« 2015年03月 | メイン | 2015年05月 »

2015年04月 アーカイブ

2015年04月01日

使用済み食器の収納

先日の仕込み所でのお披露目には、20程の方に来て頂けましたが、
その時に判明した大きな問題の一つが、使用済みの食器の収納です。
食器が足りなくなった点は、補充すれば解決する事だけど、「基本的に洗い物はしない」事が前提なので、オーバーフローした使用済みの処置に困りました。
食器類は種類を限定しているし、まぁ多くても20人程度の来客なので、数量的には困るものではないんですが、バスの厨房ならではの下記の困難があります。
・兎に角狭い。
・輸送時の振動に備える必要がある。
物理的な狭さは如何ともしがたいので、出来ることはスペースを有効に使うだけです。
輸送時の振動対策は、とりあえず、種類の同じ食器をまとめることでしょうか。
シンクの下の足下には若干のスペースがあるので、そこに収めることにしました。
というか、そこしか無い感じ(汗)。

続きを読む "使用済み食器の収納" »

2015年04月04日

カメムシ捕獲の最終兵器

暖かくなると、出て来るのが「虫」ですが、
厄介なのが、やっぱりカメムシ。
冬眠で越冬したやつがわさわさと出てきやがります。
洗濯したシャツに袖を通したと途端に、あのイヤな臭いが・・・。
しかし、これは運が悪かったと諦めるしか無いんですが、
部屋のカーテンなどに見つけた奴はなんとかしたいところ。
今までは、ティッシュに挟んだり、紙テープに挟んだりしてやり過ごしてましたが、埒があきません。
そこで、こんな捕獲器を作りました。
昨年のカレンダーを丸めて筒を作り、片方にナイロン袋を取り付けます。
ナイロン袋には、予めカメムシ用の殺虫剤を入れておきます。
筒先を壁に止まっているカメムシにあてがうと、ほぼ100%の確率で筒の中に落ちて、ナイロン袋の薬剤のプールにドボンです。
使わない時は、IKEAのクリップで袋を閉じます。
ま、ナイロン袋が薬剤の揮発性に侵される懸念はあるんですが、もう面白いように捕獲出来ます。
スプレーだと、薬剤の消費が激しいですけど、これなら経済的。
へっへっへ〜、待ってろよぉカメちゃん!

2015年04月05日

初タラちゃん

今年はじめてのタラの芽です。
実家の近所の土手に生えてたのが、いい塩梅の大きさだったので収穫しました。
再び林道にも行きましたが、少し標高が変わるせいか、日当りの関係か、もう一息な感じ。
2、3日後には収穫できるかな。
早速、天ぷらにしてみました。
滅多に自分では天ぷらはやらないので、ちょっと失敗。
衣が少な過ぎて、水分が飛んでカリカリになってしまいました。
第2弾でリベンジします。

2015年04月06日

長になった

先日、隣邦長になりました。
隣邦というのは、もっとも最少の自治組織で、谷毎の戸の自治を担います。
戸数で言えば、十数軒から数十軒くらい。
住所で表示される最後の地域に自治会があって、そのさらに下位の組織に当たります。
隣邦長は、自治会からの連絡をしたり、隣邦の要望を自治会に上げたり、自治会や隣邦で行われる祭りなどの行事の準備をしたり、いわゆる総務というか、世話役ですね。
仕事の立ち上げと重なるので大変なんですけど、まぁ持ち回りなので、受けることにしました。
仕事の点でも、地域の自治組織と関わって行く事になるので、その点ではメリットもあるかと思っています。
ただ、飲食業なので、営業日と重なる寄り合いなどは難しいかな。
まぁぼちぼちやっていきます。

100円パッド

今回の百均の掘り出しものは、樹脂製のティッシュボックス。
もちろん、本来の使い方はしません。

続きを読む "100円パッド" »

2015年04月07日

鶏+豆腐+桜エビ

近所のM君が、夕食に思いつきで作ったつくねが旨いって誇らしげに言うので、私も作ってみました。
鶏ミンチ、木綿豆腐、桜エビ、ショウガのみじん切り、片栗粉に塩コショウでして混ぜ、フライパンで焼きます。
つくねと言うか、ハンバーグというか。
エノキと椎茸を白出汁、醤油、みりんと片栗粉で作った餡をかけて完成。
よくある豆腐を混ぜた和風ハンバーグだけど、ポイントは桜えびですね。
まぶすように後から加えた桜えびが、さっくりとした食感と香ばしい香りをプラスしてくれます。
これは、日本酒向けの季節のメニューにできるかな。

2015年04月08日

椅子の改良

小さな改良工事を「粛々と」進めています。
その一つが、椅子の改良。
後部座席、通称「VIP席」の椅子は、簡単に取り外せる構造ですが、把手が無くて持ちにくいという欠点がありました。
さらに、座面に置いたクッションがずれやすい問題もあったので、それらを解決すべく改良を施しました。

続きを読む "椅子の改良" »

タラの芽リベンジ

生憎の雨模様の天気が続いていますが、
寒いながらも、少し天候が回復したので、サクッとタラの芽の収穫に向かいました。
まずは、近場の某山。
ここはタラの木が群生してるんですが、急斜面な上に足場が悪いし、イバラも多いので、収穫作業は過酷です。
体勢を崩して思わず近くの木に手をかけようとしたら、トゲトゲのタラの木だった!なんてことも普通にあります。
今回は、高いところにある芽を穫る為に、専用の鎌とアミを持参しました。
それでも届かない程に成長してしまって、収穫作業は難航しました。

続きを読む "タラの芽リベンジ" »

2015年04月10日

ベルトの固定金具

カフェバスでは、移動中に車体に固定すべきものが多いです。
テーブルは、車検の都合で「ビス固定」が前提ですが、移動中は他の積載物との関係で椅子の上に重ねます。
その際の固定は、やはり荷締めベルトを使うことになります。
その際に悩むのが、車体に繋ぐ金具の選択です。
これまで、場所によって色んな金具を使って来ました。
A、Bは、リングが稼動するタイプ。
ベルトの方向が決まってる場合に使います。
Aは箱や鞄で使うもので、やや強度は落ちるものの、木ネジなどの細めのネジで止める事が出来るので、キーパーの固定に使いました。
Bは、グランドフックと呼ばれるもので、垂れ幕などを吊るすのに使われたり、車の荷室の固定などに使われます。
ベルトを外した際に目立ちにくいので、テーブルの固定に使いました。
C、Dは可動しないタイプです。
フックなどを付けて取り外す場合は、このほうが具合が良いので、ガスボンベの固定と洗い物ケースの固定に使いました。
Dは強度に優れるものの、そこそこ高価なので、必要な強度に合わせて、安価なCを選択する事が多いです。
Eは、ただ平板で押さえ込むのみです。
見栄えに拘らない場所で完全にベルトを付けたままにする場合は、最も安価に出来ます。
さて、今回は、いかにベルトの脱着をスムーズに行えるかがポイントです。
リング型にフックで留めるのは、まぁ当たり前に簡単と言えるんですが、毎日のことなのでさらに簡単にできないか考えました。

続きを読む "ベルトの固定金具" »

2015年04月12日

タラの木林

土曜日は、久しぶりに「千円でナイト」を行いました。
この日のメニューは、
・イカとホウレンソウのカラシ醤油和え
・鶏肉と豆腐と桜えびの餡かけつくね
・豚肉とコンニャクと人参の甘辛煮
・鶏胸肉のハム
・アンチョビポテト
以上の酒メニューに加えて、ワイン向け料理も揃えました。
で、翌日曜日に片付けを終えて、タラの木林に向かいました。
近所のオッチャンの話では、林業組合が植えたタラの木は、ちょうどいい背丈になっているってことでしたが、ダメです。背が高過ぎて収穫不可能。
そもそも、崩れた山肌の強化のためにタラの木を植えたので、足場がかなり悪いうえに、薮とイバラもトッピングされるので、高く伸びるタラの木を前にして、疲労感も最高潮です。
そうそうにタラの芽採取は断念して、山歩きに切り変え、尾根道を散策しました。
ま、帰りはまた薮とイバラの障害物競争なんですけどね。
疲れて辿り着いた仕込み所の玄関で靴を脱いだら、なにやら丸いものが転がりました。

続きを読む "タラの木林" »

2015年04月16日

出張デビュー!

縁というのは不思議なもので、
内輪でやっていたカレーの試食会に、たまたま通りがかったOさんとTさんが参加された事がきっかけとなり、
先日の火曜日、お二人の事務所の敷地で、食事会を開かせてもらえる事になりました。
場所は、新宮町の井野原。

続きを読む "出張デビュー!" »

2015年04月17日

ぶちまけ×2

先日の食事会の仕込みを行っているとき、
潰したホールトマトを入れたボールを、コンロの前でぶちまけてしまいました。
スプラッタームービーってーのは大嫌いですが、まさあれの再現です。
「最悪や・・・」
50回以上、つぶやいていたでしょうか。
拭き取りには、キッチンペーパー丸ごとで足りませんでした。

昨日、余った合挽き肉でまたミートローフを焼きました。
肉汁が出てるので、型に入れたまま持ち帰ることにしました。
車に乗り込んで、ミートローフを入れた箱を助手席に置こうとした時、ひっくり返しました。
慌てて元に戻したものの、シートにはデカイ肉汁のシミが…。
「またかよ、最悪や・・・泣くぞ」
出来れば、シートを外して洗うことにします。

2015年04月18日

オープンロケーション

昨日は天気が良かったので、仕込み所に風通しをしている間、お外ランチをするためにテクノ(播磨科学公園都市)へ2号を駆りました。
この日は、イタリア並みに湿度も低く、お天気は快晴で最高の行楽日和。
そのせいもあってか、今がシーズンのテクノのチューリップ園は大盛況な様子。
といても、平日なので、マイクロバスなどで来られている「悠々自適」な方が殆どです。
稀に、数人で芝生の上のランチをされている人がいるけど、皆さんどこでお昼を摂ってるのかな?
近くに食事が出来るところも無くはないけど、おそらくどこもオーバーフロー状態のはず。
でも、こんないい天気に、部屋に入って普通に食事ってもったいない気がするなぁ。

続きを読む "オープンロケーション" »

2015年04月19日

カフェバス、バッテリーカー計画

土曜日に、仕込み所で第一回カフェバス作戦会議を行いました。
前回の出張デビューを友達の宣伝部長がFacebookのグールプにアップしてくれたところ、反響が大き過ぎて、急遽今後の作戦を練ることになりました。
ま、飲んで食っての緩い感じなので、ほぼただの飲み会なんですが。
そこに友達がつれてくてくれた一人に播磨科学公園都市にあるSpring8にお努めの研究者の方がいらっしゃいました。
頂いた名刺には、「原子」とか「量子」普段接する事の無い別世界の肩書きが書いてあります。
その方の研究の一つには、排ガスの除去装置に関するものがありました。
従来、排ガスの除去には、白金やパラジウムなどの貴金属が大量に必要で、数年前には主産出国の中国の稀輸出規制のために、希土類が高騰してニュースになりましたが、そう言った貴金属を使わない装置が開発された事は、明るいニュースとして紹介されていました。
その事を思い出して話すと、なんとそれを開発されたのが目の前にいらっしゃったわけです。
その事だけでもすごいんですが、さらに液体電池の開発などもされているとか。
液体電池とは、ガソリンのように水溶液を補充することで満充電にする電池らしくて、これが実用化されれば、ケーブルを繋いで充電する時間が必要なくなります。
つまり、電池に関する大きなネガ要素がなくなります。
カフェバスは、発電機を回さないと自立出来ませんが、周辺への配慮をかんがえるなら、フルバッテリー駆動することが理想です。
そこで、冗談まじりに、カフェバスを是非テスト車両にしてもらえないかとお願いしてみたところ、なんと快い返事が!
ま、あくまで酒の席の話ではあるんですが、上手くすれば数年のうちに、世界初の液体電池駆動スダンドバーがお目見えすることになるかも(笑)。
う、ふっふっ、面白くなって来たぞー・・・。

2015年04月21日

意外に切れる

エアコンのコンプレッサーが固着したままの1号です。
クラッチが切ってある限りコンプレッサーは回らないので、エンジンに負荷はかからないんですが、
空回りの最中にも僅かにコンプレッサーに伝わる振動で、あまり気持ちの良くない異音が出ることがあります。
なので、エアコン用のベルトを取り除くことにしました。
近くの車屋さん曰く「カッターで切れるよ」ってことでしたが、万一完遂できないと厄介かなと思って、躊躇していたんですが、思い切ってやってみるといとも簡単に切れました。
水道のホースを切るより、余程容易です。
こんなんで、コンプレッサーやらステアリングポンプを5万kmくらいは回していることに驚きます。
さて、完全にコンプレッサーとは縁が切れたせいか、1号のエンジンルームは本来の静かさを取り戻しました。
さて、夏本番までに、安いコンプレッサーが見つかればいいんだけど・・・。

2015年04月23日

壊れ物続く

先日、奥歯の詰め物が取れました。
前歯の差し歯も外れたけど、歯医者に行く暇がないので入れ歯安定剤でなんとか誤摩化していました。
10年程前に治療し終えた歯が、再びオーバーホールの時期を迎えたようです。
カフェバスのBGMは、iTunesでインターネットラジオを流していますが、使っているMacはチタニウムPowerBook G4。
なんと、2001年に買った400MHzのモデル。
これにOSXを載せると、重いタスクに時間がかかったり、未対応のタスクがあったりと不都合があるものの、とりあえず、使えるのは大したものです。
ところが、先日の出張後、起動の途中で止まってしまいました。
スタンダードにOSディスクで立ち上げて、ディスクユーティリティーでHDを検証すると、「カタログBツリーが壊れています」と出ました。
修復をかけても直りきらないので、いったん消去してOSを入れ直し。
ところが、これでも直らない。
なんとかOSが立ち上がっても、タスクの処理に異様な時間がかかります。
またOSディスクで起動して検証してみると、またしても同じ不具合が出てます。
今度は、「0消去」ってーのをやってようやく復旧しました。
おそらく、HDがだいぶ消耗しているっぽいけど、いまさらこの古いMacにお金をかけたくないので、動く限りはがんばってもらいます。
ちなみに、インターネットラジオのチューニングサービスは、古いヴァージョンのiTunesでは表示されないみたいですね。
さらに古いと動くこともあるそうで、壊れる前の Powerbook G4では表示していたのが不思議です。
OSX10.4では駄目だったので、OSX10.5のiTnesで作ったプレイリストを読み込んで対応しました。
ちょっと不便です。
というか、新しいMacが真剣に欲しい今日この頃です。

2015年04月24日

タンク洗浄

清水タンクの洗浄は1週間に一度。
排水タンクの洗浄は毎回。

当初のルールはこうでしたが、
すみません、全然敢行出来てません。
清水タンクはステンレスなので、目に見える汚れというのは皆無ですが、雑菌の繁殖を抑える意味でも、塩素等による洗浄はマストです。
排水タンクは、出来るだけ汚さないように使って来たというものの、ここのところ若干臭いが気になり出したので、排水パイプを含めて、全面的に点検しました。
排水タンクをライトで照らしてみると、内壁や排水の中にヘドロのようなものがありました。
泡状の塩素系洗剤で緩めてから、ブラシでゴシゴシ。

続きを読む "タンク洗浄" »

2015年04月26日

ドットパターンなブラインド

ようやく5月らしいお天気が続いて、
バスの車内の温度も容赦なく上昇中。
客席側は、オーニングを張り出すと室内に日差しは届かないんだけど、
厨房側から日差しを遮るものは何も無かったので、ブラインドを作りました。
ま、穴あきベニアを貼っただけなんですが。
「有効ベニヤ」とか「有孔ボード」とも呼ばれますが、材質も穴の径も穴のピッチもいくつかの種類があります。
採用したのは、厚さ4ミリのシナ有孔ベニア。
窓には、ゆるくアーチがかかっていますが、この厚みは強度としなりのバランスが良い感じです。
窓の内側のフレームには、幅8ミリ程の溝が全周についています。
この溝にピッタリと嵌め込むため、2分割したベニヤを窓の中程で2枚重なった状態で嵌め込み、左右にスライドさせてピッタリと合わせました。
窓の上下中程に、このベニヤの押さえを兼ねた水平のバーを付けると、アーチに沿ってしなってくれる寸法です。

続きを読む "ドットパターンなブラインド" »

2015年04月30日

カフェバス的映像装置

「テレビを付けたい」なんてことを言ってましたが、
真剣に場所を検討すると、かなり無理があることがわかって来ました。
スペースが厳しいってこともあるけど、
そもそも、「家電」を置くこと自体に抵抗を感じます。
とは言いつつも、インテリアとしての映像は欲しい。
ま、矛盾なんですけどね。
で、試しにプロジェクターを使ってみたら、これがなかなか悪くない感じです。
発売日は2006年なので十分に古いモデルなんだけど、高輝度なプレゼン用のモデルなので、昼間でも十分に見られます。
焦点距離がもう少し短いと良いんだけどね。
難点は、プロジェクター本体のスペースが必要なことと、消費電力が大きいことです。
今なら、もっとコンパクトで消費電力も少ない製品があるんだけど、消費電力と輝度は相反するもののようで。
でも、映像の為に200Wはキツいな。
高輝度のモバイルプロジェクターを気長に探します。

About 2015年04月

2015年04月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2015年03月です。

次のアーカイブは2015年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。