« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »

2009年12月 アーカイブ

2009年12月01日

今日の一言

「ぼったくり?」

「ライダー待望、初の二輪用路上パーキング 東京・表参道」(asahi.com)

「東京・表参道に30日、全国初の二輪車専用の路上駐輪スペースができた。」とか。
まだ「試験的に」だそうですが、ようやく「クルマ並」への第一歩ってところでしょうか。
料金が1時間300円。
って、これも「クルマ並」。
つか、クルマ1台分のスペースに2台だから、面積比で倍!
おそらく、発券機の改造無くすることも関連ありそうだけど、
これって、どういう「試験」なんでしょ。
「300円/1h」をライダーが受け入れるかどうか?
斜めにすれば、3台分はとれるけど、
「二重駐車はダメ」系な(自分たちで作った)道交法に具合が悪いから?(笑)
そのほうが、稼働率もあがると思われ。
ちなみに、フツーにクルマ用の路上パーキングにもバイクは停められるという話も。
ちゃんとセンサーが作動するように駐車すればオッケーとか。
料金が同じなら、わざわざバイク用を探す人はいないと思いますが。
勇気がある方、実験が好きな方、是非とも表参道で実験してみてください。
そもそも、この路上パーキングでの水揚げは、どこへ?
これこそ地方分権されるべき案件では?
果して、交通行政は、仕分け事業の対象でしょうか?
つか、是非とも仕分けして!
仕分け人は、クルマに無知な議員さんじゃなくて、
クルマ関係に詳しい民間人希望。

「駐禁地獄の東京/地方自治のロンドン」(Public Buleau of Inspection)

#ニュースの写真をみて気になったことが一つ。
白線の上っって、スリップしやすいんですが、今の時期、道路脇は落ち葉があってさらに滑りやすくなっています。
このバイクの駐車エリアはかなり白線の面積が大きいです。
勢い、このエリアを目指して駐車を図った時、前輪が白線の上に積った落ち葉にのって転倒、
なんてシーンが想像されてしまいます。

2009年12月02日

超近場お買い物カー

すっかり忘れていた車検証を取りに行ったホンダのディーラーで見つけました。
ご存知、ホンダの電動カート「モンパル」。
「来たるべき高齢者社会に!」って言いたいところだけど、
ミニマムのシティーコミューターとして、全然アリかなと思ったりして、マジ見してしまいました。
いかにも乗り物好きなホンダの設計者がデザインしたスタイリング。
某ヤマハや某スズキのより、数段カッコ良さげですが、
ちょいと野暮ったいカゴがついたりして、
いよいよ実用性アピールな感じでしょうか。

続きを読む "超近場お買い物カー" »

2009年12月03日

お助けシェアウェアー「PrintToPDF」

printoPDF.jpg

MacのOSは、すでにOSX10.6。
でも、仕事で使っていると、どうしても古い環境でないと困るケースがあります。
出納や住所録で使っているのは、ファイルメーカーなんですが、
これが、OS9の頃の古〜いバージョン。
実は、OSXのバージョンも買ってはいるんですが、すでに、データーをコンバート出来る時期を逸していたので、
自分で作った住所録や仕事の管理ファイルなど、完全に変換出来ません。
まぁ、作り直せばいいだけなんですが、正直面倒くさくて後回しにしてました。
で、これらのファイルの印刷は、当然クラシック環境のOS9上で行う訳ですが、
それには、OS9で動作するプリンターが必要です。
まぁ、OSXでもOS9でも動作するプリンターがあればなんて事無いんですけどね。
そんな大昔のプリンタドライバーを提供してくれるメーカーなど、あろうはずがありませんん。
なので、やれることは、OS9のドライバーで動作する古いプリンターを繋ぐこと。
ところが、この頃の周辺機器の接続規格がSCSIだったりすると、今のMacには物理的に接続不能です。
一応、こんな事態を予測して、サードパーティー製のSCSIインターフェースを付けたりしてますが、こういうイレギュラーなやり方では、接続する機器の相性問題などが起きます。
私の場合もまさにそれ。
じゃあどするかってーと、古いプリンターが動作する古いMacを使うしかありません。
引っ越し前までは、それでだましだましやってきたんですが、
今、ガレージに置いたままのオールドMacを運び入れる気力もないし、
さすがに、決別をせねばいけない時期でもあります。
つか、魅力的な新型iMacなどを導入しようものなら、OS9環境とも決別せねばならないくらい。
じゃぁ、どうしましょう、って閃いたのが、

「OSXで印刷出来るアプリのファイルに変換すればいいじゃん」

実は、単ページであれば、今までもやってきてた訳ですが、
ハガキの宛先印刷などの複数ページものは諦めていました。
で、OS9環境で書き出せる複数ページのファイル形式は何かってーと、思いつくのが、

「PDF」

で、「OS9 PDF」などで検索をかけたところ、見つかったのがこれ。

「PrintToPDF」

シェアーウェアーだそうで。
神ですね>作った人。
これで、無事にOS9のファイルメーカーから、PDFファイルに出来て、
それを、OSXのプリンターで印刷できました。
一件落着。
そんなわけで、遅れていた引っ越し案内を出すことが出来ました。
メデタシ、メデタシ。

2009.12.3版取り締まりマップPOI

nezumi_artchive_ico.jpg

2009年12月3日現在のネズミ取りマップPOI用CSVファイルを作りました。
ポイントの数は、前回8月より600ほど増えています。

【nezumi091203.tar.gz】

【注意&要望】
・このPOIの情報は、必ずしも正確なものではありません。
・このPOI情報は、「全国ねずみ取りマップ」のねずみ男さんのご厚意により、利用させていただいています。
・「全国ねずみ取りマップ」は、情報提供者からのPOI情報により成り立っています。よって、このファイルを利用される方には、「全国ねずみ取りマップ」への情報提供を期待します。
・このPOI情報は、取り締まりを逃れるためのものではありません。取り締まり重点区域となり得るような、運行上、注意を要する区での注意喚起を目的としています。

下町のシャンパン温泉

乙女塚温泉に行ってきました。
ネットでの評判は、まぁ相当なものなので、期待に胸を膨らませて、六甲道までトリッカーを飛ばしました。
まさに住宅街に埋もれた感じのこの温泉は、外観も口コミ通りの、極普通の銭湯風。
まぁ、ポジションとしては「銭湯」なんでしょうね。
やっぱり、外観だけみるとそんな評判とはリンクしません。
正直な所、温泉好きではあるけれど、「泉質マニア」でもないので、少々泉質が良いからといって、
極普通の温泉では、ややテンションが下がります。
なんてことを考えながら、如何にも銭湯な入口を入ろうとしたら、黒塗りの運転手付のクルマが横付けしました。
後席から慌ただしく降りてきたのは、質の良さそうなスーツから、おそらく重役クラスのオジサン。
馴れた感じで、入っていきました。
「会社帰りのひとっ風呂?」
フロントで入湯料の410円を支払い、男湯ののれんをくぐるとすぐに階段があります。
ネット見た通り、ちょっと変わった造りで、露天風呂は3階にあります。
露天風呂は、源泉掛け流しなんですが、これがすばらしかった。
少し緑がかったお湯は、先日行った灘温泉と似た感じなんですが、
炭酸ガスを含んだ泡がスゴ過ぎ。
大袈裟でなくて、良いシャンパンをグラスに注いだのと同じように、細かな泡が立っています。
その量が半端じゃない。
もう、シュワシュワって音が聞えるくらいに湧いて出てます。
ここまでの泡は、初めてですね。
泉質は、弱アルカリのナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉ってことで、優しい感じ。
温度も41度といことで、長湯にも最適。
いや、実にすばらしい温泉です。
草津などの硫黄系の濃厚な温泉も素晴らしいですが、
この優しい泉質は、好対照に思います。
この温泉に、バイクで10分ほどで、しかも銭湯価格ではいれてしまうとは。
神戸を舐めてたかも。

2009年12月04日

温度と湿度を測る

咽の具合がイマイチだったわけですが、
先日、朝起きた時に、鼻や目が乾いてしょうがない事に気がつきました。
どうも、部屋がかなり乾燥しているっぽいです。
もう、鼻がガビガビになるくらい。
特に暖房を入れている訳でもないので、
恐らく、空気が乾燥していた模様。
これじゃ、風邪を引くなと思ったら、ずばり的中。
そういう訳で、加湿器をチェックしようと三ノ宮のハンズへ行きました。
前もってネットでリサーチしていたものの、
使う部屋が広いので、どの製品のスペックを見ても、容量が足りません。
さてどうしたものかと考えているうちに、温湿度計がないことに気がつきました。
そういう訳で、買ったのがこれ。

続きを読む "温度と湿度を測る" »

2009年12月07日

やむにやまれず、自宅BAL

「今度の週末辺り、引っ越し祝いはどう?」

なかなか引っ越しのお披露目をしないからか、
しびれを切らした弟から催促がありました。
未だ、部屋も片づけ終えていないので、黙っていたのですが、
さすがに、これ以上の引き延ばし工作は無理なので決行です。
荷物は、何とかもう一つの部屋に押し込め、
さて、料理は何にしようかと考えた揚げ句、
頭に浮かぶのは、もうずーーーーっとありつけていないBALのメニューばかり。
世田谷を離れて2ヶ月以上。
港神戸のイメージとは裏腹に、目ぼしいワインバーも見つけられず、
もはや限界。
「もう、自分で作るしかない!」
引っ越しのお披露目をキッカケに、
自宅BAL計画を立てました。。

BAL風「豚バラ煮込み」と「ミートローフ」を作ろう!

続きを読む "やむにやまれず、自宅BAL" »

2009年12月08日

加湿器、決定!

注文していた加湿器が届きました。
選んだのは、ダイニチ工業株式会社のハイブリッド加湿器「HD-709」
Amazonで、1.6諭吉ほど。
今回のセレクトのポイントは、

1.パソコンなどに影響の少ないこと

2.容量が大きい(小さいと可動音が騒がしいと判断)

3.音が静か(就寝中にも使うので、大事です)

4.ランニングコストが低い(電気代、フィルターなど)

5.デザインが環境に馴染む

6.価格がリーズナブル

こんなところ。
良くある超音波式は、カルキをまき散らすとの書き込みを見かけたのと、
以前に使っていた超音波式の印象が悪かったので却下。
オフィスは、15畳以上なので、余裕をみて大きめを所望しました。
ここで、多くのデザイン加湿器が脱落。
作動音では、ボネコなどの気化式が静かそうですが、ファンの音も関係します。
この製品は、加湿時も含めて静音性に拘っているとか。
ランニングコストが低いのは、気化式と超音波式です。
この製品は、加湿時にヒーターを組み合わせた気化式です。
最後まで、ボネコと迷いましたが、
水に空気を循環させるボネコは、メンテナンスの手間がかかりそうなのと、
価格の点で、この製品が勝りました。
「ちょいと湿度を70%くらいに上げたい」みたいな「いざ」って時に、
ぐぃっとアップ出来るのポテンシャルも「買い」でした。
デザインは、極めてシンプルで、そして合理的です。
「艶」に欠けるところはありますが、
環境機器として、スジが通った設計思想を感じた次第。

早速、使っています。
乾燥中はファンが回ってやや音がしますが、
いったん適性湿度になると、殆ど音が聞えません。
つか、他の機器のほうが余程ウルサイ・・・。
これで、目と鼻と口の渇きが和らぎそうです。
明日の朝は爽やかに起きれるか。

続きを読む "加湿器、決定!" »

2009年12月09日

これで駐車場が増える?

「二輪車ユーザーを支援する議員連盟、正式スタート」(RESPONSE)

とか。
騒音規制、排ガス規制、駐車規制で、国内での販売すら諦めムード漂う二輪業界。
メンバーは、現役二輪ライダーの議員が中心だそうですが、
顧問は「黄門様こと」渡部恒三議員。
まさか、「顧問」と「黄門」を掛けた?(^_^;)
渡辺氏は、50年前に「選挙活動」で、バイクに乗った逸話を披露。
ちなみに、自民党にも同じような議員連盟があったのだとか。
今度は成果があるといいですね。
と言うしかないかな。

好対照なる二人の存在理由

勝間和代×香山リカ

今、一番世相を表す女性を上げるとしたら、この二人でしょう。
果して、「ライバル」と呼べるかというと、そう単純ではありませんん。
先日も、某テレビ番組で、カメラ越しながら対談してらっしゃいました。
メディアで伝わるイメージは、勝間氏は、ポジティブ&合理性の申し子、
香山氏は、ナイーブな精神主義的なようにみえますが、
実際の性格は、逆のように感じました。
勝間氏が出演される番組を見ながら、以前より感じていたことですが、
氏は、「場の空気が読めない」タイプの性格のようです。
これは、番組中で、氏自身もおっしゃっていたことで、それをコンプレックスとして感じてらっしゃるとか。
で、そのコンプレックスを跳ね除ける為に、問題解決にがむしゃらになる、というのが、彼女の活動の根底にあると思います。
コンプレックスという意味では、香山氏も同じですかね。
精神分析医を目指す多く人が、自分自身のコンプレックスを、合理的に解釈する為にその仕事を目指すといいます。
彼女の言葉の端々からは、そんな動機を感じることが出来ます。
で、たぶん、香山氏は、自分を精神分析することで、ある程度自分自身に「ケリをつけた」んでしょうね。
なので、現状で言えば、勝間氏はまだ自分との「戦いの最中」にある感じです。
より「ナイーブな状況」にあるのは勝間氏でしょう。
彼女達を好対照に際立たせるのは、「立ち位置の違い」が大きいですね。
一方は、「精神科医」、もう一方は「経済評論家」ですから。
これが逆だったら、彼女達の本は売れなかったことでしょう。:-P
勝間氏は、「現状打破の為になんとか頑張ってみる」な人を、
香山氏は、「頑張ったけど、もうダメ」な人を、フォローししてる?
つまることろ、今の社会で置かれている女性のポジションから来る不安が、
勝間氏や香山氏を必要としていってことなんでしょうね。
などと、考えているんですが・・・。

「女性差別撤廃への対応「日本は不十分」 国連委が勧告」(asahi.com)


「「解決策なきものもある」 香山リカさん近著」(asahi.com)

2009年12月11日

流行に乗る

すでに経験済みの方も少なくないと思いますが、
ここ1週間ほど、どうやらインフルエンザに掛かった様子。
咽、鼻、関節痛、腹痛、倦怠感、頭痛の全部入りですが、
思ったほど熱が出ていないので、風邪の疑いもありますが、
でも、初期症状から10日ほどになるので、インフルってことにしてます。
先週、引っ越し祝いの会で一緒だった甥っ子が、直後に新型を発症したってことで、
新型の疑いもなくはありません。
医者に行くのも面倒なので、自宅で安静にしてますが、
症状を観察すると、面白いですね。
頭痛、咳、関節痛、腹痛がローテーションします。
自宅で診断出来る「メディカル・ビジュアライザー」みたいなのがあると良いのに。
「今、体のこの辺りでウィルスが活性中」みたいな。
「ウィルスVS抗白血球」のリアルタイムの数字が出るといいな。
今、頭の方で活性中みたいです。
お気をつけください。

2009年12月12日

分別ゴミの怪

ゴミの分別方法が地域によって異なるのは良く知られたことですけど、
ちょっと納得しかねる違いがあったりします。
以前に住んでいた町田市や世田谷区では、包装容器は、生ゴミや紙類と同じく「可燃ゴミ」の扱いでした。
正確に言えば、かつては、包装容器は、「不燃ゴミ」でしたが、
「焼却炉の性能が良くなって、ナイロン等でも、高温処理することで有害な成分が出なくなったから」
という説明です。
実際の所どうなのかは定かでは無いですが、とにかく、「不燃ゴミ」は、金属や陶磁器、プラスティック、あるいはそれらが付随するもの、ということになっているはずです。
なので、毎日出るゴミからは、不燃ゴミは減りました。
ビン、缶、ペットボトルは、資源ゴミとしてそれぞれ収集されます。
神戸は、少し様子が違いました。
基本的に、「可燃ゴミ」は、生ゴミと紙類です、
包装容器は、基本「不燃ゴミ」扱いです。
焼却炉の性能が低いからなのでしょうか?
「えっ?」っと思ったのでは、ビンと缶の扱いです。
これらは、一つの袋で混ざったまま出します。
しかも、ペットボトルも一緒です。
まぁ、選り分ける行程があるから、収集の手間を減らしてるってわけなのでしょうか。
一番の驚きは、実家の粗大ごみの扱いです。
パソコンやテレビなど、リサイクルを義務づけられているものは、他と同様のようですが、
その他のタンスやら自転車やらに掛かる処理費は無料だとか。
収集場所に置いておくだけ。
規定としては、「大人二人で運べる重さで、一回に運べる量」とあります。
頑張れば、大抵のものは大人二人で運べますし、
何回運ぼうが、わからないです。(笑)
実際、ピアノだってオッケー。
これだったら、住人以外の持ち込み多くなると思うんですが、
実際、その通りみたい。
捨て放題?

2009年12月13日

古(いにしえ)のスリーホイラー

夕飯の食材を買いに、大安亭の近所をウロウロしていたら、見つけました。
ホンダ「ロードフォックス」です。
発売は1984年ってことで、四半世紀前ってことにびっくり。
この個体の走行距離は、930km。
本当かどうかはわからないけど、ぞんざいに置かれた割にはきれいそうです。
以前、ノーヘルでこのバイクに乗っているライダーを見かけたんだけど、
改造により、原動機付ミニカー (車両)の扱いに出来るみたいですね。
今の時代なら、電動のロードフォックスを出して欲しいです。
不可解な規制も緩和してね。

2009年12月14日

オートバイによる町おこし、なるか?

まだ、ぎりぎり東京にいた頃、
お世話になった方と、群馬の辺りを走りました。
その時に立ち寄ったのが、「バイクの森おがの」
以前来た時、この場所は町営の温泉施設だったはず・・・。
どうやら、小鹿野町は、近隣にバイカーが訪れることに着目して、「オートバイによる町おこし」を始めているのだとか。
ところが、選挙で町長交代したことで、雲行きが怪しくなっています。

「小鹿野町 町長交代で変更/建設中止の方針」(asahi.com)

続きを読む "オートバイによる町おこし、なるか?" »

バイク的操縦性のクルマ

Peugeot_bb1.jpg

Peugeotのコンセプトカー、BB1のハンドルは、バイク風です。
実際の操作もバイク風なら楽しいですね。
操縦の楽しさで言えば、バイクはクルマよりもずっと上です。
少なくとも私はそう思います。
クルマで言う「ヒール&トゥ」は、相当に達人じゃないと決らないし、
その時の脚のレイアウトは、お世辞にも自然とは言い難いです。
なんたって、右足のつま先でブレーキを踏みながら、踵でアクセルを煽るんですから。
私も時々「形だけの」ものをやることはありますが、
ホント恰好だけで、やらないほうがマシってレベルです。
これがスムーズに出来ると、本当に楽しいですが、
根本的にこんな曲芸的な事をしないと楽しめないことに、下手くそは疑問を感じます。
これが、バイクだと誰でも普通に出来ます。
左手でクラッチを切り、右手でアクセル、左足でシフト操作、
ブレーキは、右足と右手ですから、
アクセルワークとブレーキは、個別に出来ます。
クルマと違って、ブレーキが前後別々に掛けながら、より複雑な操作が簡単に出来る訳で、
そんなところが、ライディングの楽しさに繋がっていると思います。

クルマがバイクと同じ操作系を取れないのは、それなりに理由がありますが、
バイクと同じくらいに、シフト操作やアクセルワークを自由にかつ繊細に出来ると、
今よりもずっとスポーツ走行を楽しめるだろうなと思ってしまいます。

【Peugeot BB1ムービー】

2009年12月15日

初めての、東京ツアー

年内に、長距離ツーリングなどやりたいなぁと思っていたら、
良いキッカケがあったので、東京ツアー決行することにしました。
最後ロドのツーリングは、他人様の手で行われたしね。
そんなわけで、以前より気になっていた、郡上の北に位置する宿を予約したところ、
こちらの事情(夏タイヤのクルマ)を話したところ、女将からは微妙な受け答え。
私の注目点は、「路面凍結」だったわけですが、当日、「雪も氷も無い」とは確約出来ないって話。
そりゃそうですね。(^_^;)
無謀にも、高山経由のR361を狙っていたわけですが、
現地の話を聞くほどに、テンション下げ下げ。
一応予約を入れたものの、ここ数日間の気象予報を鑑み、
件の宿はキャンセル。
天候によっては、山間部をパス出来るルートに変更です。
でも、南になるほどつまらなくなるので、
可能な限り、地図の上の方を走る予定。
神様、凍りませんように・・・。

2009年12月20日

けっこうギリギリ、東京ツアー

予定通り、敢行してきました、東京ツアー。
木金土の2泊3日ですが、ご存知の通り、お天気は完璧な冬のそれです。
当初の計画では、例によって京都の北部に始まって、
彦根の北部、郡上の北部、等々の峠をクリアするつもりでしたが、
連日の天気予報を見るたびに、現実に引き戻されました。
そんなわけで、まず、京都北部は断念。
仮に、雪はなくとも、このエリアは危険過ぎます。
それでも、初日のルートは、ギリギリ予定のルートに近づけました。

続きを読む "けっこうギリギリ、東京ツアー" »

2009年12月21日

東京ツアー@ランダム

東京ツアーの目的の一つが、お得意様の忘年会への参加。
この時期の銀座は、不景気にもかかわらず、人がいっぱい。
向かうお店は、『Fantasy dining 迷宮の国アリス』
店員さんは、「不思議の国のアリス」風のメイド服姿です。
秋葉にあれば何の不思議も感じませんが、銀座も変わりつつあるんですね。
ちなみに、写真はデザートの「【デセール】〜眠りネズミが起きてビックリ☆ゆきだるま!〜」。
すべての料理はこの按配で、長たらしい名前がついていますが、
それをメイド姿の店員さんが説明してくれる間、オジサンはとても居心地の悪さを感じます。
そんなアリスの一人に「リサーチ」したところ、
開店当時は、はやり「秋葉なお兄さん」が来られることも多かったそうですが、
今は、「アリスなお姉さん」が多いのだとか。
所変われば・・・ですね。
ちなみに、お得意様は、「それ系」の会社ではありませんので誤解の無きように。(^_^;)

続きを読む "東京ツアー@ランダム" »

2009年12月23日

定点観測カメラ

少し前に、NHKで紹介されていた製品ですが、
定点観測に特化したデジカメ、「GardenWatchCam」です。
どういう用途かってーと、ビルが出来上がる様や、植物が生長する過程を写したりするあれです。
「なんだ、デジカメの”インターバル撮影”で出来るじゃん」って、思いますけど、
いや、実際、出来るんです。
ただし、デジカメは電池の寿命があるので、ACアダプタに繋いでおかないと、長時間の撮影は無理。
このカメラは、数ヶ月撮影し続けることができます。
おそらく、非撮影時は省エネモードに入るなどして、消費電力を抑えているんでしょう。
これなら、1年の風景の移り変わりなんかも撮影出来そうです。

ところで、デジカメは、すべての機種でインターバル撮影の機能を有している訳では無さそうで。
「インターバル撮影が可能なコンパクトデジカメ」kamikura.com Blog
持ちカメラのリコーGR-digitalとペンタックスOptio Xをチェックすると、どちらも付いていました。
ただし、Optio Xは、99分が最大間隔なので、24時間が最大のGRのほうが、用途は広そうです。
GRは、ACアダプタが付属しないのがネック。
別途5000円ほどの支出を要します。
現行のデジカメは、機能的にはどれも似たり寄ったり。
GardenWatchCamのようなデジカメならではの使い方が出来る製品がもっと出てきて欲しいです。

2009年12月25日

Googleと繋がる、Garmin nivi1480

ちょいと前、Garminのnuviに、Googleマップの検索を利用出来るモデルnuvi1480がでました。
確か、パナソニックのカーナビなども同様の機能を実現していたはずですが、
PNDとしては、初かも知れません。
Bluetooth携帯で、ネットに繋がります。
まぁ、携帯でレストランなどを検索して、その住所をカーナビでしていする、なんてーのは、フツーにやっていた訳ですが、
それをカーナビのみで出来ますよダンナ、みたいなところでしょう。
その按配は、ここで見られます。
たしかにお手軽に使うには便利そう。
これなら、POI情報は無尽蔵と言えますね。
情報の鮮度も高そうだし。
ただ、検索する時って、単に場所だけじゃなくて、
お店のメニュー、評判などもしっかり調べるケースが多いので、
拘りのある検索する場合は、携帯を使っちゃうかも。

画面遷移のアニメーションが加わったりして、操作フィールの改良を目指しているようですが、
POIの数など、扱うデータ量が増えたせいもあって、205wと較べても、少々動作が緩慢なようです。
nuviのお手軽さが気に入ってた身としては、イマイチ食指が・・・。
Googleマップ検索も過渡的かなぁ。
「マイマップ」がそのまま使えるようになれば、パソコンとのリンクが自由になるし、
複数の人でルートの共有も可能になるんだけど。
ともあれ、Google自身がカーナビ事業に進出するするようになったことだし、カーナビ業界は、これか大きな変化が求められるでしょうし、
カーナビメーカーが、この方向に進むのは、必然でしょう。
常時接続環境がフツーになった時、カーナビは、「カーナビ」とは呼べないくらいに、大きく様変わりすることでしょう。
メーカーとしては、下克上の時代でしょうけど、ユーザーにとっては、期待が膨らむ時代が近いです。

ちなみに、今の時期気になる降雪情報などは、ユキイロ.comの「ユキイロメール」なるサービスに登録すると、
気になる地点の降雪情報を自動的にメールで知らせてくれます。
たとえば、こう言った情報が、ビジュアルに、カーナビの地図にレイヤー表示されると、「ギリギリ狙い」の私としましては、非常に有り難かったりします。

2号オイル交換@インテグラル神戸

2号を、明石にあるロードスターのチューニングショップ「インテグラル神戸」で、オイルとフィルターの交換をしました。
ディーラー以外でのオイル交換は初めてです。
インテグラル神戸は、ロードスターでのレース活動などもサポートされているマニアどの高いショップです。
そもそもさほどカスタムに興味がいかない(お金も無いし)私ですが、ここの「ピロブッシュ」だけは気になります。
合わせてオイルの銘柄を変えてみたかったので、前日に電話を入れて伺いました。
このショップのお勧めオイルは、エルフです。
「ワインとオイルはプロに任せる」が信条の私は、使用状況を伝えて、最適なオイルを選んでもらいました。
インテグラル神戸は、明石にあります。
そこまでは、海岸沿いの2号線をだらだらと走りました。
この辺りを走るのは、本当に久しぶり。
マジに四半世紀ぶりです。
そのわりには、変わっていないですかね。
明石海峡大橋がなかったくらい?
この通りは、けっこう混むことが多いですが、相変わらず流れは悪いです。
それでも、海が近いので、気分は晴れやかです。
ここの店長さん?に言われたのは、「このホイールだと車検通らないですね」。
1号もそうでしたが、どうやら今までは、ディーラー車検では、多少「甘め」だったみたい。
来年の車検までに、フェンダーアーチモールをつけなければ。
軽く点検もしてもらいましたが、キャリパーシールを交換したほうが良いとのコメント。
う〜ん、どうせならついでにパッドの交換もやりたいなぁ。

でも、なんで明石にあるのに、神戸?
元は神戸にあった?

走行距離:49130km

*途中、明石にある川崎重工の前を通りました。
大学の頃に就職の面接を受けに来た思い出があります。
見事落ちましたが、もしそこで就職していればどんな人生だったのか・・・。(汗)

2009年12月26日

ユーティリティーベンチ最終デザイン

例によってIKEAをぶらついていたら、
収納ベンチに最適なボックスを発見しました。
幅は、924ミリと、前回の800ミリよりもやや幅広いので、ちょっと計画の変更をする必要があります。
そもそも、計画と言いつつも、脚やキャスターなど、諸問題も解決していなかったので、それらを含めて再考したところ、
降りてきましたよ、神様が。(笑)

続きを読む "ユーティリティーベンチ最終デザイン" »

2009年12月27日

期待の鉄人28号

バイク用品を見に、近場の「サイクルワールド神戸本店」に行った帰りに、
念願の新長田の「鉄人28号」を拝んできました。
ちょっと場所の記憶があやふやで、なんとなく新長田の商店街方向へフラフラ歩いていくと、
見えました。
商店街を抜けた広場に、ドドーンと鉄人が踏ん張ってました。

続きを読む "期待の鉄人28号" »

2009年12月28日

ご近所お馴染店候補

再度乙女塚温泉に行きました。
しかも歩いて。
距離は5km近くあります。
最近の運動不足も兼ねてだけど、
さすがに、少々ヘビー。
帰りは、さすがに徒歩はキツイと思ったものの、
湯上がりの1杯のトレードオフとして、
再び徒歩で帰る事に。
その途中、ほぼ真ん中辺りの「水道筋商店街」の、
さらに路地を入ったところに、ピピッとアンテナに反応した看板発見。

「チンタ本店」

なんだよ「チンタ」って。
赤ちょうちんがある割に、居酒屋っぽくないし、
(チンタッタ、チンタッタ・・・)
かといってカフェでも無さそう・・・・。
(チンタッタ、チンタッタ・・・)
こういうのはコメカミに引っ掛かります。
初めてのお店にはいるのは、毎度緊張しますが、
入るしかありません。
チンタッタ・・・

続きを読む "ご近所お馴染店候補" »

About 2009年12月

2009年12月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。