« 2015年05月 | メイン | 2015年07月 »

2015年06月 アーカイブ

2015年06月02日

水道事情

左側の蛇口から水が出ないので、たぶん詰まったであろう給水管の掃除をするって言ってましたが、
実は、直後に衝撃の事実が発覚しました。
「左側の蛇口は、水道ではなくて裏山の泉から流れる水を引いている」
そんな情報が信頼出来る筋より入りました。
泉は枯れかかってるし、そりゃ出ないはずだ(汗)。
ってか、仮に出ても、湧き水は使えないのでアウトですがな。
そういうわけで工事です。
現状は、右側の蛇口の根元に「チーズ」と呼ばれる分岐を付けて、そこにバルブ>フレキ管>給湯器と繋がっています。
そこで、当初、そのチーズにさらに分岐のチーズを付けて左側の蛇口への配管をしようとしていました。
とりあえず、安い塩ビ管の部品を揃えたものの、継ぎ接ぎがあまりになので、土壇場で考え直しました。

続きを読む "水道事情" »

2015年06月07日

コーキング

仕込み所のキッチンは、システムキッチンの最初の頃の製品と言える程の結構な年代物で、壁のタイルとの合わせ目の目地が剥がれてしまっています。
これではまずいので、コーキングを施すことにしました。

続きを読む "コーキング" »

調理台だい!

調理台もすでに仕上がっています。
親戚の鉄工所で仕入れてもらったステンレスの板は、思ったよりも光沢感のある仕上げでした。
接着剤で貼付けたアルミのモールに合わせるとまるで鏡(汗)。
ヘアラインやらディンプルなどの加工がないので、すぐに傷だらけになるでしょうね。
まぁ、それは別にいいんだけど・・・。

続きを読む "調理台だい!" »

餃子の試作

調理台が出来てからは、料理の試作をする時間が増えました。
昨夜の試作は餃子。
今まで、ニラとキャベツと豚ミンチのごくオーソドックスな餃子を作っていましたが、噛んだ途端に肉汁が飛び出る、いわゆる「ジューシーな餃子」を試作してみました。
やり方は、鶏ガラスープをゼラチンで固めて具に含ませます。
ラードも加えて、よりジューシーさを増す狙いです。
ついでに、市販の餃子の皮の比較も行いました。
使ったのは、以下の通り。
1.マックスバリュー「餃子の皮大判」
2.コープ「大判餃子の皮」
3.プリマ「ぎょうざの皮大判サイズ」
価格はこの順番に高くて、同じくらいの価格帯ながら、16枚、25枚、30枚と言った具合に値段が高いものほど枚数は少なめです。
大きさは、マックスバリュー(以下「マ」)とコープ(以下「コ」)は同じくらいで、プリマ(「以下プ」)はやや小さめというか、これで「大判」は無いでしょって大きさです。
厚みもプは薄めで、巻きづらいし出来上がった餃子は小振りです。
マとコは厚みは同じくらいですが、手にしてみるとコはややざらついた触感でしなやかさに欠けます。
対してマは、手に吸付くようなしっとり感があって、最も巻きやすいです。

続きを読む "餃子の試作" »

2015年06月08日

庫内温度計

営業許可申請のための準備もほぼ終わって、要件の確認作業中です。
冷蔵庫の庫内温度を表示する温度計は、冷蔵庫の外から見えるようにする事が必要なので、すべての冷蔵庫に備えるように温度計をポチしました。
シンワ 冷蔵庫用 温度計 デジタルT 丸型
以前に買ったこの製品、送料込みで760円は安い!
複数買うと製品の精度のばらつきもわかります。
計測のタイミングもあるので一概には言えないけど、精度は規定値内のようです。
庫内へのセンサーの配線がドアのパッキンに挟まりますが、その隙間が気になるところ。
何かいい手は無いかな・・・。

鹿肉カレーの試作

ポトフ改造スープカレーは何度も作ってますが、家庭のカレーの域を脱する案を思いつかないので、とりあえずネットで見つけたレシピを試すことにしました。
肉は鹿肉一筋。
ポトフの奴は、手羽先とかベーコンやら加えてましたが、個性を出す為に「ジビエカレー」の方向を探ってみたい為です。
鹿肉100%!たっぷりキノコのカレー」ここのレシピはジビエ感たっぷり。
手間はそれなりにかかりそうだけど、兎に角作ってみました。

続きを読む "鹿肉カレーの試作" »

2015年06月10日

冷蔵庫の修理

先日の鹿肉カレーの折りに、鹿肉を冷凍保存する為に、買って以来放置していたAQUAの冷蔵庫を作動させました。
これが、どうもイマイチな調子。
下段の庫内はなんとか冷えるものの、上の段に行く程冷えが弱くて、上段の庫内温度は零度にもなりません。
明らかに不調です。
車載用冷蔵庫のスペアとして買ったが、昨年の3月頃。1年間の保証期間も未使用のまま過ぎてます。
とにかく、このままではいかんので、修理に来てもらいました。
「長期保証は入ってませんか?」
電気屋さんは、修理に入る前にそう言いました。
う〜ん、どうだったっけ?
なんとなく入った記憶が無いような・・・。
それでも、促されてメールの履歴を見てみると、入ってました5年保証。
故障の原因は、コントロール基盤の不具合だそうで。
送風ファンが回っていなかったので、冷気が循環していなかったそうです。
初期機不良っぽいけど、買ったらすぐに動かしてみないとダメですね。

2015年06月11日

1号オイル&フィルター交換

少し前に、1号HR-Vのエンジンオイルとフィルターを交換しました。
今回のオイルは、「ウルトラMILD SAE10W-30」。
実は、最近、気温が少し高いとエンジンのパワーが体感出来る程にダウンするようになっていました。
オイル交換で、少しは変化があるかと思ったけど変化無し。
エンジンが温まるまでの濃いめの混合費の時は問題ないけど、暖まるとノッキングが出やすくなります。
雰囲気的は、混合費が薄い感じ?
時間のある時に、ディーラーで見てもらおうかと思います。
で、1号絡みで腹の立つ事が一つ。
自動車税が、こっそりアップしてるじゃないっすか。
なんと15%アップです。
ヒデーなぁ。
今年15年目だけど、コンスタントに13~14km/L走るわけだし、そもそも今時の車を13年やそこらで買い替えを促すなんておかしいでしょ。
バカバカしいので1号と2号の今後の車検を見合わせますかね。(怒)

走行距離:約13万キロ

保健所検査

二日程前に保健所に営業申請をしました。
で、本日検査がありました。
検査と言っても、事前に図面で確認しているので、図面に齟齬がないかの確認のみですね。
バスと仕込み所を10分程で完了。
検査に備えた掃除や修理には1週間ほどかかったよう・・・(汗)。
お陰で、相当に年季が入った厨房もそこそこきれいになりました。
出来るだけこのまま維持したいもの。
ちなみに、提出書類は以下の通り。

・営業許可申請書
・営業設備の大要
・食品衛生責任者設置届

設備の大要は、設備の見取り図を描くのでやや手間ですが、不明の箇所などは保健所側で書いてくれます。
検査で大事なのは、トイレと水回りとゴミ箱くらい?
食器類が戸棚に収まっていることも見られるとか。
私の場合は、細かい図面を描いていたので、本当に図面と照らし合わせただけで終わりました。
繁華街の飲食店ならもう少し細かくチェックされるんでしょうね。
許可が下りるのは、来週の頭頃。
さぁ〜て、後は・・・看板かぁ。
そして営業活動だな。
ホームページ、チラシ、ネームカードの作成と料理の試作・・・etc。
厨房の改良も必須だし。
フゥー、色々あるじゃん。

2015年06月15日

営業許可下りる!

本日営業許可が下りました。
仕込み所とバス、両方とも「飲食店営業」です。
許可証は、「店内の見えるところに掲示することを推奨する」らしいですが、法的義務は無いようです。
移動販売の場合は、小さなワッペンの許可証で代用できます。
というわけで、晴れてお天道様の下で営業できる運びとなりました。
今後は、営業活動に専念します。

2015年06月20日

出るんです

パソコンが立て続けに不調になりました。
壊れるときは重なるものですね。
メインのmacbook proが不調になったので、色々といじっていたら、ゴミ箱の中でカサカサって音がしたので覗き込んだら、ちっちゃい動物が飛び出ました。
ハツカネズミです。
ソファーに座って、再びmacbookをいじっていると、再び出てきて、その辺りをチョロチョロし始めました。
見た目かわいくはあるんですが、飲食店としては非常にまずいので、対策を採りました。
たぶん何匹かいるはずなので、毒餌を置くことにしました。
置いて二日目に食べた跡が見つかりました。
ネズミは、歩きながら糞尿をするそうです。
えさの近くに、米粒のような糞が落ちています。
さて、効果はあるか・・・。

続きを読む "出るんです" »

2015年06月21日

初営業

営業許可後、初めての営業を実家前にて行いました。
仕込みは順調に終えたものの、ここのところ何かと気ぜわしかったせいか、失敗の連続でした。
まずは、給水でのオーバーフロー。
またやらかしました。
前回は厨房側のみで済んだものの、今回はカウンター外側のカーペットまでぬれました。
なんとかリカバーしたものの、まだ乾いてません。
後始末が大変だ・・・。
そこで時間を取られたので、電源のケーブルをつないだまま、あせってバスを発車させてしまいました。
幸い、ケーブルが抜けたので大事には至らなかったものの、やってはいけないことです。
さて、なんとか開店時間に間に合って、お客さんも来店。
だけど、いつになく車内が暑い。
いつもなら換気扇を回せば、外気と同じくらいにはなるはずなのに。
翌日の今日、換気扇の外カバーが閉じたままであることに気がつきました。
駄目駄目です。

この日のメニュー。
・アンチョビポテト
・鶏肉の醤油煮
・小松菜と油揚げの炒り煮
・小エビの唐揚げ
・鹿肉のロースト
・モツ煮込み

週末に寒気が入って涼しかったので煮込みをしたのに、車内が暑いとは・・・。
反省がてんこもりの初営業となりました。
今日は、車内を乾かさないと・・・。

バッテリー交換

G5亡き後、唯一問題なく使えるパソコンとして、初代Intel ノートマックのMacbook Proが、ここのところ不調になりました。
トラックパッドに不穏な動きがあったり、あげくの果てはファイル構造がトラブったり。
以前より、バッテリーの膨らみが気になってはいたんですが、警告が出始めたので、交換することにしました。
アマゾンを探すとまだ純正を売っているようでしたが、6割ほどの値段で互換品がありました。
純正品とはいえ2年ほどの寿命なので、互換品を選択。
容量は若干少なめですが、持ち歩くことは少ないので問題なしです。

続きを読む "バッテリー交換" »

2015年06月23日

草刈りDAY

今日は、仕込み所の草刈りをしました。
裏山から始まって、ほぼすべてのエリアです。
朝8時半から始まって、終わったのが夕方4時半。
けっこう効きます。
でも、草を刈ってきれいになると、けっこう気分がいいんですね。
ストレスの解消になります。
願うことなら、容易に切れないコードが欲しいですね。
いいやつだと切れにくいのかな?
急な斜面だと、片手で扱えるような軽量なタイプのものや、長さを延長できるものが欲しいですね。

2015年06月25日

バス亭のメニュー作り

ここのところ、バス亭のメニューに頭を悩ませています。
料理というのは、かなりセンスに左右されるものだと思うけど、
あいにく、そんなものは持ち合わせてない、って断言できるのが悲しいところ。
けっして嫌いじゃないんだけど、本当にセンスがある人と比べるとその差は歴然です。
なのに、食べ物屋をやることになっているのが恐ろしいところです。
まぁ、お客さんには言い訳できないので、とにかく少しでも美味しいものを作るしかありません。
コストや作りやすさなど、普通に大事なポイントに加えて、移動型飲食店ならではのアイデアも必要になります。
バス亭では、今のところ1種類のみのセットメニューしかないので、いかに手際よく料理を出していくかは大きなポイントで、メニューもその点をふまえて作ります。
最初に出すのは、作り置きが出来て、しかも軽めのもの。
いわゆる「付け出し」ですかね。
次に出せるのは、その場で和えて出す「和え物」です。
で、それらのものを食べてもらっている間に、オーブンやグリルで出来るものをセットし、それらが加熱されている間に、コンロで、フライパンなどを使う料理を作ります。
で、コンロの料理が出来上がりとともに、オーブンの料理も出来上がりとなります。
ま、理論上はですけどね(笑)。
オーブン料理は概ね時間がかかりますが、このやり方であれば、さほど待ち時間も感じません。
オーブン料理がいいところは、手がかからないところですね。
一人でやりくりしていると、この「手がかからない」ところは大いに助かります。
なので、いかに効率的にオーブンを使うかというのは、大きなポイントだなと最近実感しています。
出来ればやりたくない揚げ物なども、オーブンであれば油を最小限に押さえて作ることが出来ます。
今まで、小エビの唐揚げはフライパンでやってましたが、これなどもオーブンのほうが好都合?
ただ、鮮魚系の食材の扱いは難しいです。
なんといっても、残ってしまうとすべて廃棄になってしまいます。
予め、人数がわかっているケータリングじゃないと扱いにくいですね。
今まで魚料理がほとんどなかったのはそんな理由も大きいです。
といっても、やっぱり魚料理の要望は少なくありません。
そこで、少しでも日持ちがするように味噌漬けなどにして、オーブンで焼くやり方を検討中です。

2015年06月30日

初ケータリング

昨日は、近所のDIYの師匠Mさんに依頼されて、正式営業後初めてのケータリングでした。
お客さんは、Mさん(♂)意外はすべて女性です。
実は、正式営業前にも一度請われてやったことがあるので、いわばリピートです。
料理は以下の通り。

【冷製】   キュウリのピクルス
【和え物】   人参サラダ
【冷製】   鹿肉ロースト
【冷製】   キッシュ風オムレツ
【和え物】   スタミナ奴
【フライパン】ガーリックイモタコ
【フライパン】エビのアヒージョ
【オーブン】 タンドリーチキン
【煮付け】  甘辛豚肉コンニャク

飲まれるお酒はビールか酎ハイって聞いていたんですが、女性ってことなので、ワイン向けメニューを少し入れ、それだけは濃いので、野菜も増やしました。
鹿肉ローストは女性にはどうかなとも思ったんですが、肉質も良さそうで、かついい塩梅に仕上がったので、鹿肉とは言わずに出してみたところ、牛肉だと思って食べられたとか。
実は、オプションにと餃子を仕込んでいたんですが、なんと運び出すの忘れたー!
この日は、車の高さを調節する台も忘れました。
今回は忘れ物がないようにと注意したのに、出発前は慌ただしいせいかうっかりしてしまいます。
その他、料理段取りとして少しづつ良くなっていますが、ケータリングの場合は、料理を出すタイミングを早くしたほうが良さそう。
この日は、料理のみの提供でした。
大皿料理で料理ごとにまとめて出したので、配膳は楽でした。
女性のお客さんが多いってことで、骨が残る手羽先とか手羽元の料理は控えました。
でも、女性ばかりの場合は、ありかもしれないですね。
今回はまじめに収支も取りました。
実家で取れた野菜や、頂き物の鹿肉があったにも関わらず、材料費はなかなか嵩みます。
様々な経費を考量すると利益は・・・厳しいそう。
料理のみのケータリングでは、飲み物で稼ぐことが出来ないので、料理内容を考える必要がありそうです。

【反省】
×やはり忘れ物がある。作ったものを忘れちゃだめじゃん!
→料理ごとに材料を並べて確認作業をしましょうか。
→設営用の道具も、置き場所を決めること。
×食器を忘れた。
→その日のセッティング内容をメモにして確認する。
×この日は発電機を使ったが、やはりうるさい。
→設置場所を考えること。バスを盾にするように。

○女性は男性よりもよく食べてもらえた。
○ケータリングは人数がわかっているので無駄がない。

☆料理を取るお箸やお玉を揃えること。
☆前もって、料理の内容と料金を書いた文書を渡すこと。料理の説明もあった方がよさそう。

茄子レシピ試作

「試作」ってのはいささか大げさですね。
実家からせしめた野菜の一つ茄子があったので、料理本で茄子のレシピを探していたら、旨そうな麻婆茄子のレシピを見つけたので、作ってみることにしました。
麻婆茄子や麻婆豆腐は今まで何度か作っているけど、ポイントを確認しながらの試作です。
麻婆茄子のような中華鍋を使った料理のポイントは、「炒める」んじゃなくて「和える」だそうで。
麻婆茄子も、最初に茄子を高温の油で素揚げして、最後に具材と調味料を和えて完成させます。
でも、素揚げの過程は面倒ですね。
なので、油多めで「炒め」ました。
作り置きしていた肉味噌で作ったので、味はイマイチだったけど、食感は「まぁまぁ」。
バスでは、中華を作る余裕は無さそうなので、営業で使うのは「焼き茄子」かな。
とりあえず、麻婆茄子のポイントは理解しました。

About 2015年06月

2015年06月にブログ「bitlog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2015年05月です。

次のアーカイブは2015年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。