« 「トレランチ」する? | メイン | 漕ぎ付きホップの練習 »

2011年07月28日

機械の時代

先日の宮津ツーリングの帰り、
たまたま立ち寄った道の駅に併設して「加悦SL広場」がありました。

過去を懐かしむタイプではないので、
古いものへの愛着は強くはないです。
ただ、新旧関わらず、価値あるものには、興味が起きます。
旧いものには、手間暇掛けて作られたものが多いですが、
鉄道絡みのものは、時代の花形というか、人やものと共に、「時代」を引っ張ってきたものだけに、
時代を超えて、存在感に圧倒されます。

機関車の存在感にはまったく息を呑むほどです。
こんな鉄の塊が、蒸気や煙を吐きながら、町の中を走っていたわけで、
それは、当時の空気、そのままだったでしょうか。
全てが電動化されたクルマではあり得ない、金属のダイヤル、弁、レバー。
「ボタンの押し間違え」など皆無な、機能そのまま造形。
動力の伝わり方が、そのまま形に見える機関車のシリンダーと車輪。
そう言えば、ガチャンガチャンとものを操作することって、すっかり少なくなりました。
クルマはオートマだし、
電話もテレビもトイレもすべてボタン。
しかも、ストロークが浅いラバードームキーです。
なんとなく、どんどん感覚が退化していかないか心配。
人間工学的に考えれば、全てボタンなんてあり得なくて、
安価なボタンにしちゃうのは、多くは「コスト」なんですけどね。

ここは、中学生以上300円、小学生100円。
見応えがあって良い施設です。

投稿者 aw@bitlog : 2011年07月28日 10:57

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/2893

コメント

映画やアニメで未来の最先端のマシーンやロボットを動かす時、
苦境・逆境でのここぞという時の操作は、歯をくいしばり叫びながら行うのって凄いです
ノンパワステや昔の船の舵みたいに作動部と直結ならいざ知らず・・・
やっぱ、アナログっていわれても人間の感性まではデジタル化出来かねるんでしょうね

雄たけびあげならジョイスティックやセンサーボタンなど押してもギャグにしかならないしね

おっ、そういえば減量順調みたいですね、
わたしゃぁ、66k台が落ち着きどころみたいです
あいかわらず運動もしなけりゃ、何もしないダルダルの生活なので、この辺がいいとこのようです。
真夏なんで自転車通勤中止中だし、秋になったら再開したいとは思うんですが・・・

投稿者 しんさん : 2011年07月28日 16:05

「ぬぉーーーーー!」・・プチッ!みたいな。(笑)
でも、クルマは、バイワイヤーに見られるように、どんどんその方向ですね。
パーキングブレーキもボタンがあるし。
ジョイスティックカーなんてーのが出てくるかも。
指先で、クイクイって。

最近は、65kg台で推移していますね。
筋力アップの必要性がはっきりしたので、私も当分は落ち着いていると思います。
筋力が付いて、脂肪を落として、体脂肪率が15%を切れば、その辺りが落としどころかと思っています。

投稿者 aw : 2011年07月28日 17:00

この動画見てたら「ノスタルジー」って言葉を連呼してる自分。
また何年か、もしくは何十年かしたら今ある主流な物達を
「ノスタルジー」って呼ぶのだろうか?
そうは思わない気がしますね。

投稿者 サカテツ : 2011年07月28日 21:56

ココがこうなって、こういう動きをするんだ・・・みたいな。目に見えて理解できるって嬉しいですよね!
電気だとか電波だとか・・・目に見えないヤツは、やっぱりヤだな。

投稿者 路渡カッパ : 2011年07月29日 00:43

>サカテツさん

どんなものでも、修理して使い続けることを前提に作られたものは、時代を超えて価値を持つ気がしますね。
着物、革製品、木製品、金属製品、陶磁器、ガラス製品は時間を超えますが、プラスティック、その他合成樹脂、化学繊維は、物理的に保たないですね。
50年先でも価値を持ちそうなもを揃えていけば、ずいぶんと生活が変わりそうな気がします。

>路渡カッパさん

仕組みが見えると安心しますね。
ブラックボックスになってしまうと、想像力が失われる気がします。

投稿者 aw : 2011年07月29日 08:10

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)