« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »

2013年07月 アーカイブ

2013年07月01日

油断ならない「おふくろの味」

「おふくろの味」ってーのがあります。
ドラマなんかじゃ、長年故郷を離れた若者なんかが、感動的なシーンでしみじみ味わったりしますが、
同居しているので当然の様に毎日出て来るわけです。
毎日がおふくろの味。
これって・・・キツいっすよ。(汗)
メインは煮物で、大抵はクタクタに煮てあって、色は茶系です。
特にうちの母などは、正直料理のセンスがあるとは言えないし、むしろ面倒だからやりたくないタイプです。
だから、出汁が効いていなかったり、一口でのどの渇きを覚えるほど塩辛かったりなんてーのは珍しくありません。
でも、もっとも怖いのは、衛生管理の概念が希薄なことです。
竹輪や油揚げなどは、賞味期限が1週間以上切れているなんてーのは普通だし、鶏肉ですら期限切れ後3日くらいなら全然オッケーです。
「ちゃんと臭いを嗅いでいるから大丈夫」て言うんですが、腐敗と細菌の増殖は別物です。
湿ったまま放置して臭くなった布巾でテーブルを拭くので、ご自慢の嗅覚すらかなり眉唾ものです。
ちりめんジャッコやのりつくだ煮系は、オブジェの様にテーブルに置いたままの光景は良く目にするし、冷蔵庫にはいつ作ったかわからないもののがタッパー入れられて放置状態だし、ラップもなしに皿の上でひからびているものもあります。
野菜室では、ラップもされないまま、切り口の色が変色した野菜や果物が常備されているし、液状化した野菜らしきものを発掘したことも何度かあります。
使ったままのまな板と包丁は、次に料理をする時まで放置され、生ゴミの処理も怠りがちなので、コバエが発生します。
醤油差しは冷蔵庫に入れるようにとの私の進言はすっかり無視されて、先日、うっかり確認せずに使ったら、コバエの醤油漬けが出て来ました。
今朝は、昨日のお昼に焚いて保温を切ってジャーに入れたままのご飯を食べていましたが、私は危険なので食べません。
さらにそのご飯でおむすびを作って、さあ今日のお昼にでも食べる気でしょうか。
ご飯と言えば、髪の毛が混入する事が頻発するので、先日の混入を機に私の分は別に焚く事を決めました。
料理は自分で作る事が多いので、母の手料理は、安全を確認出来るもの以外は、出来るだけ避けます。
「カフェバスが始まったら手伝うでぇー、タダのものは親でも使わなあかんでぇー」
て言うんですが、ごめんなさい、ノーサンキューです。
まぁ、70歳という年齢の割に頑張っているしとは思うし、時々は美味しい天ぷらとか作ってくれるんですが、もうちょっと「食の安全」の意識を持って欲しいと言うか、食べる人を思いやる気持ちで料理をして欲しいです。

コメリオリジナル工具箱

ホムセン通いが日課になってる今日この頃、
必要な材料を探しに、佐用のコメリに行った折り、こんな工具箱を見つけたので衝動買いしました。

続きを読む "コメリオリジナル工具箱" »

2013年07月02日

カウンター、仕上げシミュレーション

カウンターの試作として作った椅子で、今度は仕上げのシミュレーションをしました。
カウンターの天板は風合い重視でワトコオイル、脚部は汚れにくさ、耐水性を重視してウレタンニスに依る塗装です。

続きを読む "カウンター、仕上げシミュレーション" »

自家製野菜の賄いパスタ 

さて、今日のランチは、一昨日作ったイカと野菜のトマト煮込みをソースにしたパスタでもしようかと、キッチンに行くと、空になったタッパーが流しに転がってました。
「ああ、あれ食べたでぇ〜。あんたの分はちょっと残してるでなー」と母。
ヒデーなぁ、カスしか残ってへんやんけー!
作った人の分くらいちゃんと残しておくなんて気遣いゼロ…。
仕方が無いので、近くに放置されていたトマトを追加投入。
ちなみに、野菜は、トマト、キャベツ、ジャガイモ、ピーマン、タマネギ。冷蔵庫やキッチンで見つけた残り物自家製野菜です。するめいかのゲソとワタが残っていたので、ネット検索して、適当に作りました。
ちょっとコクが足りなかったのでベーコンも投入。
イカワタとベーコン、トマト、タマネギの旨味ががっぷり四つになって、リピートしたい味になりました。
カジュアルなラタトゥイユみたいなものだけど、イカワタは味に深みを出してくれますね。
パスタのソースにちょうどいいくらいです。

ワトコオイル耐熱&耐水実験

ワトコオイルを塗ったパイン集成材で耐熱性と耐水性の実験をしました。
ま、入れたてのコーヒーが入ったカップと、氷水が入ったコップを置いただけなんですけどね。

続きを読む "ワトコオイル耐熱&耐水実験" »

艶あり or 艶無し?

さて、板材の仕上げはウレタンニスで行く方向に決まりつつあるので、今度は、ウレタンニスのツヤの度合いを決める為に塗装のサンプルを作る事にしました。
ちなみに、「ウレタン塗装」と言っても、二液性の強固なやつではなくて、刷毛で塗れる一液性のウレタンニスです。
板材は、シナベニアとパイン集成材です。ツヤ100%、ツヤ:ツヤ無し=50:50、ツヤ無し100%を、1回塗り、2回塗りで試しました。

続きを読む "艶あり or 艶無し?" »

きちんとソテー

これは、少し前の夕食。
いつもの様に時間を外してキッチンに行くと、冷蔵庫にラップに撒かれた鳥もも肉がありました。
えーっと確か、2日程前に母が唐揚げを作ったはず。
ってことは、その残りか。
ってことは、そろそろ限界じゃん?
ジャガイモだけはたっぷり自家製のがあるし、
キッチンの片隅で忘れ去られそうな元気の無いピーマンも見つけたので、ソテーする事にしました。
別の料理のために買っておいたウィンナーと、庭から穫って来たローズマリーも追加。
鍋は、分厚い鉄鍋で。
厚めの食材には厚めの鉄鍋に限りますね。
少し熱いくらいに熱しておいて、じんわり火を通していくと、外こんがり、中ジューシーに仕上がります。
上手く焼けると美味いです。

2013年07月03日

畳効果

一時、またもや持病の腰痛がジワジワ来ていました。
私の場合、腰痛はヘルニアと、いわゆる普通の腰痛の2タイプあるようですが、2つが関連し合っているようなので複雑です。
腰痛の予防や緩和に効果的なのは、歩行やストレッチ、筋トレなどであることは間違いなくて、少々の痛みなら、ウォーキングで楽になる事もあります。
ただ、いくら予防しても痛みが出て来るのは、やはりどこかで腰に負担が来ていると考えるべきでしょう。
大工仕事は、台の高さが合わないまま作業をしていると、首や背中がパンパンになります。
特にノミを使う時が厳しかったですね。台は適切な高さにしないと、本当に作業効率が悪くなります。
今回はベッドが原因のようです。幾分ヤレが出始めて、腰の辺りが沈んでいるようで、朝起きたときすでに腰が痛いのは、間違いなくこのせいでしょう。
そこで、別の部屋の畳の上で寝てみることにしました。
畳の上で仰向けになると、背筋がまっすぐに伸びる感じで、骨盤を押される感じもベッドでは感じなかったものです。
指の怪我もあって、立ち仕事がつらくなるとしばらく横になったりしていたんですが、これで腰の塩梅が改善したようです。
枕も大事ですね。
立ち姿勢と同じ感じで頭を支えられる座布団で、頸椎の辺りから支えられる様に工夫したんですが、これも効いているみたいです。
畳効果抜群ですね。

備え

「お供え」ぢゃないっすよ。
「備え」ね。
何を作っているかわかる人は、・・・居ないっすね、間違いなく。
わかったら、エスパーだわさ。

続きを読む "備え" »

2013年07月04日

テープホルダー

3分DIY作品ナンバー3、「テープホルダー」です。
両面テープも素材によって違ったりするので数が増えて来ました。
実は3分じゃなくて、練習のためのほぞ組をしたので30分くらいは掛かっています。
木ネジだけなら3分ですかね。
縦に長いので、机上で場所を取りません。

続きを読む "テープホルダー" »

コメリ工具箱の改良

連日の不安定なお天気で、いくらガレージの中とは言え、湿度の高さに作業を中断しました。
で、空いた時間は工作に当てます。
先日買ったコメリの工具箱は、制作者のがんばりを感じ取れる秀作でしたが、
いかんせん、超破格の低価格から類推される製造原価ゆえか、普通に使うにはやや難ありなところもあります。
とりあえず、早々に気が付いたところを改良してみました。
まずは、すぐに気になった底の強度の無さです。
ポリバケツよりも華奢な底には、11mmのラワン合板を敷きました。
続いて、浅い箱の底には、IKEAにあった引き出しの中敷を貼り込みました。
その把手も、少し重いものを入れればへこたれそうだったので、強力両面テープで木材を貼付けました。
これで、重い電動工具や、先が尖った工具を入れても大丈夫でしょう。

木ネジ箱ホルダー

3分DIY作品ナンバー4、「木ネジ箱ホルダー」です。
ビスやらネジ釘やらの種類も増えて来て、欲しいサイズがすぐに見つからなかったり、うっかり同じサイズを買って来たり、なんてーことがあるので、すぐにサイズがわかる様に、壁にかけて一覧出来る様にしました。
これまた端材の合板に、端材の2×4を縦切りして、ボンドで貼付けました。
最初、ネジ釘を付けてぶら下げようと思ったものの、重心が悪くて却下。ただ置いてみたら、ケースの抜き勾配のおかげで、前に倒れる心配も無く収まる事に気が付きました。
引っ掛けるより、こちらのほうが手間が無くていいです。
車内で使う場合は、このまま窓枠にでも引っ掛けて使えるでしょう。
これ以上簡単にできないミニマム設計です。

2013年07月05日

板材揃う

材料の検討が出来るだけの設計が終わり、見えている範囲の施工方法確定したので、使用する板材を発注していましたが、それが昨日、注文先の苫小牧から届きました。
重量にして、100kgほど。
曲げ防止のために出来るだけ垂直に立てていますが果たして・・・。
これから、接合用の角材を近場のホムセンで選び、脚部を組んだところで天板の発注をかけます。
天板は、指定の大きさにカットしてもらったものを買う予定。
さて、内装の木材関係の重量は、総120kgくらいになるかな。

2013年07月06日

ガレージの来訪者

追い込みで、毎日ガレージで作業をしていると、
ほぼ連日「だれか」が来ます。
一番良く来るのは、ご近所で、とてもDIYが得意なMちゃん。
田舎の常で、年上の人でも、子供の頃に一緒に遊んでいた名残で、大人になっても「〜ちゃん」です。
Mちゃんは、たぶん私よりも一回り上のはずだけど、男前で若く見えます。
なによりDIYが得意で、ガレージやら塀やら内装やら、兎に角作る事が好きでセンスもなかなかです。
まぁ、そう言う事なので、私には師匠であり話し相手でもあります。
続いて来るのは、ファットな体型のKちゃん。
土木関係の仕事の経験があるので、それなりに私の仕事に口を出してきます。
地域の情報通で、色んなうわさ話が一番の好物です。
医者に、甘いものとお酒を止められているので、ストレス解消のためにも、私のガレージで過ごされていると読んでいます。
お隣のHちゃんも良く来られます。
来るたびに、「これじゃ出来ひんどー」ってこぼされます。
見た目は「笑わない鶴平」ですけど、元警察官のため、私が敬礼すると反射的返してしまいます。
猟師なので、食材の調達でお世話になる予定です。
最も若いMさんは、20代の半ばかな。結婚を機に他からきたお兄ちゃんです。
若いけど、飲食店の経験があったり、野菜作りをしていたり、なかなか多芸な若者です。
おしゃべり好きで、滞在時間はもっとも長いです。
先日は、かなり異色な人も来ました。
近所をパトロールする派出所の若い巡査さんです。たぶん、30代の前半?
以前から、ナンバーが付いていなマイクロバスと、ガレージで何やら怪しげな活動をしているオッサンが気になっていたようす。
パトロールの一環って思って話していたんですが、なんかバイクやガレージに興味があったみたいで。
カフェバスが出来たら、お客になってもらえそうです。
その他にもまだまだ来訪者は居ます。
皆がお客さんになってくれる事を期待したいです。

2013年07月08日

町工場気分

「アベノミックスだかなんだか知らねーけどよ、
相変わらず見積もりは叩かれる、納期は短いで、ノミニックスも出来ねーなぁ。」

同じ型の部品をいくつか作っていると、
なんとなく不景気に泣く町工場の親父の気分になりました。
作っているのは、天井の中央を通る、パネルや照明の固定のためのリブです。

続きを読む "町工場気分" »

2013年07月10日

和気の高原ルート

美作、備前とパトロールが続いてので、もう少しエリアを広げて、今回は「和気」です。
いつもの上郡経由で南側から和気に入りました。
Googleマップをみながら、「ゴルフ場の近く」、「細かな道が沢山ある」という条件に当てはまるエリアが、あります。

続きを読む "和気の高原ルート" »

2013年07月11日

背骨作り

天井のセンターのリブ(背骨?バックボーン?建築でいえば、棟木か桁かな)の部品が出来たので、取り付け工事に掛かりました。
・・・が、車内の温度は、43度!
熱めのお風呂でんがな。
ま、サウナだと思えば・・・ってムリ!
つか、危険。
前みたいに、熱中症の症状が出るのは間違いないので、中止。
ガレージもそこそこ暑いので、シエスタしました。

続きを読む "背骨作り" »

2013年07月13日

隔壁の難所

隔壁には、色んな難しい条件がありますが、
後から発覚したのが、この部分。
自動開閉ドアのエアーシリンダー周りの処理です。
元々薄い板金のケースで覆われていたので、隔壁はそのケースに密着させる設計でした。
が、です。
よく見ると、そのケースはただ機械部分をカバーしているだけで、隔壁の一部には成り得ず、「穴」同然であることに気が付きました。
ってか、もっと早く気づけよ>自分、です。
この箇所が実に面倒な構造と位置関係で、ドアの開閉動作に従ってシリンダーが振れ、カバーには助手席の取り付けフレームが割り込んでいます。形だってあちこち凸凹・・・。
とにかく、現状の板金ケースではどうしようもないので、合板+吸音材で対応することにしました。
例によってスチレンボードを両面テープで貼り合わせ、大まかに型取り。
このやり方は最も手軽で、かつ正確な型が取れますね。
スチレンボードは安くはないですが、使い回しが効くので、デメリットが殆どないです。

続きを読む "隔壁の難所" »

2013年07月14日

名刺準備

まだまだ完成は見えないカフェバスですが、
そろそろVI(Visual Identity)も考えて行かなくては、前宣伝も出来ません。
少し形が見えてくれば、バスやメニューの完成予定画像、さらに完成間近になれば、プロモーションムービーでも作って、準備サイトで作って広報活動開始の計画です。
急遽名刺が必要になたったので作成しました。
朝1時間程でざっくりと仮製作です。
その後、若干違和感がある右足の怪我の診断に行きました。
まぁ、半分以上は例の美人先生が目的です。
待合室で待っていると、意外に早く名前を呼ばれました。
だけど、美人先生の診察室じゃないー!
看護士さんが出てきて、「○○さんは、どこの怪我でしたっけ?」
私:「え〜っと、両方!」
看:「え?両方?、え〜っと確認しますね。」
美人先生じゃないと、来た意味ねーじゃん。
ハラハラしながらしばらく待っていると、今度は美人先生の診察室から呼ばれました。
やったー!皮膚炎の治療も頼んだ効果です。エラいぞー自分。
ま、怪我の方は直って行く段階で仕方が無いってことで。
帰り際には、しっかりと「秋にオープン予定のお店」情報のちょい出しをして、このために作った名刺を渡したのは言うまでもありません。

2013年07月15日

出るんです…

しばらくバスの製作に専念してましたが、仲間内の飲み会やら試食会などで、久しぶりに仕込み所で料理に励むことになりました。
仕込み所の祖父の家は、すぐ裏が山であるせいか、どうも湿気が凄いです。
台所に入るとどうもカビ臭い。
冷蔵庫に目をやると、何かドアに付いています。
まだら状に・・・カビ〜1
冷凍室のドアが結露して、そこにカビが点々と生えていました。
冷蔵庫につけた湿度計を見ると、湿度が65%もあります。
コンロ下の納戸に入れていた鉄鍋やフライパンにも一面カビが・・・。
ここは定期的に風を通さないとヤバいです。
さて、料理を始めようと流しの前に立って、シンクを見ると、

・・・出ました。

続きを読む "出るんです…" »

3分DIY作品No'5「ちょい塗り用塗料皿」

500mLのペットボトルを利用した、塗料皿です。
一気に塗るような用途には向かないですが、私の場合、部品が出来るごとに、保湿剤のイメージでオイルを塗る事が多いので作りました。
普通は、スチール缶などを利用するらしいですけど、缶のふちの丸みが、筆を整えるのにイマイチなのでペトボトルを切って使っていました。
ただし、ペトボトルは軽過ぎて安定しないので、ベニアの台をつけたと言うだけです。
蓋で締め込んでいるので、しっかり固定されて安定度抜群。
最後まで塗料を使い切れる様に僅かに傾けています。
多過ぎた時は、キャップを開けて戻し入れます。
1Lまでのペットボトルなら利用可能・・・のはず。

2013年07月16日

取り外し枠

隔壁ドアの下側の枠は、ミッションカバーの開閉のために取り外せる構造です。
そのためのほぞとほぞ穴を作りました。
普通の組み手とは、ほぞとほぞ穴が逆ですが、木目の関係で、素人にはこれがとっても厄介。
そもそも脱着構造のためのほぞなので、それほど強度は要らないってことで、ほぞは釘で後付けにしましたが、ほぞ穴を掘るのは面倒でした。

続きを読む "取り外し枠" »

2013年07月17日

作品No'6 「簡易作業台(うま)」

パネルの切り出しに掛かろうとして、大きな補助台が必要なことに気が付きました。
切り離したパネルが落ちない様にするためです。
今までは、なんとか工夫してやり過ごしてきましたが、大きなパネルには大きな補助台が必要不可欠です。
そこで、大工さんなんかが使う簡易の作業台「うま」を作りました。
とりあえず1脚。
塗装が始まればもっと必要になるので、折りをみて追加製作します。

2013年07月18日

助手席側隔壁パネルの切り出し

ペースが遅くて少々恥ずかしい今日この頃。
ようやく、隔壁パネルの切り出しに着手しました。
例によって、スチレンボードの切り貼りで型取りです。
型取りは、このやり方がホントにラク。
ベースは4ミリくらいがちょうど良さげ。
スチレンボードは直線なので、ポイントを押さえて両面テープで固定して行きます。

続きを読む "助手席側隔壁パネルの切り出し" »

2013年07月19日

3分DIY作品No'7「丸鋸用平行定規」

丸鋸用の定規ではすでに直角定規を製作済みですが、
今度は、パネルなどの長い直線を切るための平行定規です。
作り方はこれ以上無い程簡単で、鋸のベースを載せる4mm程のシナ合板に、ベースを付き当てるまっすぐな板を貼付けて、シナ合板をカットすれば完成です。
持ちやすさと、縦に置きやすくするために、角材の把手も貼付けています。
木工ボンドの圧着には一晩置いていますが、後はただ丸鋸で切るだけです。
シナベニアは木肌が奇麗な分、鋸の滑りがイマイチなので、例によって滑りを良くするテープを貼りました。これだけで、鋸の押し加減はとてもスムーズになります。
鋸を載せる板の巾が、そのまま切り出しの面になるので、誤差が殆ど出なくなります。

2013年07月20日

隔壁ドアに問題発覚!

隔壁ドアの切り出しのために蝶番を買ってきて、同程度のパネルを仮置したところ問題が発覚しました。
どうも、ドアの重さに蝶番が絶えられそうにないようです。
そもそも防音のための隔壁なのでドアにも相応の防音性能を求めたので、蝶番は開閉時のみ支えてくれればいい、ってくらいに思ってましたが、走行時の振動や荷重の変化には相当に強固な蝶番でないと無理みたいです。
じゃ、いっその事、蝶番なんてつけないってーのもあり…かな。
でも、それじゃぁ使いづらいので、雨戸タイプのスライド&取り外し機構を検討する事にしました。

続きを読む "隔壁ドアに問題発覚!" »

2013年07月22日

氷ノ山を目指す!

日曜日の朝、早起きしたので山に行くことにしました。
目的地は氷ノ山。
鳥取県と兵庫県の境に位置する、中国地方では大山に次ぐ標高の山です。
気合いを入れて、さて出かけようって時に、母が「クリーン作戦、クリーン作戦」って騒ぎ始めました。
母は何かを思い出すと、唐突に騒ぐクセがあります。
意味が分からないので問いただすと、地域でまとまって行う道路や溝の掃除があったことを忘れていたらしです。
私は聞かなかった振りをして出かけようとしたんですが、やっぱ無理。
結局、クリーン作戦に参加して、1時間半ほど遅れて氷ノ山に向かいました。
R29の戸倉を越えてトンネルに入る手前で、スケベ心がもたげてしまい、峠越えルートを選択。
本格的な林道を結構な距離を走ったところがここです。
TLRなら乗ったままでも行けそうだけど、シート高があるBAJAでは安全をみて降りて挑みます。
ま、下る感じなので全然オッケー。

続きを読む "氷ノ山を目指す!" »

2013年07月23日

連れ込みカフェ

ここのところ、試食会が続いています。
ここ2週間程の間に、近所の若夫婦、幼なじみ、学生時代の友達と続きました。
隣邦の集まりでは、先輩と言うか、年配と言うか、私よりも年上の人たちに振る舞って来たんですが、元々やろうとしていた「タパス料理」の反応はイマイチ。
やっぱり、「脂っこい」とか「食べた事が無い」とか・・・。
想定内ではあったけど、いささか出ばなをくじかれる気分でした。
そこで、若い人の批評を聞きたいと誘ったのが近所の若夫婦。
20代と30代です。
これがなかなかの好感触。
それほど食べ慣れた料理でも無かったようだけど、とても気に入ってもらえました。
たまたま通りがかったKさん。
母の同級生のオッサンですが、食材に詳しいの時々、私のガレージを訪問します。
おいでおいでをして、飲み会に招集。
先日、幼なじみと飲んでいた時は、先の若夫婦の旦那をと、たまたま通りがかった、幼なじみのおじさんをゲット。
こんな具合に、ガレージカフェは、通りすがりの人を拉致して飲ませる作戦がまんまと成功しています。
初めて話す人や、久しぶりに話す人がいて、これはいい流れです。
ま、カフェバスのシミュレーションですね。(笑)

2013年07月24日

ロング&ショートスタッフ

どうも隔壁のセンターがしっくり来ないので、改めて基点のセンターを検証し直しました。
といっても、確証が持てそうなのは、天井のセンターのみ。
床は場所によって微妙に歪んでいるし、水平垂直もわからないので悩みました。
で、思いついたのが、二等辺三角形。
天井の基点の左右に離れてあるフレームの穴が、ほぼ相似の位置関係にあるようだったので、その穴を底角とする二等辺三角形の頂角が、車内の左右の中心線になるはずです。
凧糸でも良かったんだけど、端材で半径2mほどの円が書けるコンパスを作りました。

続きを読む "ロング&ショートスタッフ" »

前後左右の垂直出る!

さて、超ロングコンパスを駆使して、前後の垂直出しの巻です。
たぶんここは水平だろうと思える辺りにコンパスを設置して交点を出しました。
ルーフの前後は微妙に絞られているので、天井の水平も怪しいですが、真ん中辺りは、まぁ水平じゃないかなという希望的観測ですが、とりあえずそう信じるしかないです。
まずは仮の柱を立ててみる事にしました。

続きを読む "前後左右の垂直出る!" »

2013年07月25日

ハッチ

41_img.jpg

ドアをつけるにあたり、そのロック方法も検討中です。
ドアと言っても「防音」のためのドアなので、むしろ「ハッチ」と言えるかもしれません。
「ハッチ」というのは、コトバンクによると、「船において,貨物倉やその他の区画への貨物の荷役や物資の出し入れ,あるいは人の出入りのために甲板に設けられる開口。」だそうで、「暴露甲板に設けられる場合は水密,強度,剛性を保持するため周囲に縁材(ハッチコーミング)をつけ,この上にハッチカバーを展開する。」とあります。つまり、気密性を保つためのパッキンを備えて、ある区画を密封する機能をもった開口とのことなので、やはりハッチのほうが近いです。
ちなみに、車の「ハッチバック」はここから来ています。
そういうわけなので、隔壁のドアも気密性を保つために、パッキンをつけ、しっかりと固定する必要があります。

続きを読む "ハッチ" »

2013年07月26日

久しぶりに計量なのだ

超久しぶりに体重計に載りました。
実に1年ぶりくらい。
どんだけさぼってるねん、みたいな。(汗)
ま、引っ越し以来、体重計が電池切れだったり、開封していなかったりで量りそびれていたんだけど、
しばらく量っていないと、気の弛みからかウェイトもアップしたかもってのもあるし、
足の怪我や忙しさにかまけて運動をさぼっていたてーのもあるし、
ぶっちゃけ、気が進まなかったと・・・。
実家も同じのがあるので、その気になれば量れるんだけど、やっぱね・・・。
ここしばらく、内装工事が続いて、しかも車内はサウナ状態なので、汗ダラダラでした。
心無しか、体のほうも少し締まった様に思えたので、思い切って量ってみました。
63.5kg。
夕食前の最軽量値とは言え、まぁまぁでした。
これで、ウォーキングと「サウナ」を日課にすれば、62kg台も目前です。
バスの内装工事は効きますね。
朝8時を過ぎると30度を越えて炎天下では40度以上になるので、少し居るだけで汗だくになります。
涼しい時間帯を選んで、朝の6時頃からと夕方は4時以降に集中して作業していますが、朝はすぐに暑くなるし、夕方、涼しくなったと思ったら、今度は虫が集まってたいへんです。
バスが丸ごと入るガレージでもあれば能率が上がるんですけどね。
とにかく、毎日汗とホコリに塗れています。
仕事の後のビールが旨いです。

夏用冷蔵庫

私の場合、「悪い予感」ってけっこう当たる事が多いです。
鯉の餌やりと草取りを終えて仕込み所から帰ると、父と母の二人は出かけていました。
一瞬悪い予感がしました。
バスの工事をやっていると、軽トラが戻って来て、母が言いました。
「冷蔵庫買って来たから、運ぶの手伝って」

実は数日前に、母から冷蔵庫を買いたいとの申し出がありました。
母の言い分では、収穫した野菜が収まりきらないので、それようの冷蔵庫が欲しいってことらしいです。
ま、確かに穫れたキュウリや茄子の保存に必要であることは認めるんですが、
我が家には、冷蔵庫の他にデカイ穀物保冷庫と250Lくらいの冷凍庫もあるんですよ。
しっかり密封すれば、野菜だて保冷庫に入れて大丈夫だろうし、下茹でをして冷凍すればずっと保つはずです。
そもそも一番の問題は、母に冷蔵庫の管理能力が無い事です。
氷温庫や野菜室の意味を理解していないし、在庫の把握は絶望的です。
いつ作ったか覚えていない料理のタッパーや、きちんとラップされていない料理が、無秩序に放り込まれています。
これでさらに冷蔵庫が増えれば、行方不明になる肉や野菜が増えるのは明らかです。
南無〜。

2013年07月27日

ドアの構造変更

スライド方式が決まって、シートベルトと巻き込みユニットの回避が懸案だった隔壁ですが、
あっさり解決策が見つかりました。
ま、単純に、干渉する箇所を避ける構造にしただけです。
しばし頭を捻っていたんですが、こういう時は机の上じゃなくて、現場を観察するに限ります。
隔壁パネルを二重に重ねてずらせば、十分にユニットを避けられる事に気が付きました。
構造はやや複雑になるものの、隙間を調整しやすいとかメリットもあって、むしろ良い方向です。
あっさり開きドアをあきらめて、戸袋形のスライドドアにしたのは正解だったようです。

続きを読む "ドアの構造変更" »

2013年07月30日

神戸詣で

久しぶりに神戸に遊びに行きました。
といっても、なじみの店をハシゴして、灘温泉に入って来ただけですが。
王子公園に近い水道筋商店街は、活性化に余念がない商店街で、色んなイベントをやっています。
それも、よくある福引きとか、ゆるキャラ云々みたいなありがちのじゃなくて、大人も十分に楽しめるというか、創意工夫とセンスに溢れたイベントばかりです。
この日のイベントは、「水道筋ミュージアムストリート」
これは特に子供向けのイベントなので、甥っ子姪っ子を引き連れて行きました。
ま、メインは、なじみの店をハシゴする「夜の部」ですが。
ここの商店街は、メインの商店街だけでなく、一本横の筋に入った食品中心の商店街がすばらしいです。
八百屋、肉屋、魚屋、乾物屋、総菜屋が何件もあって、とてもマニアック。
スーパーなどでは見る事のない魚や、何種類かの煮干し、何種類もの美味しそうな総菜があって、料理心を刺激されます。
私の近所の某大資本のスーパーなどは、商品の数はあっても、バリエーションが殆どありません。
ブロッコリーはこれ、タコはこれ、ネギはこれだけ、みたいな。
まぁ、食文化が貧相というか、残念な感じです。
あまり売れないものを置いても効率が悪いって事なんでしょうけど、本当に欲しいものを置いていなくて困ります。
いっそ、普通のスーパーで置いていない商品ばかりを売るスーパーって出来ないものですかね。
私なら、20キロ圏内なら迷わず行きます。
そういう商売も成り立ちそうな気がするんですが。

1h DIY2作

小品2点です。
今回のDIYはさすがに3分とは行きません。
それでも、1時間あれば形にはなるでしょうか。
作るだけなら30分ですね。
さて何でしょう。

続きを読む "1h DIY2作" »

2013年07月31日

隔壁パネル仮組

隔壁のパネルが出来上がったので仮組してみました。

続きを読む "隔壁パネル仮組" »

About 2013年07月

2013年07月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年06月です。

次のアーカイブは2013年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。