« 重戦車なBAJA | メイン | ズルイ企画 »

2008年06月17日

究極のエコカーだぁ?

「究極のエコカー」ホンダが生産開始 新型燃料電池車」(Asahi.com)

水素カーとか電気自動車って騒がしいけど、
バイクやチャリの方が、ずっとエコだし、
すぐに始められるように思うんだけど。
NYのように、左車線を、バイクとチャリ専用レーンにして、
路上パーキングをバイク用に、
広い歩道の一部を駐輪場に、「即刻」やってください。
高速道路の路肩も自転車専用レーンに!

投稿者 aw@bitlog : 2008年06月17日 05:50

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/1364

コメント

やっぱり燃料電池って、次世代の有望株なんですね
省エネ技術、代替燃料、ガソリン離れ・・・もっと加速してくれ~
燃料以外に使えないガソリンの価格高止まり天下ももう少し!

しかし近々ガソリン盗も出てくるのでは?
定職もなさそうな小僧がよくアメ車やフル(古)サイズ国産車に乗ってましたが、
いまどうしているのでしょうかねえ
いよいよマッドマックスの世界感、でもガソリン枯渇の世界じゃあホントなら
プリウスや軽自動車で暴走しないと後続距離が保てないですね

クルマに帆でもはれば、追い風利用で燃費が浮くかも・・・・
東名を走るベンツもフェラーリもバイクも、帆を義務化したら壮観ですね

投稿者 しんさん : 2008年06月17日 08:07

相模原で某フルサイズ米の中古販売店を見かけましたけど、
中古バイクのような価格で売ってましたよ。

間違いなく、ガソリンの窃盗や強盗が増えるでしょうね。
バイクなどは、今までもありますよ。
私のバハもやられました。
バイクの場合は、コックの根元でチューブをはずせば、簡単なんです。

車はどんどん売れなくなるでしょうけど、
関連の商売も危ういですね。
自動車関連商品はもちろんの事、
走る距離が短くなれば、自動車保険なども見直されます。
郊外型商業施設や道の駅など、車で行かざるを得ない施設も厳しいですね。
近いところでは、お盆の帰省にどう影響するか。
色々と変化を強いられそうです。

投稿者 aw : 2008年06月17日 08:45

走行時のCO2排出量が少ない、またはゼロになるというだけで、製造時から廃車にするまでのクルマの一生を見ると、今話題のハイブリッド車や燃料電池車の方がガソリン車よりも多い場合があるそうです。
この記事は環境面から将来のクルマを取り上げているわりに、そうした視点が抜け落ちており(スポンサーに気遣い?)、感心しませんね。

バイクも同じです。
所詮、クルマと五十歩百歩。
単純に輸送時のCO2排出量を考えるのなら、都内では公共交通機関が一番です。

とはいえ、クルマもバイクもない世界って、面白いのか?
つまらないだろうなぁ、きっと(^^ゞ

投稿者 Nylaicanai : 2008年06月17日 15:39

バイクと車では、二酸化炭素排出量は違ってきませんか?
製造時と走行時の両方を合わせれば、おそらく1/5から1/20以下でしょう。
総量として考えれば、大きな差にならない?
公共交通機関との比較は軸が異なるので、ここではやめておきます。
おっしゃるように、都市部限定の話になってしまうから。

投稿者 aw : 2008年06月17日 16:40

エコって、非常に多面的な問題だと思うんですよ。
単純にクルマ1台とバイク1台でCO2排出量を比較するなら、間違いなくバイクの方が少ないでしょう。
でも、バイクは輸送効率が悪いんです。
より現実的な話にするために、例えば2人の人間+50kgの荷物を積んでいるクルマ1台をバイクに換算するとなると、バイクの総台数は現状と比べ急激に増えます。その時に、クルマとバイクの差は縮まります。
それでも、まだバイクの方が有利。

ところが、バイクを含めた内燃機関のパーソナルな交通機関を公共交通機関と比較すると、まったく適いません。
こういうエコの場合、わたしは社会全体における環境とエネルギー問題への対応が本質であると考えています。
なので、「パーソナルな交通手段ありき」で議論しても仕方がないと思うんです。
これが五十歩百歩という理由です。

以下、おまけの話(^^ゞ
まぁ、公共交通機関が発達しているのは都市部限定の話だというのは理解できるんですが、都市部に人口が集中している以上、その都市部で対策を講じれば、大きな効果が生まれるのも事実。
石油が枯渇し始めたとき、どう配分するかがまず問題になると思いますが、地方ではCO2排出量という環境面でも、燃費というエネルギー消費の面でも、パーソナルな交通機関に頼った方が交通というライフライン維持にはふさわしいケースが多いと思います。
そのために、都市部ではクルマもバイクも乗らずに公共交通機関で済ませろ、とした方がいいでしょう。

でもね、それはつまらない世界ですよ。


投稿者 Nylaicanai : 2008年06月17日 23:06

多分、エコを考えるで問題になるのが、「エネルギー効率」「輸送効率」でないですかね。
それで言えば、バイクや車の話ではなくなります。
その時々で、もっとも効率の良い移動手段を選ぶ事がよりエコであるわけなので、それで言えば、2,3人しか乗せていないバスは、最も非効率です。
しかも、そういう状況は、ラッシュアワーを過ぎた時間帯のバスには、普通に見られます。
こういう見方をすれば、バイクも車もバスも、「50歩100歩」になってしまいます。
今は、この輸送効率が最適化していないのが問題なんじゃないですかね。
仕事で車を使うからといって、自宅から会社まで来るまで通勤するよりも、一人で移動している通勤区間は、自転車やバイクのほうが遥かに環境負荷が少なく済むのではないですかね。
朝の通勤時間でみると、殆どの自家用車は一人で乗っています。これは、輸送効率が良い状況で使われているとは言い難いですね。

実際のところ、最近は走るクルマの数が減ってますね。
明らかに増えたのが、自転車。オジサンが乗る大型スクーターも増えてます。
走りやすくていいんですが、カッパ2号でのツーリングを考えると、頭が痛いです。

投稿者 aw : 2008年06月18日 08:20

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)