« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »

2011年06月 アーカイブ

2011年06月01日

Garmin foretrex 101をMacにつなぐ!

自転車でのポタリングのログを取るために、
Garmin foretrex 101を買ったのは、もう5年前になります。
そもそも、この製品は、パソコンとの接続は、「Serial」接続で、Windowsオンリー。
一度試したものの面倒になって、さらには、同じくGarminのnuviにログ機能がついていたこともあり、ほぼ、放置状態でした。
まったく、酷い話です。
最近、山登りのログを取りたい欲求に駆られて、ふたたび情報を収集しました。
Windowsであっても、もはやSerial接続は、手持ちのハードに環境がありません。
なので、変換用のSerial-USBケーブルも、ずっと前に揃えていました。
ただし、Macには、そのケーブルに対応するドライバーがありません。
ネット情報によると、Macに対応出来るドライバーを、さらに書き換えると、foretrex 101をMacが認識出来るとわかりました。

続きを読む "Garmin foretrex 101をMacにつなぐ!" »

果たして、効果ありか?

「社員の4割、午後は在宅勤務 KDDI、節電対策で今夏」

だそうですが、
家庭での消費電力が、増える気がします、かなり。

そんなことよりも、これをなんとかしてください>auさん。
バッテリーが膨らんで、フタが締まりません!
おかしいなぁ、この電池を交換してもらったのは、それほど前ではなかったはずなんだけど。
これがホントの「しまらない話」。
なんてジョークも素直に笑えないです。

はみ出し、是か非か?

三宮の地下街で、新しめのお店があったので、ランチってみました。
穴子天丼、680円です。
おもいきり、器から穴子とアスパラがはみ出していて、
「勢いのあるところ」を見せてくれていますが、
正直、食べづらい・・・(汗)
いったん、穴子を、付いてきた天つゆに浸けて、
再び御飯の上に戻して食べるしか手がないんですが、
穴子に御飯がくっついてくるし、
その御飯が、天つゆの底に沈むのもなんだし、
色々悩みながら食べました。
わたし的には、普通に御飯の上にのっかった、
甘辛の汁を被った天丼のほうが、具合がいいです。

発展途上なつぶやき文化

「TweetDeck、Twitterが買収 4000万ドルで」(IT media)

いささか旧聞ですが、
多機能Twitterアプリとして名高いTweetDeckが、いよいよ本家に買い取られるようで。
使ってますが、全然使いこなしていません。
Twitterといえば、速報性、拡散性など、語られるメリットも多いですが、
スパム的なつぶやきや、迷惑なリツイートなど、まだまだルールが定まらないというか、
つぶやき文化が未成熟なところも垣間見えます。
つぶやく時と、それを傍観するときは、大抵の場合意識にズレがあって、
どんな個人的なつぶやきでも、否応なしに、それを目にしてしまう理不尽さがあります。
あるいは、ツイートしているユーザーのグループは、いくつか別れていることが多いですが、
まったく関連のないリツイートを見せられたり、意味が良くわからない独り言を見せられたすることも多くて、けっこう鬱陶しく思ってました。
たまに「光るつぶやき」もそれらの迷惑なつぶやきに埋もれてしまうことがあるので、厄介です。
リストなどで対応してましたが、速度が遅くなるデメリットを享受せねばなりません。
そんな折、このTweetDeckに便利な機能を見つけました。
「Global Filter」です。
これで、迷惑なつぶやきを見なくて済みます。
フォローをやめるわけでもないので、角も立たないでしょう。
ようやく、平穏なタイムラインになりました。
ま、自分でも迷惑つぶやきを発している可能性はあるので、
どこかで、フィルターをかまされているかもしれないですが、
それは、それで仕方ないですね。
ま、こうやって、意識や道具が洗練されて、文化が出来上がっていくんでしょうから。

2011年06月02日

妄想カフェメニュー

「もし、カフェを始めるとしたら」

そんな妄想カフェで、出したいメニューを考えるカテゴリーを始めようと思います。
お店で出すとすると、やはり自分の家で気軽に作るのとは、色々と違ってきます。
見栄えや味付けは、当然として、
材料費や作り方も大きなポイントになるでしょう。
同じものを、いかに簡単に手早く、決められたコストの中でつくるか、ってことが重要になるかと思います。
そういった点を切り口に、お店で出したいメニューを考えてみることにしました。

で、これは、いつもの好物「イモタコガーリックオイル」。
材料は、当然、ジャガイモとタコなわけですが、
まずは、材料のチェックです。
芋の種類を何にするか?
大雑把には、男爵かメークイーンです。
どちらも試しましたが、メークイーンの黄色みとネットリ感が合うように思いました。
タコの食感では、ホクホク感を味わう感じではないとの判断です。
皮を剥きやすいのもポイントですね。
作り方としては、サイコロに切ったジャガイモを、レンジである程度まで柔らかくするんですが、この時間は出来れば短縮したいところ。
レンジで使える蒸し器などがあれば、スピードアップできるか?
タコは、結構高いので、値段の安い頭を選ぶようにしましょうか。
外国産のタコは、冷凍されて香りが弱いですが、色味的には良いです。
ガーリックオイルとの相性次第でしょうか。
香辛料は、家では安易にカレー粉を頼ってますけど、お店で出すなら、少し個性を出したいところ。
この辺りも、試行錯誤するしかないでしょう。
色味的には、トッピングのパセリの緑に対して、赤や黄色のパブリカのソテーでも添えれば、色が映えそうです。
原価を押さえるには、タコ少なめですかね。
この間やったエリンギは、使えるかも。
ま、こんな具合に妄想していきますす。

差は3センチ

昨年のヘルニア勃発以来、優に1年以上が経過しました。
昨年は、通常の生活では問題がないものの、椅子に座っている事だけは、どうも具合が悪くて、
机上の作業にに集中できないでいましたが、最近は、殆どヘルニア以前と変わらないくらいで、ようやく作業にも集中出来るまでになりました。
左脚の状態も、日常生活では殆ど支障はありません。
さすがに山登りなどをすると、右足に無理が出ますが、短いジョギングレベルなら問題ないレベルです。
ふくらはぎの回りを量ってみると、差は約3センチ。
実際の筋肉量の差は、数字以上です。
神経の麻痺は、まだ僅かに残っています。
向こうずねに、やや不感症なエリアが残ります。
神経系を含む回復は、ほんとに時間がかかります。
当初から較べれば、相当に回復しては居ますが、完全に回復するには、(回復できるとすればですが)後1年かかるかも知れません。
通常の生活では、まったく問題ないレベルですが、
山に登ったり、トライアルをやったり、
ややハードなことをやろうとすると、馬脚を晒します。
ま、こんな具合に、体験すると、大変さが身にしみます。
神経を痛めるような怪我を負うと、以後の生活が変わるくらいにたいへんです。
遊びでも、仕事でも、リスクがある時は、良く考えて最善の策を取ってください。

2011年06月05日

TLR エンジン塗装完了

予定通り、週末にTRL200のエンジンを塗装しました。
いつものように、実家の納屋にて、IKEAの980円の子供用テントの中で、ブラスト。
はじめ、ビーズでやろうとしたものの、殆ど落ちないので、100番のアルミナです。
これでも、フィンの奥とか、部分的に落とせなかったりで、塗装の剥がしは無理ぽい。
うちのブラストマシンの限界ですね。
仕方がないので、というか予定通り、「とりあえず塗る」の方向にシフト。
落ちないところは、そのまま上から重ね塗りです。
写真でもわかるように、かなりずさんです。(汗)

続きを読む "TLR エンジン塗装完了" »

妄想カフェ コンセプト

勢いで始めた「妄想カフェメニュー」ですが、
カフェのコンセプトをまとめました。
一言で言えば、

「乗り物好きにとって居心地がいい普通のカフェ」

っていうのは、あまりに大雑把ですね。
乗り物を通して、ニュートラルに人が交じわえる場でしょうか。
ネットで調べると、クルマやバイクに拘ったカフェやレストランは結構引っ掛かります。
当然ですが、クルマやバイク乗りにアピールする拘りのお店が多いですが、
私が妄想するのは、ある意味、そういった「拘りがない」ってところです。
簡単に言えば、「気負わない」。
カフェの横に、「普通に」ガレージがあって、そこで整備が出来るんだけど、
すぐ横のカフェは、ごく普通みたいな。(笑)
人には、カフェが必要だけど、
乗り物には、フツーにガレージが必要みたいな。
そんなノリ。
カッコイイスポーツカーだけじゃなくて、クルマ弄り好きな軽オーナー歓迎みたいな。
特に、「クルママニア」とか「バイカーの為の」とか、
そういう特別な人のための、ってよりは、
乗り物が、ごく普通に身の回りにある感じですかね。
ランチついでに、空気圧チェックみたいな。
といっても、特殊工具は揃えたいな、やっぱり。
でも、修理工場じゃないぞ、みたいな。(笑)
客層は、やっぱり8割くらい男子になるでしょうか。
ガレージには、地元のヤンチャ系に来て欲しいけど、
カフェには、おっちゃんおばちゃん歓迎ですね。
クルマ派、バイク派に別れるんじゃなくて、交わって欲しいな。
なので、料理は、特に、年配向けとか、女子向けとか、特定の層に向けた作り方は考えていないです。
ボリュームアップのためにチーズやバターじゃなくて、素材の美味しさを味わえるようなものにしたいですね。
コワダリの米を土鍋で炊いた御飯のおにぎり自慢みたいな。(笑)
乗り物でも御飯でも、「素」の良さを味わえる感じがいいですね。
料理の種類も特にこだわりなしです。
ま、私が好きなものになるのは間違いないです。
オニギリあり、タイカレーあり、パスタあり、モツ煮込みありって感じです。
B&B(Bed & Breakfast)も完備ですから、BARメニューもありです。
そもそも、妄想カフェですしね。
バイクや自転車で来る人には、専用のメニューも欲しいですね。
自転車野郎には、ガッツリ体力回復メニュー、
バイク野郎には、身も心も温まるホッとメニューとか。
次は、メニュー候補を、カテゴリー毎に考えてみます。

2011年06月07日

妄想カフェの大いなる目的

さて、妄想カフェ「bit-motors」はどこに建てましょうか?
一番の希望は、「地元」です。
コンセプトの一つが、超ローカルな片田舎のカフェだからです。
目的の一つが、「地元のコミュニティー作り」でもあるので。
良く、都会と田舎を比較して、
「都会は人と人の繋がりが薄いけど、田舎は、結びつきが強い」
なんて言われますけど、実際は、そう単純ではないです。
都心では、狭いエリアに多くの人が住んでいるので、すべての人と関わりを持つのは難しいし、煩わしいですが、
近所に、カラオケや居酒屋、サークルなど、人が集まりやすいスポットがあれば、そこでのコミュニティーが出来上がったりします。
田舎は、人がばらけて住んでいるので、日常的に集まる機会は少ないです。
殆どの人の顔と名前は知れ渡っているし、共同作業的なものでは協力しますが、
腹を割って馬鹿話をするような場所や機会は少ないです。
だから、遠目に他人の家を見て、あれこれ詮索するんでしょう。(笑)
日常的に、膝つき合わせて話などすれば、
本当の意味での、人と人の繋がりができると思います。
そうなれば、もう少し、住みやすくなるんですけどね。

私の田舎などは、ホントに何もないような田舎なので、若者にとっては退屈で仕方がないです。
移動の足がないとどこにも行けないのに、学生の頃は、「三ない運動」真っ盛りでした。
鉄道なんか、1時間に1本もないんだから、普通高校になったらバイクでも乗らないと友達同士で遊びにも行けません。
だから、隠れて免許を取って処分されたり、いっそ族になったり、さらには事故で亡くなったり・・・。
かく言う私も、うちに遊びに来ていた友達をカブで駅まで送る途中に運悪く捉まり、危うく停学になるところだったり。
当然の無免許ですが。(汗)
移動の自由を規制して、違反すると処分、ですから、ホンマ某マンセーな国と変わらないですね。
真っ当に若者的に生きようと思うと、ヤンチャ系に行くしかないところもあるわけです。
ちょっと話がずれてきましたが、とにかく、田舎の若者は大変なんです。
なので、ヤンチャが過ぎて怪我をしたり、死んだりしないようにしてほしいです。
そんな若者が集まるガレージがあって、
そこにおっちゃんおばちゃんも来られるカフェがあれば、
少し、田舎の住み心地も良くなるのではないかと。
そんな交わりの場所になれば、というのが、このカフェの目的です。

体重減少の理由

さて、少し前に65kg台が出た体重ですが、
ここのところ、66.0kg前後を推移し、フロックでないことを証明した形です。
体脂肪率も、体重と同じく低下傾向。
WiFi Body Scaleの体脂肪率はいい加減なことで有名ですが、
当初、24%もあったのが、今は18〜19%のあたり。
ただし、腹回りの「緩んだ感じ」はあまり変わり映えしないのは気になるところ。
別途、オムロンの体脂肪計で量ると「22%」と出たので、やっぱりWBSの数字は贔屓目に見ないとダメそう・・・。
3月にリバウンドしそうになったのが、ふたたび減少に転じた理由は、

1.再び、時々こっそり吸ってる葉巻

2.マジメにトライアルの練習を始めた

このどちらかか、あるいは両方か?
体調はまずまずで、体重の減少は、腰への負担が減ったと見えて、
腰痛も幾分マシになった気がします。
あとは、やっぱり、脂質の摂取を押さえたいなぁ。
ま、努力項目ってことで。

#ちなみに、現在のWFBのバッテリーレベルは、23%。
買ったのが、ほぼ1年前6月10日
電池は、購入時に付いていたものなので、それでも1年間保ったことになります。
実家に買った2号機は、イマイチ利用されていません。
このまま利用されないのは不憫なので、ヤフオクにでも出すかなぁ・・・。

5年振りのキーボードチェンジ

メイン機のキーボードを買いました。
2台目のMacallyを2005年の11月に買って以来、5年と半年ぶりのチェンジです。
一部のキーの入力が不確定になってきた事と、
ドライバーが、OSXの新しいバージョンに対応していなくて、若干の不具合が合ったのが理由です。
新しいのは、SANWA SUPPLYのKB-MAC2Wってモデル。
キーボー堂」ってちょっとふざけた名前のキーボード専門ショップで安売りしていました。(3980円)
Mac専用のJIS入力キーボードで、OSX10.4以上であればドライバー不要です。
ごらんのように、奥行きは、Macallyと較べてコンパクトですが、左右幅はほぼ同じです。
実はキーの形状も、たぶんまったく同じ。
同じ型を使っているか、もしくは同じ部品を使っている可能性があります。
フォントも同じなので、その可能性は高いと思います。
ストロークも同じですが、押し下げる圧はやや高めで、Macallyと較べてやや硬質な印象です。
「剛性感を高めた」とありますが、この手の浅いストロークのキーボードにありがちな、ペタペタした感じを押さえようという意図を感じます。
ネットでは、「壊れやすい」という声もあるようです。
Macally1号のキートップは、煎餅のようにペリペリ割れるようになった経験から、仮に同じ型であっても、同じ材質が同じでないことを期待したいです。
ANSIからJISに変わったので、若干の慣れは必要ですが、キー形状が同じ事と、タッチはややしっかりしたので、概ね満足です。
キーボードの自重から想像すると、ケース底に、鉄板が一枚入っている感じですね。
仮にそうだそうだとすると、設計はキータッチのことを良くわかっています。
唯一、「delete」キーが普通のキーサイズへとサイズダウンしたのは、よく使うキーだけに残念なところです。
仕方がないので、何か突起のようなものを貼り付けて使い勝手を向上させたいと思います。
SANWA SUPPLYは、デザインの洗練度は後一歩なところもあるけれど、
マウスにしろ、キーボードにしろ、物づくりの心を感じる数少ないデバイスメーカーです。
今後は、さらにレベルアップした製品を期待したいです。

続きを読む "5年振りのキーボードチェンジ" »

2011年06月09日

タメが無いとダメ〜トラトレ〜

20110608tratre.jpg

ここの所、右膝裏の痛みがなかなかとれないので、斜面ホッピングの練習はお休み。
代わりに、重心移動の練習を繰り返しています。
これが、とーーーーっても地味。
今日の重点項目は「シーソー」。
基本動作の一つなんだけど、どうもぎこちないし、疲れる。
以前はもっとラクに出来ていたはずなのに・・・。
原因を考えながら20分ほどやってたんだけど、
練習の終わりのほうで、ようやく気が付きました。

「タメがない!」

前後の動作毎に、膝を沈めて伸ばすのが本来の動きのはずですが、
どうもそれがおろそかになっていたみたい。
映像で見比べると、微妙だけどやはりちがう。

続きを読む "タメが無いとダメ〜トラトレ〜" »

mini2号二度目の開腹

さて、マジメにサーバー機のリプレースを検討したら、
増えつつけるブログ記事に対して、あまりにも容量が不足する事態に直面したMac mini2号(PPC G4 1.33GHz)ですが、
もはや、HDの換装はまったなし。
そう言うわけで、慌てて価格コムの最安値店で、数が少なくなりつつあるIDEの2.5インチHDDをゲットしました。
SAMSUNG「HM121HC」120GBのIDE HDDです。
価格は、4177円。
昔と較べると格段に安いですが、同価格帯のSATAなら3倍近い容量を狙えることを考えると、
マスマーケットから外れるリスクを感じます。

続きを読む "mini2号二度目の開腹" »

ホントだったら、貯金しないと!

「次期型ロードスターは車重800kg目指す?」(carview)

ホントだったら、資金貯めていかないと!

六甲縦走準備開始!

11月の初旬に予定されている、六甲縦走のトレールランへの参加を希望していますが、
バイクのレストアがそろそろ一段落しそうなので、
そろそろ、準備を始めようかと思っています。
まず揃えるのは、ウェアーや小物。
最近の登山用のウェアーは、繊維技術の進歩で、サポート機能や速乾性能など、なにやらとってもハイテクになっているらしいです。
とくに、「トレールラン」と呼ばれる、山中をハイペースで進むジャンルは、軽量&高機能がトレンドみたい。
靴なんかも、登山靴ってよりは、ジョギングシューズに近いです。
そう言ったものを揃えていきます。
そもそも山にそれほど執着が合ったわけではないですが、
体力回復のモチベーションを高めるためには、何か目標が必要って事で決めました。
距離にして50km以上。高度の上昇/下降は、2500m超。
どれくらいハードかは、経験無いのでわからないですが、
たぶん、相当に大変そうです。
自慢の体力・・・なんてないので、充分な計画と準備をするしかないです。
基礎体力を付けていって、ルートを予行演習ですかね。
例によって、Google earthが読み込めるファイルを置きます。
興味ある方は、ダウンロードしてGoogleEartthで見てください。

【六甲縦走ルートKMZファイル】(六甲山系)

2011年06月10日

スペアー確保気分

先日買ったSANWA SUPPLYのキーボードが具合が良かったので、スペアを買いました。
どうも、気に入ったものはスペアを置いておきたくなる傾向があります。
ま、高価なモノはさすがにブレーキがかかるけど、
HR-Vを買った当初は、色違いでもう一台欲しくなりました。
「事故で壊れたり、故障してもダイジョーブ!」って思ったんですね。
バカですね。(汗)
自転車も、フォールディングバイクのPacific18を酷く気に入って、ワインレッドの(鶴号)に続き、グレー(亀号)のを買ってしまいました。
Mac miniも自宅サーバ用とは別に弄り用に2号を買いました。
ペンタックスのOptio Xもご存じの通り、1台目はお役御免となり、現在は2台目が活躍しています。
マウスなどは安いので、BUFFALOのレーザーマウスが4個くらいあります。
カメラ、キーボード、マウスと言った電子デバイス系は、製品サイクルが短いので、いざ壊れても慌てないようにスペアを確保したい気持が強いです。
幸い、気に入ったキーボードもマウスも、流行のワイヤレスではないので、販売終了時期が近づくと、価格下落が著しいです。
定価のほぼ半額で買えるので、2台買っても安いものですね。
さて、これから先、「もう一台買い置きしたい!」って思える製品に巡り会えるかどうか・・・。

処分検討

基本「モノを捨てる」事には抵抗がある方で、
出来るだけ、ギリギリまで持っていたりすることが多いんですが、
さすがに、もう使う可能性が低いものは、価値を調べた上で、なんらかの処分を考えざるを得ません。

・HAGIWARA Flash Gate Dual (USBストレージスロット)
・Apple Power アダプター
・Canopus TwinPact 100
・NAKAMICHI MBR-7
・Laneed LD-HB4
・外付けSCSI HDD ×2
・マクロソフト Sidewinder(ゲーム端末)
・日立FAX「美写文」HF-TS5
・ビクター GR-DV P3
・RATOC System REX-210CUP(パソコン自動切り替え機)

その他、不動を含め、Mac IIcx 、Quadra]650、9600改G3、未使用のStyleWriter II、PowerBookが2台。(笑)

すっかり、時代に取り残された「遺物」って感じ・・・。
諸行無常です。

GoPro 960 プチテスト

早朝なら人が少ないってことで、朝トレでGoPro960を試し撮りしました。
元サイズは、1280×720。16:9のワイドサイズです。
Youtube用に、480×272と960×560。

続きを読む "GoPro 960 プチテスト" »

2011年06月11日

バランス養成ツール

11IMGP0038.jpg

言うまでもなく、「バランスボール」です。
ずいぶん前に、腰痛予防運動のために買っていました。
今は、稀に使うくらい。
先日、女性のボーダーが、これに乗ったバランス感覚を養う練習をしていました。
この上に立って、さらにはスクワットまでやります。
で、やってみました。
なんとか立てたものの、めっちゃむずかしくて、かなり危険です。
何かロープでも持っていないと、最悪頭をテーブルの角にでもぶつけて、この世とおさらばです。(汗)
でも、これが出来るようになると、足の裏の筋肉や、その他バランスのための神経や筋肉が鍛えられるのは間違いないです。
リスクを抑えてやってみたいものです。

トリ、タペット調整

出かけるには生憎の、ガレージ日和だったので、
トリッカーのタペット調整をしました。
ここの所、エンジン回りの音が大きくなっていました。
症状としては、低速からエンジンに負荷がかかった時、
あるいは、坂道を登るときに、カタカタカタという音が目立つ感じです。
FIトリッカーと較べて、やや低級な雑音が多かった私の04トリですが、
かなり気になるレベルになっていました。
音質的には、カムチェーンが伸びた感じなので、そっちも疑っています。
とにかく、走行距離も1.7万キロを」越えて居るんで、どのみちタペット調整は必須です。

続きを読む "トリ、タペット調整" »

TLR200、組み上げスタート!

兎に角、エンジンの塗装も終わったので、
あとは、組み上げるだけのTLR200です。
塗装が終わったとは言え、焼き入れ前の耐熱塗装はなので、
フレームをぶつけて剥げることが無いように、慎重に組みました。
TLRのフレームは軽い上に、エンジンの上からかぶせて組めるので、ホントラクです。
シルバーに塗り変わったフレームとエンジンが組み合わされると、
なんか、感無量や。

続きを読む "TLR200、組み上げスタート!" »

2011年06月12日

トレッキング&林道用GPS

六甲ロープウェーの駅で行われた「アウトドアセッション」。
アウトドアグッズのフリーマーケットなんですが、
ウェアーを物色するつもりでいたのに、
帰りのBAJAのリアシートには、こんなものが載っかっていました。
Garmin 60CS
いわゆる「うっかり買い」ってやつです。
本来予定していたもののための予算を使い果たし、
開催1時間後には、帰還です。
当然中古ですが、現役復帰を果たしたForetrex 101とほぼ同時期の製品で、
充電ではなくて電池式なので、バッテリーのヘタリを考えなくて済むのはいいところです。
当時、欲しかったけど、販売価格が10万円超えていたので、指を咥えてみてました。
ぐっと即位性能がアップした新型は、安くなったとは言え、そこそこ良いお値段します。
それにしても、GPS系には弱いです。
一応、カーナビのお仕事をやっているので、自分を納得させやすい傾向があります。
でも、良い買い物でした。(笑)
また、しばらく遊べます。
Foretrex 101のポジションが微妙になっちゃったなぁ。
60CSは、220gとそこそこ重いので、ログ取りメインなら、Foretrexって感じかな。
60CSは、未踏の地を地図代わりに使う事になるかな。
ちゃんとしたレポは後日。

TLR200、ステム組み付け

午後からTLRのステムの組み付けをを行いました。
ま、今のバイクなら、サクッと出来ちゃうんですけど、
TLRのベアリングは、1個1個独立しているんで、少し面倒です。
ステムレースにたっぷりのウレアグリスを塗りつけ、そこに埋め込む要領で、ベアリングを並べていきます。
それでも、指で摘む時に、滑らせて紛失なんてトホホを記事にはしたくないので、クロスを敷いたトレーの中で作業を行いました。

続きを読む "TLR200、ステム組み付け" »

2011年06月14日

リフトアップちょい進歩

相変わらず、地味にシーソーメインで、体重移動の練習です。
「トライアルの基本はシーソーにあり」って誰かが言ってた様な気がしますが、
私もそう思います。
まぁ、どんな動作も静止状態から始まるわけで、
そこから、前後左右にバランスを崩して、次の動作に移ります。
単純にシーソーといっても、これがなかなか難しいんです。
ただ続けることは出来るんんだけど、そこからの体重移動がままならない。
私の場合、特にフロントのリフトがダメ。
最初のタメ、引き上げの角度、抜重、視線、全てダメ。(笑)
それを、ひとつひとつ修正してたんですが、
今日の朝トレで、ようやく、リフトアップのコツが見えた感じ。
「自転車が体についてくる感じ」ってーのが理解できました。
これを習得出来れば、苦手な左方向への横移動も出来るようになると思います。

eneloopデビュー!

非常に遅いデビューですが、
どうやら、電池交換のサイクルが短くなりそうなので、買いました。
ずっと、「ちょっと性能が良い充電池」くらいの認識でしたが、
「だいぶ性能の良い充電池」らしいですね。
しかも、バージョンも上がって、さらに性能アップしているとか。
充電器は、「N-TGR01AS」ってモデルで、2本で倍速、1本で3倍速の充電に」対応します。
「N-TGR03AS」っていう電池残量を知らせる機能がついた上位モデルもあるようですが、
単4が2本しか充電出来ないので、こちらを選びました。
電池は、2009年11月14日に。充電可能回数が1,000回から1,500回になったモデルに切り替わったそうです。
微妙に形状も変わって改良されているとか。
詳しい事は、下記サイトになります。

【気の迷い】

さて、トランシーバーとGPS系は乾電池式なので、エネループで対応していきます。

2011年06月16日

フロントリフトの分析

相も変わらず、静止バランスの練習です。
今まで、フロントリフトとジャックナイフの組み合わせによる「シーソー」の練習でしたが、ポイントを絞るために、フロントリフトのみでのバランスの練習に切り替えました。
ひとくちに「フロントリフト」といっても、その中の動きの要素は、なかなかに複雑です。
引き上げるなら、上半身を使って腕だけで上げられる訳です。
つまり、体がそこに留まるという慣性を利用して、瞬間腕で引き上げるんですが、
最初は、けっこうこのパターンになります。
でも、力で引き上げているので非常に疲れるし、
体重移動が出来ていないので、次の動作への姿勢が取れません。
ここで、膝を使って体を跳ね上げて、重心を移動することに気が付きます。
こうすると、腕で引き上げなくてもいいので、少しラクになります。
でも、まだ左右にふらつきがち。
ビデオで見ると、体がやや前過ぎに見えます。
もっと重心を真ん中にもってこないとダメですね。
ビデオを見てもわかりにくいですが、ペダルへの荷重のかけ方が大事なことに、ようやく気が付きました。
「ペダルを踏みつけてバランス取る」というのは、一見当たり前なんですが、
次の動作に移るときに、膝を縮めるだけでなくて、「ペダルを踏み込む」あるいは、「蹴る」動作で、バランスを調節しつつ、滞空時間を稼ぎます。
この時、タイヤの圧縮を感じつつやるのがポイントに思えました。
トライアル車の場合は、タイヤの空気圧は低めで、その反発を利用して跳ね上がる動作をします。
つまり、膝を中心とした体のバネと、タイヤのバネを協調して行うわけです。
そうすると、もっとラクに姿勢を制御することが出来ると思います。

続きを読む "フロントリフトの分析" »

トレラングッズ検討

さて、六甲縦走に備え、トレイルランニング用具を検討中です。
必要なものは、以下の通り。

・シューズ
・バッグパック
・アンダーウェアー(サポートタイツ)
・ショーツ
・シャツ
・ウィンドブレーカー
・レインウェアー
・帽子
・スパッツ
・靴下
・グローブ
・トレッキングポール
・ヘッドライト
・ハイドレーション

トレイルランニングを始めるためのマストアイテム特集】詳しくはこのあたり。

トレイルランニングと言っても、短距離から長距離、ハードな競技からハイキング風まで色々なので、自分のケースを考えながら用具を検討していきます。

続きを読む "トレラングッズ検討" »

レタスチャーハンの想い出

独立前にいたデザイン事務所は、当初、新宿の5丁目にありました。
蔵前通りを挟んで、オカマさんの聖地二丁目がある、なかなかファンキーなエリアです。
デザイン事務所に勤めたばかりの、勢いばかりでセンスも技術もない、どうにも使い物にならない新人の頃だったので、(笑)
よくやり直しを命じられて、徹夜でオフィスに籠もることも少なくありませんでした。
ランチ時に、通っていたのが、近所の中華屋です。
たぶん、中国生まれの店主のオヤジは、本当に愛想がなくて、客が来ても聞こえないくらいの「いらっしゃい」で、あとは、終始、口角を下げた仏頂面をして中華鍋を振っていました。
味は良かったので、ランチ時は賑わっていて、私は良くレタスチャーハンを注文していました。
オヤジはいつも仏頂面でしたが、何度も通ううちに、そのオヤジが、帰り際に、「ニヤリ」と微かに笑う時がありました。
例によって、仕事がはかどらず、仕事が深夜に及び、気分転換にマンションの前の自販機で飲み物を物色していたとき、背後に人の気配を感じたので、振り返ると、立っていたのはそのオヤジ。
「まだ仕事か?」
たぶん、そんな事を言ったと思います。
私がそうですと告げると、無言で100円玉を差し出しました。
どうやら、これで買えって事のようです。
たぶん、お風呂上がりだったせいか、お店の時の仏頂面ではなく、幾分表情は軟らかでした。
顎って貰う道理はないので、軽く断ろうとしたものの、
「フン」といって、強引に100円を渡そうとします。
仕方がないので、有り難く奢って貰うと、
またいつものニヤリ顔をしながら去っていきました。
それ以降、お店に行ったときのオヤジのニヤリ顔の頻度が多くなった気がします。
ずいぶん経ってから、事故だか、病気だかでそのオヤジが亡くなったとかいう話を聞きました。
レタスチャーハンを作る度に、いつもその中華屋のオヤジの仏頂面を思い出します。

2011年06月17日

ほら、肩の力を抜いて・・・

20110617asatre.jpg

朝トレです。
朝は、HAT神戸のいつもの斜面前。
自分でも言うのもなんですが、
良くこんな地味なことを飽きもせずにやってると思います。
まぁ、毎回小さな発見があるんで、
実は、けっこう楽しいです。
今日のテーマは、
「上半身の力を抜く」です。
前回のビデオを観れば、肩と腕にがっつり力が入っていました。
膝の伸縮、ペダルの踏み込みなどを意識できるようになったので、
今度は、肩と腕です。
オッサンなので、一度にやると混乱して訳がわからなく唸るんですね。
なので、根気よくひとつずつやります。
オッサンの唯一の武器は「根気」です。(^_^;

続きを読む "ほら、肩の力を抜いて・・・" »

トリ、エンジンの異音直らず!

先日、タペット調整をしたばかりのトリですが、
どうも異音が治まっていない感じ。
タペットの間隔は適正だし、後疑うのは、カム関係。
トリッカーは、2007年の9月に、カムチェーンの強度が足りなくて、交換のリコールがありましたが、私の個体はすでに対策済み。
でも、音の感じから、カムチェーンの緩みを疑いたいところです。
音の質としては、坂道などのトルクがかかったところで、ヘッド回りがカタカタいいます。
ドライブチェーンとスプロケの可能性もあるけれど、アイドリングで、既に似た音がしているので、やはりエンジンが臭いです。
カムチェーンダンパーやカムチェーンの摩耗も考えられるので、一度ヘッドを開けたい欲求に駆られています。
燃焼室のカーボンも掃除できるし、悪くないかなと。
もし、ダンパーが壊れていれば、交換すればいいですが、カムチェーンの交換は、切断作業がいるようで、ちょっと荷が重そうです。

バックパック決まる!

バックパックを買いました。
ドイターの「アドベンチャーライト20」ってやつ。
三宮のICI石井で、メンバー割引の9276円也。
最後までグレゴリーのとミウォック22と悩んだけど、最終的には見た目が決め手。
造りとフィット感は、グレゴリーが上。
ただ、色とディテールのデザインは、ドイターの方がカッコイイ。
通気性に関してはドイターは拘ってます。
もっとも汗でシャツが濡れるので関係無いそうですが。
バイクでも使うので、蒸れない方がいいなって判断です。

続きを読む "バックパック決まる!" »

2011年06月18日

ディスプレー

阪急三宮駅の北側から北野町に至るエリアは、ちょっと洒落たお店が多いです。
ランチついでにブラブラしていたら、こんなディスプレーのお店を見つけました。
これが何かというと・・・

続きを読む "ディスプレー" »

調味料としてのイカの塩辛

ジャガイモとベーコンとアンチョビのメニューは、かの世田谷BAL直伝ですが、
「パクリ」なんて言われると心外なので、「インスパイアされた」メニューとして思い付いたのが、これ。
もう何度も作っている「ジャガイモとイカの塩辛」です。
イカの塩辛は、アンチョビのように色んな料理の隠し味に使える調味料として有名ですが、
これを使えば、「タコ」と「アンチョビ」を、イカの塩辛一つで代用できるのでは?
なんて虫の良いことを考えたってことを告白します。
あっさり結論を言いますと、・・・無理です。
それは虫が良すぎるというもの。
タコは、イカにはなりませんん。
ってか、タコの旨味とイカのそれは、同じではないです。
それに、塩辛のイカは、火が通ると大きさが3分の1くらいになって、見た目が貧相です。
イカの塩辛の旨味はなかなか良いですが、イワシ系の旨味とはまた違います。
とは言え、イカの塩辛は、それなりの良さがあると思います。
残念なのは、多くの市販のイカの塩辛は、味醂などの調味料が、ふんだんに入っていることです。
そのまま食べるには良いんでしょうけど、ガーリックオイルとの相性は、良いとは言えないようです。
塩だけのシンプルなイカの塩辛なら、もっと具合が良いはず。
市販のどれも調味料が入っているので、結局自分で作れってことですね。
今度、スルメイカ買って、イカの塩辛作ってみます。

2011年06月19日

時代遅れのバイクショップ

トリッカーのエンジン異音の解消のため、タペットその他の部品を、いつものYSPに発注しました。
いつもは、その場で部品番号を照らしながらやるので、YSPに参じてましたが、コックのつまみの発注の折に、電話でも受けますと言われたので、今回も電話で発注しました。
ところが、今度は電話での発注は行っていない、って言われました。
以前はおっっけーだったんだけど、っていうと、今回は受けるけれど、次からは出来ないと。
もう何度も部品を発注しているし、連絡先も登録しているわけだから、問題ないと思うんですけどね。
因みに、兵庫県下のYSPは、2件しかありません。
YSPじゃなくても、Webikeのような通販や、普通のバイクショップでも取り寄せは可能ですが、送料や時間の節約になるかと、YSPを利用してましたが、ネットで部品番号の検索も出来るのに、発注はショップまで行かないとダメってーのは不便です。
いっそ、メールなど、ネット経由で受けてくれると、間違いもないし便利なんですけどね。
で、ここのYSPに電話で問い合わせると、必ず訊かれるのが、

「うちで買ったバイクですか?」

対応する人によって違うんですが、経営者の女将さんらしい人は、必ず言います。
自分の所で買った人じゃないと、対応しないらしい・・・。
これ言われるたびに、ちょっと不愉快な気持になります。
そんなんじゃ、引っ越ししたり、中古バイクを買ったりしたケースでどうしろっていうんでしょうね。
そもそも、どんなキッカケであれ、客との接点を持とうとするのが商売の基本じゃないかと思うんですが。
バイクが売れなくなったのは、売る側が時代に対応出来ていないってーのも大きい感じがします。
近くにパーツセンターでもあるといいんですが・・・。

TLR200組上げ中・・・

絶好のガレージ日和を得たので、TLRの組み上げに専念しました。
組み上げは、塗装や掃除が終わった部品を組んでいって、徐々に形になっていくので、なかなかに楽しい意作業です。
だって、基本汚れ仕事は少ないし、「外れない!」なんてトラブルに悩むこともないですからね。
パーツが全てそろったプラモデルを作る感覚です。
出来上がりは頭の中でイメージしてますが、それが徐々に現実になるのは、ホントにワクワクします。
電装のコードや、ワイヤー類の引き回しは、非常に重要です。
必要最低限の長さしかないので、決められた取り回しでやらないと、へんなテンションがかかります。
ことによると、マニュアルにないやり方を探ることもありますが、大抵はサービスマニュアル通りが良いみたいです。
シルバーのシャシーの塗装もいい感じ。
頑張ってよかったぁ〜。
アルミのサイレンサーが付いて、ぐっとモダンな感じじゃなでしょうか。
あー早く、エンジン掛けてー!
まだ、グリップとリヤサスペンションを買わねば。
なんとか、6月中に完成させたいです。

2011年06月20日

忘れ得ぬ胡麻豆腐の味

中華屋のオヤジと共に、界隈のうるさ型の一人として、忘れられないのが沖縄割烹料理の女将です。
若葉マークのデザイナーとして、覚えることが山積の時期でしたが、一仕事が終わると、社長やその上司などに連れられて行ったのが、件の沖縄割烹です。
ここの女将は、男勝りというか、男気があると言うか、無粋な客が来ると露骨にイヤな顔をして、酷い場合は追い返してしまいます。1次会の後になだれ込んで、「とりあえず、ビール頂戴!」なんてやるともうダメ。
「うちには、”とりあえずビール”なんて置いてないよ」ってやります。
一応、ビールは置いてるんですが、本音は、美味しい泡盛を飲んでほしい、です。
まぁ、そうは言っても初めての客はわからないし、戸惑いますね。(汗)
もっとも、言葉尻を云々言っているわけではなくて、酔っぱらってだらしなくなっていたり、態度が横柄だったりする人がやり玉に挙げられていたようです。
初めて行ったときも、当時の社長が「とりあえずビール」ってやってヒンシュクを買っていたことを覚えています。
私はと言えば、当時泡盛に凝っていたので、躊躇無く泡盛のロックを注文すると、件の女将はニコニコ顔でした。(笑)
ここのお店は、そんな女将のキャラクターに惹かれてくる良い大人が来ていたようです。
女将と一緒に切り盛りするのは、いつも真っ白い割烹着を着たおばあちゃんです。
おばあちゃんと言っても、しっかり身だしなみを整えて背筋がのびて、立ち振る舞いも普通の人とは違います。
実は、かつて芸子さんで活躍していたとか。
興がのると、彼女は自前の三味線を取り出して、長唄が始まります。
なんとも贅沢な時が流れました。
お店でいつも頂いていたのが、自家製の胡麻豆腐。
これが、ほとほと美味しくて、泡盛と合うんです。
女将は、人一倍元気に客の相手をしていて、いつも泡盛を頼む私も、嫌われてはいなかったようで、来店お降りには抱きつかれたり、おっぱいを見せようとされたり、手厚いサービスを受けました。(笑)
ただ、彼女は喘息を患っていたようで、後年症状が芳しくなくなって故郷の沖縄に帰られた後、亡くなられたとか。
あの胡麻豆腐は幻の料理になってしまいました。


この人、めちゃ上手いなぁ・・・

一筋縄ではいかない・・・

相変わらず、サーバー環境作りをしています。
簡単に言えば、ブログが動作する環境を作る訳なんですが、
これが・・・一筋縄ではいかない・・・。
まぁ、基本、UNIXベースの環境整備になるんですが、
バージョンやら、プラとフォームやら、ハードやらの対応が色々あったり、
そのインストール方法も色々だったり、
とにかく、「こうやればオッケー」なんてーのが無くて、
みんなウェブに散在する情報をつなぎ合わせてやっている感じ。
UNIXの達人なら、体系的な知識を持って、自分で原因の究明と対処を出来るんでしょうけど、
まったく基本がわかっていない、気分はハッカー故に、手順通りいかないともうお手上げ。
ノロノロと、情報集めのためにウェブを彷徨うしかありません。(汗)
そもそも、サーバーの構築なんて、素人がやるものではないってーのもありますが、
解説サイト自体、それなりのスキルの人しか対象としていないフシがあります。
ビギナーは、そんな当たり前の事すら知らないので、玄関に入る前にハテナマークみたいな。
なので、出来るだけ素人目線に立った、「サーバー構築七転八倒素人日記」など、そのうちまとめたいと思います。
ああ、なんでDBDとImageMagickが上手く動作しないのか・・・泣くぞ!

2011年06月21日

親の健康

胃の全摘をしつつも、やや体重を戻した父に較べ、
母は、高血圧解消の減量を、医者から厳命されているにもかかわらず、
その意識はあまり変わっていません。
先週帰ったときの食卓に上がっていたものは、
餃子、小松菜の炒め蒸し、ジャガイモのソテー、
それに、自慢のカ・ラ・ア・ゲ。
油もののオールスターかって。
運動も、家事と花の世話くらいで、殆どやらないので、体重は変わらないか、最悪、やや上昇です。
「量るだけダイエット」のために買い与えたWiFiBodyScaleにのるのは気が向いたときだけ。
あまり健康に神経質なのもどうかと思うけど、
無関心なのは、頂けないです。
何かあったときに、運ぶの大変だし、
脳梗塞でもなられたら、私が大困る・・・(汗)
負担になるといけないんで、うるさくは言わないんですが、
どうすれば、運動をしてもらえるのか?
脱脂質の食生活への意識改革は?
頭が痛いです。

トリ、タペット&ガスケット

トリッカーのタペット、そのボルト、ヘッドガスケット、カムカバーパッキン、エキゾーストガスケットなどです。
ヘッドガスケットは、プレス成型品みたいにしっかりしています。
タペットは、やはり調整時期には、交換がお奨めのようですね。
エキパイは、錆による変色が落ちないので、梅雨が明けたら耐熱塗装を予定します。
タペットの交換で、打音が収まればヘッドの開封は先送りです。
ちょっと開けてみたい欲求には駆られますが・・・。

3GD-14613-00 ガスケツト,エキゾーストパイプ 336円
3YF-14714-00 ガスケツト,マフラー 977円
5XT-11181-00 ガスケツト,シリンダヘツド 1145円
99530-14016 ピン,ダウエル 84円
90201-08609 ワツシヤ,プレート100円
工賃:プライスレス!

定番にしたい、牛スジ煮込み

妄想カフェメニューの定番メニューにしたいのが、「牛スジ煮込み」。
牛スジ煮込みって、居酒屋でつい頼みがちな料理。
そのせいか、大きく外れる事は少ないけど、
「これはー!」って程記憶に残るものは稀です。
今回は、NHKの今日の料理のレシピを参考にしました。
味としては、何も不満はなくて、これがお店で出たとしても、クレームが出ることはないと思います。
アレンジとして、ニョクマムを加えましたが、これは味の深みを出すのに結構効いているのと思います。
でも・・・「これ!」っていう特徴に欠けます。
家庭料理としては、まったく問題ないですが、
お店で出す定番料理としては弱い。
さて、どうしたものか・・・。
何か、「ひっかかり」が欲しいな。
タイ風?中東風?モンゴル風?
すぐに思い付きませんん。
因みに、スジ肉は山形牛。
不思議なくらいにアクが出ないです。

続きを読む "定番にしたい、牛スジ煮込み" »

2011年06月22日

炭水化物系メニュー

お酒を飲んでいて、あるいは、呑んだ後、欲しくなるのが「ラーメン」だったり「お茶漬け」だったりします。
ワインを飲むときも、パスタやパンは、やっぱり欲します。
ワインは揃えたいところだけど、これは2号店かな。(笑)
なので、やはり「ごはん」です。
個人的にはお茶漬けよりもおにぎり。
それと、御飯を使ったおつまみですね。
おにぎりは、シンプルな塩握りで、米の美味しさをアピールします。
トッピングに、塩、味噌、海苔、釘煮を別付けします。
ご飯物は呑んだ後、と言うのが常識のようだけど、
個人的には、お酒とおにぎりの相性は抜群だと思っているので、是非ともつまみとして食べて貰う仕掛けを考えたいです。
題して、「つまみおにぎり」。
こんなアレンジも是非とも欲しい。
米は、実家の元「米の品評員」に供出してもらいます。
野菜は、同じく実家の現「花係」に担当して貰います。(笑)
それしても「アリスのティーパーティー」には、使えそうなメニューがゴロゴロしてますね。
インスパイアされようと思います。(^_^;

トレランシューズ

注文していた、SALOMON XA PRO 3D ULTRA 2なる、てんこ盛りな名前のトールランニングシューズが届きました。
ICI 石井スポーツ西宮店で、メンバー割引の¥12,867。
この店で扱っているのはブルーモデルでしたが、足下に色がチラチラするのがイヤなので、グレーモデルを取り寄せました。
足場の悪い地面を走るトレールランニングでは、ソールが柔らかいと足を痛めやすいとのことで、ランニングシューズとしてはソールは硬めですが、このモデルは、その中でも比較的硬い方のようです。
靴底は、当然滑りにくいデコボコ形状で、滑りやすい路面に対応します。
この辺りは、バイクのタイヤと同じですね。
同じ山系でも、トレッキングと違うのは、くるぶしのサポートが無い点でしょうか。
足首の保護よりも動きやすさ重視みたいです。
底の固さは、トレッキングシューズの方が上で、よりガレ場を歩くことを想定しているようです。
トレールランニングシューズは、ランニングシューズに、ややトレッキング性能を付加した感じですかね。
最優先では無いですが、軽さも重視されます。
エキスパートほど、よりランニングシューズに近い性能を好むらしいです。
検討した靴は、モントレールのマゾヒスト、バッドロックとバスクのマインドベンダーなど。
デザインでは、モントレールのザックリした感じや色のセンスが気に入りました。
バスクは、デザインは最も保守的ながら、甲高幅広の私の足にもピッタリフィットしました。
SALOMONは、ワンタッチで締め付けられる靴紐やサポートの良い中敷きなど、フィット感や履きやすさを重視して、戦略的に商品展開しているらしいです。
かなりバスクと迷いましたが、よりビギナーに扱いやすそうってことで、最初のトレランシューズとして、この製品を選びました。
もし、足にああ無ければ、次はバスクを狙うでしょうし、
もし、柔らかめのソールが欲しくなれば、モントレールにするかも知れませんん。
普段、柔らかい靴ばかり履いているので、初めて履いたときは違和感があったけど、たぶん馴れるのは早いと思います。
重さは、380g。
27センチで400gだそうで、25センチの場合、20g軽くなってます。
日本人の足形に合わせたバスクと違って、甲高幅広の典型的な日本人の足形の私の足だと、かなり広がってしまうところは、唯一残念なところです。
履き均して、多少はマシになることを期待します。
後は、帽子とパンツくらい揃えれば、山に行けそう。
バイクもトレール、人もトレールってことで・・・。

ヘリが騒がしいかった理由

「校庭に頭骨か、神戸の高校110番通報 裏山からか」(asahi.com)

だそうで。
すぐ近所です。
頭上に舞っていたヘリは、このための報道のヘリだったんですね。
「目立つ傷はなく、事件性は薄いという。最近の雨で裏山から転がり落ちてきた可能性がある」
らしいですけど、あっさり事件性がないってーのもどうかと。
とはいえ、いかに山が近いか、って証にはなりそう。
供養には事欠かない場所だけど、物騒ではあります。

SALOMON XA PRO 3D ULTRA 2 ちょいレポ

さっそく、夕トレのついでに試し履きしてみました。
山ではなく、舗装路のちょい履きです。

フィット感は上々です。
ワイヤーを引っ張るだけで、各部位に均等なテンションが掛かります。
踵から甲にかけてのサポート感は、スニーカーでは得られないところですね。
サロモンの製品は、踵のソールが台形の形状をしていますが、その形状に見合った安定感を感じます。
この手のデザインは、カジュアル系のシューズにもありましたが、クルマを運転するときに、邪魔になった事がトラウマになって、あえて避けてきました。
今回も、当初気になってソロモンを選択肢から外していたんですが、不安定な路面を歩くには悪く無さそうです。
私は、足腰が強いほうではなくて、疲れると足をくじきそうになる傾向があるので、この形状が機能してくれることを期待します。
甲から足先に欠けてのサポートもしっかりしていて好みです。
モントレールもサポート感は悪くなかったですが、ソール自体が柔らかくて、全体で締め上げるような印象です。
ソロモンは、ソールを含めた全体の剛性が高いように思います。
気になったのは、足裏のアーチの部分です。
私は、甲高で、しかも扁平気味なので、甲の部分の断面積が大きいですが、この昔の日本人の足が、海外ブランドの靴を選ぶ、文字通り「足かせ」なります。
紐を結ぶ部分が、ぶわっと横に広がるんですね。
今回もそうです。
これが格好悪い・・・。(汗)
しかも、それだけじゃなくて、その部分がきついんです。
今回もやはり、キツイ。
ま、覚悟で選んだんですけどね。
それくらいに、全体のフィット感と、お手軽靴紐のアイデアが気に入ったので。
無理のない履き心地で言えば、間違いなくバスクでしたが、
靴が馴染むと、逆に緩くなるかも知れないとも思いました。
ただ、甲回りがキツイのは間違いないので、
履きこんで改善しないなら、「アンコ抜き」ですかね。
中敷きに、少し手を加えれば、ほぼ希望通りの履き心地を得られそうな気がします。
均等にテンションが掛かる靴紐のアイデアは、従来のヒモのように、部分的に張り具合を変化できる細かさはないです。
ホントに、ピッタリと足にフィットさせたいのであれば、従来型に部があると思います。
バスクは、このあたりにこだわりがあるんでしょうね。
実際に舗装路を歩いた感じは、前モデルの「ちょっと硬いな」みたいな違和感もなく、
足先が少し柔らかくなったせいか、違和感なし。
なかなかいい感じです。
甲のきつささえ無ければ、申し分なし。
つか、足換えたい。(汗)
普通の足の人、初めてトレランシューズを買う人には、良さそうな気がします。
まずは、舗装路のプチレポでした。

フロントリフトとシーソー、やや改善か?

今週は「腰痛週刊」のようで、
イマイチ、気合いは入らないわけで、
今までの復習の夕トレに、いつもの王子公園駐車場に向かいました。
つい、忘れがちになるものの、
フロントのリフトアップに限ったスタンディングと、シーソーは、だいぶ良くなったと思い込んでいます。(笑)
力抜けるのは、疲れないばかりか、バランスが良くなって安定します。
最低限の動きでバランスが取れるようになるんですね。
ただし、やっぱり利き足の右側が得意。
左端は、やや機能が落ちたことを差し引いても、踏み込みでのバランスの修正が効かないので、
バランスが崩れ始めると修正が難しいです。
右足が効きすぎても左右のバランスが崩れるので、理想は、左右のペダルに体重をかけられれば良いかと思うんですが、難しそうです。

続きを読む "フロントリフトとシーソー、やや改善か?" »

2011年06月23日

サンマサンド

震災直後に、慌てて買いあさった缶詰を抱えて途方日暮れている人も少なくないと思いますが、(笑)
そんな中でも、特に処理に困る、甘辛味の缶詰の料理を、料理番組でやっていたので、朝食用に作ってみました。
題して、「サンマ缶サンド」。
パンとキュウリはサンドイッチの定番具材。
サンマとキュウリは、ナイスな組み合わせ。
依って、パン+キュウリ+サンマはアリって事らしいです。
以前に、道の駅みつで、穴子サンドを食べて、なかなか旨かった記憶があるので、今回の味も充分に予想できます。
実際、まったく違和感ないです。
缶詰は、もはや魚臭さなんてないし、甘みがパンに良く合います。
キュウリは良いバイプレーヤーですね。
これがあると無いとじゃ大違いです。
和辛子とマヨネーズを加えると、さらに美味しいかも。
甘辛缶詰を使ったお手軽メニューとして、サンドイッチはありですね。

2011年06月24日

ドライマスター、どないしましたー?

トリッカーに乗り始めてすぐに買ったのが、グラブとジャケット。
ジャケットは、RSタイチの「ドライマスター」。
防水・透湿素材として、RSタイチが出している加工製品の総称です。
着用していると、どうしても汚れてくるので、洗面台で、洗濯用洗剤を使って一度手洗いしました。
今回、再び汚れたので、同じく手洗い。
水温は40度弱。
表面の汚れをブラシで擦って落とした後、脱水しようと手に取ると、何やら白いものが。
洗剤が残ってる?って思い、水で流そうとしても、次々出てきます。
おかしいなと裏地が出ている箇所を探すと・・・

続きを読む "ドライマスター、どないしましたー?" »

草食系になった?

歳を取ると、肉を食わなくなるってよく聞きますけど、
・・・ホントウです。
昨日は、ベジタリアンのサーランギでランチを摂り、
夕食は、冷や奴、小松菜の炒り煮、モヤシのナムル、アボガドの梅肉和えで、唯一の動物性タンパクは、サンマの缶詰の残り。
これで、満足というか、正直、敢えて肉を食いたい気持が起きません。
肉を食いたくなくなっただけじゃなくて、同時に野菜が美味しくなりましたね。
これは、どういうことなんでしょうか?
ホントに、野菜が美味しくて、それで満足してしまう。
味覚が変わった?
妊娠?(笑)

ステーキとかトンカツとか、滅多に食べたい気持にならなくて、
写真すら、あまり見たくないくらい。
逆に、旨そうな野菜をみると、食欲が湧きます。(笑)
まぁ、まったく肉を食べない訳じゃないんんですが、
肉メインの料理は少なくなりました。
そういえば、焼き肉なんて、最後にいつ食ったか忘れてしまった〜。
元々、肉食系でもなかったんですが、
いよいよ、草食系になりつつある?
もっとも、BAL直伝のミートローフを作る気ではいるんですが。
パセリや夏野菜たっぷりでね。

斜面ホッピング復習

いつもの斜面ホッピングです。
フロントリフトによる左右のバランスが改善されたせいか、
斜面ホッピングのバランスも良くなりました。
ラクに、体制を取りやすいです。

続きを読む "斜面ホッピング復習" »

梅雨の晴れ間のプチ六甲

梅雨になると、憂鬱になるのが恒例ですが、
今年は、ガレージライフのお陰で、ずいぶん症状は軽かったです。
とはいえ、ツーリングを渇望する気持は押さえられません。
梅雨の晴れ間が覗いた今日の午後、居ても立っても居られず、
パイロット調整を行ったBAJA blueを引っ張り出して向かった先は、裏庭六甲。
いつものように、奥再度ドライブウェーから、西六甲、サンセット、Uターンして、表六甲を下るコース。
下界は結構な暑さでしたが、少し高度を上げると、快適な気温になりました。
これだから、夏場の山は好きです。
途中、前から気になっていた林道っぽい入り口に突入。
たぶん、石楠花山へ向かう道だと思うんだけど、古道っぽくてなかなか良い風情のダートでした。
しかしながら、少し入ったところで、倒木か、もしくは倒木風の柵によって通行不能。
ま、頑張って行こうと思えばいけるんですが、今回はそう言うノリではないので、引き返します。

続きを読む "梅雨の晴れ間のプチ六甲" »

2011年06月26日

フューチャーデザインのショーケース

鳴り物入りで登場したものの、評判は芳しくなかった『TRON Regacy』ですが、
ようやく、見ることが出来ました。
サックリ感想を言いますと、・・・良かったです。
すごい頑張ってますね。
技術的な事は、他の解説サイトでも見ていただくとして。
デザインへのこだわりが素晴らしい。
とうか、ハンパじゃない。
SFに置ける美術やデザインと言えば、
バウハウス的モダンデザインの『2001年宇宙の旅』、
リアル志向の『ブレードランナー』、
ガジェットスペースの『スターウォーズ』
有機的デザインの『エイリアン』
など、それぞれに関わったデザイナーの世界観が伝わる有名SFデザインの映画があって、
多くのSF映画が、それらの影響を受けています。
多くは、模倣の域を出ていないですが、
トロンは、影響を受けつつも、一歩新しい領域に踏み込もうとしている感じです。
線発光や面発光の技術が、デザインの基礎になっていますが、この技術は近い将来一般的になって、多くの工業製品は家具、自動車などに使われるのは間違いないです。
なので、デジタルの世界を表しつつも、結構な現実感も感じます。
極めつけなのは、そのデザインクオリティーの高さです。
乗り物や、ウェアー、スペースのデザインまで、全てが完璧に整合されて、非の打ち所がないです。
デジタルの世界と言いながらも、荒野があり、クルマは白煙を上げ、雨も降ります。
随所にアナログなモチーフを配したのもバランスが良いです。
これら全てを取りまとめる手腕とセンスには脱帽です。
効果音や音楽も抜かしないです。
この映画は、映画と言うよりも、工業デザイン、フューチャーでデザインを見せるために作ったのではないかと思えるほど。
あと、この映画は、映画館のスクリーンで見るよりも、画面が発光する液晶テレビのほうがいいでしょう。
なんと言っても、そもそも自発光しているので、その方がリアルです。

ストーリーに対して色々低い評価があるようですが、確かに、ちょっと甘いというか、絵作りほどのこだわりは感じませんん。自分のコピーという、恰好のテーマがあるのだから、もっと精神性を極めれば、ずっと盛り上がった事と思います。
その当たりが、ちょっと惜しいですね。しこたまお金をかけてそうが故。
そのあたりは、次回作に期待します。
因みに、初代TRONとともに、DVD+Bluelayをポチしました。

続きを読む "フューチャーデザインのショーケース" »

タペット交換

タペット調整をするも、エンジンの不調が続いていたトリッカーですが、
タペットの交換を行いました。
外したインテーク側のタペットはこんな塩梅。
・・・削れてます。(汗)
調整前よりそうだったのか、
あるいは、調整の具合が不味かったのか。
今となってはわからないけど、
前回の調整に問題はなかったはず。
とにかく、今回は、特に入念にやりました。
タペットとロックナットの脱着は神経を使います。
万一、エンジン内に落としったら・・・。
そう思うと、余計に緊張します。
今回は、ロックナットを少しだけ締め込んだところで、タペットを絞りました。
こうすると、微妙な調整がやりやすくなるとともに、
ロックナットを締め込んだときの修正が出にくくなります。
たぶんね。

交換調整後のエンジンの調子はまずまず。
悪くはないですが、エンジンの騒音は小さいとは言えません。
少し様子を見て、必要あれば、ヘッドオープン・・・ですかね。

【追記】
タペット交換後、試走しましたが、どうも異音はまったく改善していない模様。
エンジンからは、かなり残念な雑音が聞こえます。
かなり、丁寧にタペットの調整はしたつもりなので、タペットそのもの以外に原因はありそうです。
こりゃ、どうやらヘッド開封は必死のようです。

WifiBodyScale電池交換

WithingsのWifi Body Scaleのバッテリー残量が10%を切ったので、
電池を交換しました。
電池の残量の計測は、体重の記録のタイミングで行われます。
エーモンの電圧計で見る限りは、20%?
まだ使えそうだけど、1年間保ったし、
静電気による体脂肪の計測の精度の悪さに拍車が掛かっても困るので、念のために交換しました。
付属の電池が1年間保ったのは充分ですし、
この1年、4〜5kgの減量に繋がったのは、この体重計の効果にも満足度が高いです。
すぐ目の前にある体重計のバッテリーの残量データが、いったんサーバーに送られて、
ジェネレートされたページを同じく目の前のパソコンのウェブページで確認すると言う感覚は、
ちょっと不思議です。

2011年06月27日

そろい踏み間近か?

実は、TLR200の組み上げは、着々と実行されています。
組み上げ直後の火入れは、土曜日行いました。
なんと、数回のキックでエンジンの目覚め。
「ア〜よく寝たぁ」って感じ?
もっとも、アイドリングが安定していないとの、
その後掛からなくなったので、マフラー交換後のキャブレターの調整が必要になものと思われます。
リヤサスペンションは、一応取りつけていますが、両方ともダンパーが抜けています。
ハンドルグリップと合わせて、生駒山近くのトライアルショップ「ぱわーくらふと」に、ツーリングを兼ねて繰り出そうとしました。
脚は、今や最も調子が良いBABA blue。
Goproもデビューさせようと、しっかりウェアーも固めて、R43を東進していたところ、エンジンの調子が微妙。
ついに、途中の停車中にストールしてしまいました。
最前列にいたのであせりました。
すぐに手を上げて端により、キックするもかかりません。
どうもガソリンが詰まっているっぽい。
リザーブに切り替えるとなんとかエンジンが掛かったものの、
キャブシリンダーに「張り付き」の症状もあります。
イカンです。
どうも、ガスがうまく流れなくて、混合気が薄くなり、エンジンがヒート気味になった、って印象。
燃料の流路とキャブのバラシかなぁ・・・。
なんとか、だましだましガレージまで戻り、唯一完調な1号で向かいました。
帰りに雨が降ったので、結果オーライだけど、BAJAの具合が気になります。
古くなると、トラブルに悩まされます。

リヤサスペンションは、TL125用
TLR200のユーザーの定番カスタムらしいです。
希望のブラックの在庫がなかったので、入荷次第発送をお願いしました。
(たぶん、TL125の、通称ホワイトサスに塗装をしているだけなんでしょうけどね)
ハンドルグリップは、レンサル(2200円)、ホンダTLM用、力造オリジナルと迷いましたが、まずは、ホンダ純正を試すことにしました。
グリップエンドは、ホンダに発注します。
リヤサスが届くのは2週間後。
3万強の出費!
散財はもう終わりにしたい!
果たして、その時に、3台とも調子良くそろい踏みできるか?

ホンダTLM用グリップエンド左右:53166-KR8-100/53165-KR8-000

おまけのバナナ

大安亭商店街の中程にある八百屋で、良く野菜を買いますが、
そこは、時折「おまけ」を付けてくれます。
たぶん不定期だし、金額に応じてなのかどうかも知らないけど、
レジでの精算が終わると、おばちゃんが「バナナどーぞ」って言ってくれます。
それが、結構な量で、ちょっとびっくり。
昔は、バナナなんか贅沢品で滅多に食べられなかったって話は、年配の人からよく聞きますが、
そんな人にケンカ売ってるような感じですかね。(笑)
バナナ自身、不本意じゃないでしょうか。
「え〜、オレ等、タダっすかぁ〜」
「売る価値なし、ってことすかぁ〜」みたいな。
居たたまれないですね。
ともかく、この何事も値上げの御時世に、タダで配られる食品もあるってことなんですね。
一応、フィリピンから運んできているわけで、輸送費だってかかってるだろうに。
どういう仕組みなんでしょうね。
さて、さほどバナナを食べる習慣がない私。
以前買った物もうっかり腐らしてしまったほど。
タダとは言え、また腐らして食べ物を無駄にすることはできません。
ネットで調べて、なにかバナナスイーツでも作りましょうか。

2011年度版梅酒

11IMGP0136.jpg

梅酒を漬けました。
今年は、冷房が効いた部屋に置き、暑さから守ろうと思います。
出来上がりは、半年後。
ってことは、1月末?
長い・・・。

2011年06月28日

「特許」という名のハードル

「Appleがマルチタッチに関する特許取得でライバルから使用料を徴収となるか」(GoGo!Machead!)

「Appleが2007年に出願したマルチタッチを使った操作に関する特許が認められた事により、
AndroidやWindows Phone 7などのマルチタッチインターフェイスを持ったライバルに優位な
立場にAppleがなる可能性が出てきました。」

って事らしいですが、これがデザイナー&設計者泣かせ。
つまり、より良いデザインや設計を考える前に、
どうやって特許を逃れるかを考えねばならない。
これがねぇ、しんどいというか、不毛に思えることすらあります。
実際のところ、ユーザーにとれば、特許のことなんて、関係ないですから。
使いやすいかどうか、カッコイイかどうかだけのことです。
もちろん。それでも特許を避けてより良いアイデアを出すのがベストではあるけど、
多くの場合、上手くは行かないです。
また、そういう大人な事情と戦いながら、多くの製品は作り出されます。
Appleがすごいのは、より良いデザインにするために、手段を選ばないところですかね。
会社を買い取ったり、裁判をしたり、使用料を払ったり・・・。
問題も起きますけど、最終的にはユーザーの利益になります。
ただ、IT技術というのは、今までのも機械技術よりも遙かに速い速度で進化しますから、
当初、発明だったものでも、すぐに当たり前の技術になります。
インターネット自体、ものすごい発明のはずですが、これに対して特許料を支払うなんていうことはないでしょう。
新しい技術に対して、当たり前に行われるようなインターフェースは、独占されないように願いたいものです。
かく言う私も、インターフェースの特許を取っています。
これが、一般的に使われるようになると、法外な特許使用料がわっさわっさ・・・とはならない。(汗)
メーカーさんとの契約で、名前のみ。
残念!

ヘルニア航海日誌20110628

1年もあれば、ほぼ回復するのでは?と甘い期待を持っていましたが、
やはり、少々甘かったようで、
筋力はだいぶ回復して、日常生活に不具合は、ほぼでなくなったものの、
ややハードに使ったり、スポーツを使用とすると、途端に馬脚を顕します。
山に登れば、1月も立つのに、痛めた反対側の脚の痛みが取れず、
トライアルでは、バランスの立て直しが難しく、咄嗟に出る脚は、コンマ何秒か遅くて、転びそうになります。
普通に歩いても、痛めた側は、どこか不自然で、違和感を伴います。
何よりイヤなのは、調子の悪い日は、座っていても微妙な怠さで集中が続かないこと。
座業なのに・・・。
体を動かしていると、その行為に集中して忘れてるんだけど、
じっとしていると・・・ダメ。
ホンマ、イヤになります。
外科的処置で、今よりも必ず良くなることが確約されるならやりたいものだけど、
担当医師の言葉は、微妙。
出来ることなら、元通りに回復したいなー。

前輪コントロールのちょいマシか?

ここ王子公園駐車場では、相変わらず、前輪のコントロールを中心にやってます。
割りとマメにやってるせいか、小さくはありますが、やる度に改善の跡は見られます。
前輪のコントロールもだいぶマシになりました。
と、自分では思います。
曲がり何にも、思った方向に向くようになりつつあります。
横移動においては、右方向は余裕を持てるようになり、
左方向もそれなりに様になってきました。
殆ど出来ていなかったので、自分的には大きな進歩です。
斜面ホッピングも安定してきたので、
そろそろ、シーソーからダニエルの練習に入って良い頃かと調子こいています。

続きを読む "前輪コントロールのちょいマシか?" »

2011年06月29日

加水分解の恐怖

コンテッサのアームレストのパッドです。
ウレタンが、ボロボロ崩れ始めています。
オカムラ、コンテッサに関しては「コンテッサその後」で詳しくレポートしています。
一昨年の引っ越しで、少しパッド摩耗していたんですが、そこを中心にウレタンの劣化が進行しました。
パッドの表面に傷が付くと、そこからの劣化が早まるようで、指で擦ると荒い消しゴムのようにボロボロと崩れていきます。
調べてみると、「加水分解」だそうで。
ま、簡単にいえば「劣化」ですね。
劣化の速度は、元の製品の出来にもよりますけど、環境によっても色々らしくて、
一概に、何年とは言えないらしいです。
コンテッサの場合、購入後6年が経過していますが、目に見えた劣化は5年を待たずに出てきたので、事務椅子の法定耐用年数の8年から考えると、やや早いと言えるかもしれませんん。
このウレタンパッドは、特に劣化が早いみたいで、Youtubeなどで、「加水分解」で検索すると、某有名スポーツメーカーの靴が、無惨に晒されています。
コンテッサは、恐らくパッド交換が出来るでしょうから、オカムラの修理部門に連絡してすすめるつもりです。

さて、同じく劣化と思われる症状でメーカーに問い合わせているのが、RSタイチのドライマスタージャケットです。
これは、メールでの報告後、メーカーより商品を回収したいとの旨のメールをいただき、そのとおり、発送しました。
昨日、再びメーカーより、メールをいただきました。
その内容は、「加水分解による劣化と思われる。既に販売終了商品なので、同等品と交換したい」でした。
すでに、3年は着用していたにもかかわらず、交換してくれるなんて有り難い話です。
もっとも、3年で劣化してしまった原因を知りたいところです。
保管によって違ってくるそうですが、より良い保管の仕方も知りたいところ。
最近のハイテク繊維の泣き所は、劣化だと思うんですが、購入時には、なかなか触れられないところだけに、何か指標のようなものが欲しいです。

節電対策

全国的に気温が高い今日は、東電の電気の使用量が90%を越えたとか。
原発が止まった今、関西も対岸の火事ではないようで、節電というのは緊急の課題となっています。
うちのマンションは、南東向きなので、午前中は日差しが入って厳しいけれど、
午後は、部屋の中に日差しが入らないので、若干マシになります。
それでも、エアコンは回りっぱなし。
ところが、ご近所の年配のご夫婦が住んでらっしゃる部屋は、北側の玄関を開けて、どうやらエアコンも稼働させていない模様。
で、真似をして、北側と南側の窓を開けてみると、北側からの涼しい風が入ります。
エアコンを切ってもこなせるくらい。
ってか、エアコンよりずっと体がラク。
なんと言っても、裏山が六甲山なので、山からの風は涼しくて、北側の廊下は真夏でも過ごしやすいくらいなんです。
実際、室温は28〜29度くらいと、やや高まるけど、風が通るので耐えられます。
ただ、耐えられないものもあります。
パソコンです。
こいつは、温度センサーが気温の上昇を感じてファンを多めに回しやがります。
これが多ぶん、電気を余計に食ってる。
なにより、うるさいのは精神衛生上良くないです。
困ったなぁ、Macだけ冷やす?
とりあえず、掃除くらいはやってみるかな。

久々の水上ツーリングなるか?

ずいぶん前に買ったものの、まだ数えるほどしか使っていないカヌー。
昨年の5月に、「今年こそは」と仕業点検もしたのの
ついぞそのまま今に至っています。(汗)
今年こそは、カヌーツーリングをやらねば宝の持ち腐れ。
加水分解なんて話題で、思い出してしまいました。
そんなわけで、週末、上手くすれば、前に下調べした、由良川にでも繰り出そうかと計画を練っています。
ゴールは、山陰本線綾部駅の近く。
3つめの駅の安栖里(あせり)で下車しいて、スタートします。
可能であれば、鶴号でスタート地点まで行くかな。
鶴号搭載のシミュレーションしないと。

【パドラー適性検査】

因みに、私は80点。
「パドラーとして非常に適しています。
パドラーを通り越して、貴方はカヌーそのものかもしれませんぞ。」
って事らしいので、躊躇無く漕ぎにいけますね。

ドイター、アドベンチャーライト20 for Bike

deuter Adventure Light 20をバイクで使った感想です。
ドイターは、用途に応じた様々なバックパックを出していて、もろにバイク用と銘打った製品も多いです。
バイク用は、ヘルメットホルダーが付いていたり、レインカバーが内蔵されていたり、若干の仕様の違いはありますが、この製品との仕様の違いは少ないです。
昔、バイクのツーリングでは、背中にデイパックなど背負って行ってましたが、これが蒸し暑くてイヤでした。
寒い時期は良いんですが、暑い時期はすぐに背中は汗でベトベト。
以来、デイパックは敬遠していたんですが、この製品はなかなか具合が良いです。
特徴的な、背中の通気システムが有効に機能して、脇下から回った風が背中の真ん中を抜ける感じで、実際に涼しく感じます。
シャツは速乾性なので、自前の冷却装置って感じですね。
これは、予想以上でした。
風が通るという意味では、徒歩よりも効果は大きいです。
バイクで使うことを考慮して選んだのは、賢明でした。
小型の扇風機でも下からあてがうと、背中は涼しいんじゃないでしょうか。
欠点は、間口が少し狭いことでしょうか。
嵩張るものを入れるときには、もう少し広く開いて欲しいと思います。
後は、やはりチェストベルトの調整は上下方向に足りないし、左右の締め込みの幅がやや広すぎです。
グレゴリーのような入念なフィット感はないですが、色々と使い勝手や装着感の工夫もみられるのは好印象です。
色や素材感は、新しさがあっていいですね。
値段も安く抑えられているし、
これで、耐久性に問題がなければ人にも勧めたいです。

韓国風ガスパチョ?

つい、気になるので、料理番組は見てしまいます。
で、気になったのが、「豆乳とキムチで作る冷製スープ」。
作り方は、超簡単・・・てゆーか、混ぜるだけ。
キムチを細かく刻んで、市販の豆乳と混ぜるだけです。
そんなの料理じゃなーい、って思ったあなたは素人!
ま、私もそう思った一人ですけどね。
これがね、なかなかいけます。
「韓国風ガスパチョ」って言っても、10人中8人は納得かも。
もっとも、ユンソナは「ソウゾウデキナ〜イ」って可愛く言ってましたが。(笑)
で、冷蔵庫に、キュウリの千切りがこれ見よがしに合ったので、
「これを入れれば、まさにガスパチョ!」っと勝手な思い込みをして、
速攻刻んで入れました。
これがまた、ジャストミート!
ってか、こっちの方がさらにいい!
騙されたと思ってやってみてください。
豆乳のコクとキムチの複雑な味で、混ぜただけとは思えない味です。
もし、彼氏、旦那に作ってやるときは、種明かしはしないほうが有り難みがありますね。(笑)

で、調子こいて、料理を作っていたら、前日にもがっつり作って居たことを忘れていました。

続きを読む "韓国風ガスパチョ?" »

2011年06月30日

幽体離脱か!?

寝苦しい日が続きます。
そんな夜は、夢を見ます。
昔、ふと目が覚めて、妙に体が軽いことに気が付きました。
体を起こして、ちょんと床を蹴ると、体が中に浮きました。
天井の隅っこ辺りに来て、自分が寝ていたベッドを見ると、
・・・自分が寝ていました。
未だ引っ越しの荷物が残る寝室に行くと、再び幽体離脱が、あぁ・・・

続きを読む "幽体離脱か!?" »

カップヌードルよりも早い麺

惜しまれつつ亡くなった「スーちゃん」こと、キャンディーズの田中好子がCMを努めていた「揖保の糸」って、いわゆる素麺のブランドらしいですが、実は、地元です。
多くの人が、軒先で手延べ素麺を作っていたし、大学の頃、自動車学校の費用捻出のために、素麺の倉庫でアルバイトもしました。
でも、告白しますと、素麺があまり好きではありませんでした。
あまりに身近で、母が献立に困った時の「必殺技」が「素麺にでもしようか」だったので。(苦笑)
つまり、「素麺=手抜き料理」が、子供の頃にインプットされてしまったからです。
でも、素麺って、麺の中では最も細くて、ゆで時間は僅かに2分です。
にもかかわらず、のど越しもいいので、実は。超スピーディーな麺類なわけです。

料理を作りすぎて、その処理に悩みましたが、
その解決に思い付いたのが、素麺。
処理を急がれる、モヤシのナムルと、小松菜を使った炒め物をミックスして、素麺チャンプルにしいました。
素麺を茹でている2分間で炒めで、さっとミックス。
トータル3分で出来上がり。
味も時間も。カップヌードルに勝ちました。(笑)
因みに、栄養バランスも相当に良いはず!

About 2011年06月

2011年06月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年05月です。

次のアーカイブは2011年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。