« 2015年01月 | メイン | 2015年03月 »

2015年02月 アーカイブ

2015年02月01日

千円でナイト!

小雪舞う1月最後の土曜日、予定通り千円で飲み食いする企画を敢行しました。
メンバーは、近所のオッサン連中ばかり8人程。
メニューは、
・もつ鍋
・鹿肉のロースト
・鹿肉のしぐれ煮
・手羽先のピリ辛焼き
・豚肉とコンニャクと人参の炒り煮
・餃子
・アンチョビポテトサラダ
料理は、いわゆる「コース料理」。
これにお酒が付くので、まぁ、儲けは無しというかマイナスです(汗)。
お酒をグビグビやられる先輩もいて、さすがに途中で白旗上げました。
今回のチェックポイントは、料理の評価もあるんだけど、配膳方法です。
カフェバスは、収納スペースが限られるので、料理一品毎に皿に盛っていると、凄い数の食器が必要なことが分かって来たので(遅い!)、それを解決すべくアイデアを練りました。
他の料理と混じる事の無い固形の料理は、一つの大きな皿に一緒に盛ろうってアイデアです。
洋食屋などにある、ミックスフライ定食みたいな感じですかね。
今回のメニューであれば、もつ鍋以外は一つのさらに盛れます。
皿の汚れが気になるもであれば、クッキングペーパーや紙皿などにのせても良いでしょう。
汁物は無理ですね。
こればかりは、お鉢を使うしか無いです。
それでも、使う食器の量は半分くらいには減らせそうです。
次に考えるのが、注文方式ですね。
普通は1品ずつ注文するものですが、1品ずつ時間を置いて3回に分けて注文されると、作る側の効率が悪くなります。
なんせ、一人で切り盛りしなくちゃならないんで、「効率」は重要なポイントです。
そこで考えたのが、セットメニューです。
3品セット、5品セットなどを用意して置けば、お客さんも注文しやすいと思います。
例えば、3品盛りを食べた後、1〜2品食べておあいそ、みたいな。
セットメニューのうち1〜2品は、付け出しのようにすぐに出せるものにします。
であれば、待たされ感も少なくなるんじゃないでしょうか。

続きを読む "千円でナイト!" »

2015年02月03日

猪解体

「大きいのん獲れたけど、来るか?」

実戦を反映したカフェバスの詰めの作業を行っていた今日、
軍曹から、いつものぶっきらぼうな電話が入りました。
要約しますと、「大きな獲物が獲れた。今から捌くけど来るか?」って言う意味です。
急ぐ作業でもなかったので、Ⅰ号にナイロン袋だけ積んで、いつもの場所に向かいました。

(人によっては、「刺激的に過ぎる」とか、「残酷」に映る写真もあるので、そういうの苦手な方は、こちらをご覧ください。)

続きを読む "猪解体" »

2015年02月04日

車内外温度を計る

ここのところ寒い日が続いています。
特に、営業開始の夕方からの冷え込みは相当。
ファンヒーターが唯一の暖房器具ではあるカフェバスですが、換気扇を回さなければ暑いくらいになります。
ただ、換気扇を回すとさすがに室内の温度低下が気になります。
そこで、前々から設置を予定していた温度計を付ける事にしました。
シチズン「コードレス温湿度計 THD501」です。
子機と親機にわかれていて、子機から無線で温度と湿度を送信します。
有線のもあるけど、配線に手間が掛からない無線タイプにしました。

続きを読む "車内外温度を計る" »

2015年02月05日

お年玉

お年玉はあげるばかりでもらえない、って思っていあたら、
もらえました。
1等1万円です。
仙台のCさん、アリガトー!

【追記】
喜び勇んで郵便局へ。
書類に、住所やら名前やら書いて、お年玉数字のコピーをとって、
さて、いよいよ頂けるのか、1万円!
っと思ったら、もらえるのは4週間程後だそうで。
それでも気が大きくなって、近くの上新でカフェバス用のファンヒーターを買いました。

2015年02月08日

AC デジタル電圧電流計

カフェバスの電力は、100%発電機に頼るわけで、机上では消費電力の計算もやってますが、リアルタイムに消費している電力を見る為に、電流計を付けることにしました。
当初候補に挙がったのが、「消費電力モニター」とか「ワットモニター」とかの名称で売られている製品です。
累積の消費電力やら、電気代まで計算してくれるような便利な機能がついているんですが、カフェバスにはオーバースペックです。
そこで、さらに調べると、ずっと安価に、要件を満たしてくれる商品を見つけました。
amazonで見つけたものの、ヤフオクだとさらに安かったので、そちらでポチしました。
送料込みで1700円程です。
機能としては、交流の電圧と消費電流を計測してくれるのみです。
電源は、交流から取り同時に電圧を計り、「変流器」と呼ばれるドーナツ状のコイルで電流を計ります。

続きを読む "AC デジタル電圧電流計" »

2015年02月09日

電圧計の調整

無事動作確認が出来たと思った電圧電力計でしたが、
念のため、テスターで計ってみたところ、このような計測値の差が出ていました。
ちょっと見ない振りを出来ない差です。
基盤を見ると、なんとなく弄れそうな、ちいさな可変抵抗のような部品が見えます。
でもやり方が分からないので、販売元にメールを入れて訪ねたところ、ドライバーを使って調整が出来るとの返事をもらいました。

続きを読む "電圧計の調整" »

2015年02月10日

電圧電流計の設置

電圧電流計を配電盤に設置しました。
メーターの場所は、レンジフード上。
偶然にも、配電盤に通じるスペースが僅かに空いていたので、そこにコードを通しました。

続きを読む "電圧電流計の設置" »

2015年02月12日

ブログサーバーの容態

相変わらず、異音のがするminiです。
さすがに、このまま放置しているわけにもいかないので、もう1台のminiへの引っ越しをする決心をしました。
一番らくなのは、カーボンコピーですかね。
ハードディクク丸ごとの完全複製です。
サードパーティーのソフトもあるそうですが、OSXのディスクユーティリティーで出来るという情報が合ったので、試してみました。
やり方は、引っ越し元のminiのHDをイメージディスクとして保存し、引っ越し先のminiのディスクユーティリティーで、そのイメージディスクをソースとしてリストアするって事らしいです。
必要なものとしては、OSXのインストールディスクと、イメージディスクを保存する外部HDのみ。
さて、イメージディスクを作成して、miniのHDを保存する時問題が起きました。
なんどやっても、「エラーが起きました。」で終了。
あげくの果てには、「IOエラー」やら、次々とエラーが出て、HDを保存する事が出来ません。
保存するためのUSBの2.5インチ外付けHDもかなりやれているので、別の方法を探しました。
それが、「ターゲットディスクモード」です。
mini自体が、外付けHDになるってあれですね。
今度は、USBじゃなくてFirewireです。
さて、これなら上手くいくかもとやってみると、やっぱりIOエラーが出まくりです。
IOエラーは、データの経路の問題らしいですが、USB、Firewireの両方でエラーが出るってことは、はやりHD自体に問題ありってことでしょうか。
そんなわけで、引っ越しは進んでいません。
ブログ自体はなんとか稼働しているので、引っ越し先のminiにブログの動作環境を整えて、ブログのデータのみ移すしかなさそうです。
あ〜、環境の構築って面倒くさいなぁ。
でも、やるしかないか・・・。

ワインでナイト

性懲りも無く、またまた千円での営業テストやります。
今度は、ワイン+料理です。
ワインはグラスに1杯と、合った料理が4、5品付く予定。
前回は、予め連絡をとって参加人数のあたりを付けましたが、今回は無し。
ワインをのむ人が少ないので、無理強いは出来ないってことで。
さて、何人来てもらえるか。

2015年02月13日

立体裁断

ホイールハウスに床と同じカーペットを貼りました。
いわゆる「立体裁断」ってやつ?
面倒くさいです。
もうやりたくない。
接着はカーペット用の両面テープ。
車両用のそれほど強力ではないし、養生もしていないので、しばらくすると反りが強いところが浮き上がっていました。
汚れた場合は貼り直しもあるので、強力に接着するわけにもいかないけど、もうちょっと強力なのじゃないと保ちそうにないです。

引き出し把手

ようやく引き出しの把手をつけました。
市販のものは、構造やサイズの点で合うものが少なかったのと、値段が見合わなかったので、いつものL字のアルミチャンネル材を加工しました。
といっても、カットして2本のビス穴を開けただけです。
ビスは、4-16mmのトラスタッピング。
これ以上にないくらいの簡単な工作です。

続きを読む "引き出し把手" »

2015年02月14日

調理台だいっ!

厨房のシステムキッチンは、おそらく30年以上前の年代物なので、サイズがかなり小さめです。
なので、流しで洗いものは仕方が無いとしても、調理はあつらえないと腰を痛めます。
現状は、以前におオフィスで使っていたテーブルを流用していますが、高さも足りないし、何より木製なので調理には不向きです。
そんなわけで、調理台は調達するつもりで、あれこれ探していました。
だけど・・・ないんですね、いいのが。
私が欲しいのは、「さぶろく」と呼ばれる既製の合板のサイズで、910×1820のサイズ。
このサイズのステンレステーブルってなかなか見かけないし、あってもすっごく高い!
なので、いつものようにDIYです。
基本構造はこんな感じ。
脚は、アングル形状にして強度を出して、長さがあるので、中央に支えの板を入れます。
天板下の棚には、鍋釜をそのまま置いたり、食器や食材を収める収納ケースを収めます。
こんな計画をしていたところ、近所のオッサンが、「端材をもらってきたけど、要るか?」って来ました。
「渡りに船」ですね。
30mm厚ほどの合板をたっぷりもらったので、脚やら梁は賄えそうです。
その他にも、パインの床材をもらったので、厨房の傷んだ床も修繕出来そう。
有り難いです。

2015年02月15日

ビールでナイト

昨日のワインでナイトは、予想に反してお客さんに来てもらえました。
事前の連絡も無く、看板のみの公知、そもそもワインを飲む習慣が殆どないにも関わらず、4人も(笑)です。
料理は、ナッツ&レーズンのミートローフ、スペイン風オムレツ、アンチョビポテトサラダ、エビのアヒージョ、ひよこ豆とソーセージのグラタン、鹿肉のワインとトマト煮の6点。
今回は、ガッツリワインメニューになったので、「ひつこい」って言われるかと思ったけど、意外にも「旨い」という評価ももらえました。
気を使ってもらった?
ビネガー系の料理を出せなかったの反省点ですね。
「箸休め」的なものを用意すべきでした。
話すか作るかなので、写真は撮るヒマ無し!
で、食べ物も余っているし、差し入れで頂いたビールもあるので、調子に乗って、急遽「ビールでナイト」をやることにしました。
メニューは、自家製餃子とキムチを追加します。

【追記】
今日のお客さんは5人。
誰も来ないんじゃないかって予測は覆されました。
最初に来たオッチャンから呼び出されて2人。
隣邦の2人を合わせて5人です。
食材は気持ちよく全部捌けました。
追加した餃子も良いペースで食べてもらえました。
毎回こんな具合なら最高ですね。
前回と今回、いわゆる「コース料理」として決まった料理を出して来たわけですが、これなら一人でもなんとかやっていけます。
注文毎に一品ずつ出すのは理想だけど、たぶんそれは大変そう。
基本はコース料理で、後は追加で出していくスタイルが可能であれば、コストを抑えつつ、リーズナブルにやっていけるかも知れません。

2015年02月17日

発電機の初オイル交換

購入(「初発電機、YAMAHA EF2000iS」)以来、出番は年末の忘年会のみだった発電機の初めてのオイル交換をしました。
取説では、「最初の20時間目、その後は100時間毎」とあります。
たぶん、まだ5時間程しか稼働していないはずだけど、2年近く経っちゃてるしね。

続きを読む "発電機の初オイル交換" »

食器の収納

昨年の末に車検を通したものの、バスはほぼ実家から動けません。
営業の為の調理道具や食器などの固定が完了していないためです。
特に、食器類は、走行時の振動や急ブレーキなどによる破損の恐れがあるので、収納方法には悩みます。
今日は、食器の収納容器を探しにいきました。
車載用の食器収納なんてニッチな製品はほぼ無いので、使えそうなものを探すわけですが、そう言うときに便利なのが百均です。
なんせ、高くても200円程なので気楽にお試しが出来ます。
食器の形やサイズに合う容器を物色しました。
ちなみに、食器もすべて百均で揃えました。
26センチの皿も100円てーのは驚きです。

続きを読む "食器の収納" »

2015年02月20日

コンロ奥棚なんだな

後回しになっていたコンロ奥の棚をようやく作りました。
高さを変えられる金具まで容易はしていたものの、掃除のし易さや、強度を考慮した結果、結局は自前製作です。
といっても、横板にリブを立てて板をのせているだけなので、難度は低いです。

続きを読む "コンロ奥棚なんだな" »

ほんの腰掛け



「座りたい」

年齢に関わらず、座って飲みたいって声は少なからずあります。
一応、最後尾にテーブル席を用意しているにもかかわらず、そこに座らないのは、会話の輪から外れてしまうのがイヤだからでしょうか。
スペースの関係で完全な椅子を用意するのは無理ですが、腰を少しだけでもサポート出来れば、随分とラクになる事は承知していたので、当初より、「腰当て」のようなものを付ける考えはありました。
・シンプルな構造で作りやすいある事。
・通行の妨げにならないこと。
・容易に折り畳めて収納性に優れる事。
・腰板等に追加の加工が不要である事。
これらの条件に合うものを考えました。

続きを読む "ほんの腰掛け" »

2015年02月22日

飛び出し禁止

さて、これは何でしょう?
って、検討は付くでしょうけど、ズバリは難しいでしょう。

続きを読む "飛び出し禁止" »

たかがゴミ箱、されどゴミ箱

意外にも、決定までに時間を要したのが、ゴミ箱です。
何と言っても厨房のスペースは限られているので、「大は小を兼ねる」なんてことわざは通用しません。
ゴミ箱も、果たしてどれくらいのゴミが出るのか、営業テストの中で考えていました。
で分かったのは、「仕込みは終わっているので、カフェバスでの営業中には大量のゴミは出ない」です。
そこで、ゴミの量に合った小振りのゴミ箱を探しました。
特に、邪魔にならない薄型のゴミ箱を探しましたが、これが・・・無い。
フライパンなどからのクズを入れるのに、横に長くて薄いもの探して唯一見つけたのがこのゴミ箱です。
大抵のゴミ箱は、それ自体に強度は期待されていないですが、このゴミ箱は、しっかりとした天板をのせれば、人が乗る事も出来る程ですが、居間などに置くタイプなので、フタが無いので、営業許可を得るには、フタ付きが条件です。
集成材のフタを付けたので、スツールとして機能するように出来ました。

続きを読む "たかがゴミ箱、されどゴミ箱" »

2015年02月24日

オーオディオ環境

音楽ってーのは、カフェバス的には結構重要なポイントなんですが、
何と言ってもお金がないので、当面は在り合せのもので間に合わせます。
パイオニア X-NS1。
2台目を買ったのは、世田谷でオフィスを構える前くらいだから、15年くらい前ですね。
2011年の始めに壊れて同年末に修理をしました
なので、まだ問題なく使えます。
1台は、仕込み所で使っていますが、もっと上等なオーディオシステムがあります。
もう1台は、実家のテレビに繋いでいましたが、オカンに邪魔者扱いされてお蔵入りしていました。
本来なら、BGM的に使いやすい指向性の弱いシステムのほうがいいでしょうけど、もったいないのでこれを使うことにしました。
ウーハーとアンプの設置場所は、厨房の真ん中辺り。
場所がないので、仕方なしです。
床に直置きすると床鳴りがするとかで、合わせて掃除の事も考えて、少し浮かして固定しました。

続きを読む "オーオディオ環境" »

2015年02月26日

スピーカーの取り付け

スピーカーを取り付けました。
位置をどこにするか散々迷ったあげく、もっとも邪魔にならなさそうなこの位置です。
当初は、車内の真ん中に向けて対面する感じで考えてたんだけど、中高音のメリハリがないので通常の置き方となりました。

続きを読む "スピーカーの取り付け" »

2015年02月27日

スピーカー修正

「折りをみて」なんてほざいてましたが、
いたたまれなくなって、スピーカーの向きを修正しました。
一見複雑に見えるけど、60度くらいにカットした角材をねじって取り付けているだけ。
向きは、ほぼカウンターの真ん中辺りを向いています。
向かって左側のスピーカーは、フードファンの上に固定しました。

続きを読む "スピーカー修正" »

About 2015年02月

2015年02月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2015年01月です。

次のアーカイブは2015年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。