシ作戦で、チェーンはかなり奇麗になりました。
トリとBAJAのチェーンを掃除していていつも思うのが、ホイールを回した時の重さの違いです。
BAJAは、カラカラと軽く回るのに対して、トリッカーのそれは少々重いです。
ブレーキの引きずりが無い事は確認済みだし、ホールアクスルの抵抗でも無いところを見ると、チェーンか、ドリブンギアの抵抗ってことになります。
シールチェーンのスムーズさが欠ける点は確かだけど、1速からニュートラルしたあと、リアホイールの回転が止まらないところを見ると、クラッチ板のオイルの抵抗が大きいってことかな。
一度、トリッカーのオイルの粘度を下げてみようかと思います。
チェーンが奇麗になると走りに行きたい気分が盛り上がるけど、この暑さなので日が陰る頃を見計らって、2号で温泉にでも行ってお盆の疲れを癒す予定。

BAJA:16243km
Tricker:19974km

【追記】
完成の域に達していた「つけたまま洗浄マシーン」に、更なる改良が加わりました!
チェーンを回転させると、浸した灯油が下に落ちて、その汚れが気になっていたので、余分な灯油を拭き取るクロスを追加しました。
名付けて、「落ちま洗油」。
このオプションを追加すれば、地面や床がこぼれた灯油で汚れる心配はありません。
このオプションが付属したモデルは「つけたまま洗浄マシン2」ですが、「つけたまま洗浄マシン」にもオプションとして追加可能です。

2013年09月29日

フルード交換2×2

絶好の日和が続きます。
速攻でお出かけしたいところではあるけど、何かと忙しいおり、いつ出かけても良い様な準備にとどめました。
オイル交換とプラグの交換は5月にやったので、次はブレーキフルードの交換です。
前回やったのは・・・、あれいつだっけ?
かなりサボっていた予感(汗)。
ひょっとして、買ってから一度もやっていない?
そんなわけで、若干焦りを感じつつ始めました。
フルードは、「ホンダBF-4」。
ワンウェイバルブをつないで、ブレーキレバーをシュコシュコ。
フルードを継ぎ足しつつ、リザーボアタンクからシリンダーまでの経路のフルードが入れ替わった頃合いを見て終了。
小さなサイズの漏斗が初めて役に立ちました。
リアは、パッセンジャー用のステップと、キャリパーガードを外して。
ものの10分もあれば完了です。

続きを読む "フルード交換2×2" »

About YAMAHA Tricker

ブログ「bitlog」のカテゴリ「YAMAHA Tricker」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはTuring by Canoeです。

次のカテゴリはお尻チェック!です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。