« モーターショー2007(エトセトラ) | メイン | 超個人的原油価格問題 »

2007年11月07日

任意保険

カッパ1号2号の任意保険を更新しました。
今回、1号HR−Vは、車両保険をやめました。
ロド購入時に、保険車両を切り替えて、それまでのノンフリート等級をロドに引き継ぎました。
同じ割引率であれば、保険料が高いロドに割り当てたほうが、有利という考え。
結果、2台分で、10万を切っているので、まずまずか。
今まで、保険を使ったことはないけれど、良くいわれるのは、「いくらの修理費から使うべきか」

仮に、「素」で10万の保険。13等級で、半額の5万円。
一度事故を起こした翌年の更新では、
10等級、40%引きの6万円。
無事故の場合は、14級/-55%なので、4.5万円。
その翌年は、15級/-55%(4.5万)、11級/-45%(5.5万)
そのまた翌年は、16級/-58%(4.2万)、12級/-50%(5万)
そのまた翌年は、17級/-58%(4.2万)、13級/-50%(5万)
そのまた翌年は、18級/-60%(4万)、14級/-55%(4.5万)
そのまた翌年は、19級/-60%(4万)、15級/-55%(4.5万)
そのまた翌年は、20級/-60%(4万)、16級/-58%(4.2万)
そのまた翌年は、20級/-60%(4万)、17級/-58%(4.2万)
これ以降は、割引率が追いつきます。

ってことで、一度事故での支払いをすると、6.5万円余計に支払うことになります。
もし、免責特約をしていない場合、+5万円。
つまり、11.5万円が、ボーダーラインってことになるでしょうか。
この金額は、クルマや保険料の総額によって違ってきますし、
ノンフリート等級は、18等級からは、-60%に固定なので、
それ以降は、ボーダーラインが低くなっていきます。
現在20等級なら、事故による3等級ダウンでも、翌年16級なので、-58%。
トータルで、増える保険料は、4千円なので、ほとんどの事故に保険を使ったほうが得ということになります。
私の計算は、ちょっと(かなり)眉唾ですが、
一度、自分のボーダーラインを計算してみたほうが良いでしょう。
万一の時に焦らないように。

ちなみに、21才でロドに保険を考えたら、30万前後の保険料。
がんばれ、若者!ですね。

投稿者 aw@bitlog : 2007年11月07日 22:18

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/1125

コメント

2台で10万ですか、リーズナブルですね
私は2台で17-18万です、友人の損保ジャパンでズルズルと継続。
20等級と16等級ぐらいだったと記憶しております。
旧くなっても輸入車の場合正規な修理費が高額なのでガマンというところ。
しかし今の自動車保険って、オプション付けまくると、ある意味・・・
生命保険にも傷害保険にもゴルフや旅行保険にもなる勢い。
病気と住宅火災以外はまかなえるのかな!
それが不払いの元凶ですよね、特約見直しも始まるようですね。

投稿者 しんさん : 2007年11月08日 08:30

輸入車、特に高額車は、高いようですね。
ダイレクト系では、だいぶ安くなるようです。
ちなみに、アメホのインターネットでは、フェラーリは無理でした。(笑)
別途、傷害保険などに入っていれば、かぶる部分もありますね。

実は、任意保険の加入率は7割ほど。
商用車などを含んでいるとはいえ、未加入のクルマが少なくありません。

そう考えると、やはり1号の車両保険を削らないほうがよかったか・・・。(^_^;)

投稿者 aw : 2007年11月08日 08:51

わたし、車両保険には入ったことがありません。
高いから(^^ゞ

確かに「備えあれば憂いなし」、なんですけどね。


投稿者 Nylaicanai : 2007年11月08日 09:29

高いですよね。

まぁ、数万円で安心を買うみたいなものですかね。
自分で積み立てをするという考えもあるでしょうね。
盗難されたら、吹っ飛んじゃうけど、
見事無事故で通せば、手元に残りますね。

投稿者 aw : 2007年11月08日 11:53

えっ、任意保険の加入率って7割ぐらいなんですか・・・
最近良く見かける、型落ちの国産高級車を乗り回す小僧連中
(われわれの年齢から見ると、あきらかに小僧)
なんかは未加入なんでしょうねえ・・・おそろしや
きっと、単なる接触事故程度だと、逃げちゃうんだろうなあ
ウチは営業車にもキチンと対人と搭乗者と対物つけてますが、
未加入のトラックなんかも多いんでしょうね、不景気かな・・

投稿者 しんさん : 2007年11月08日 12:38

>しんさん

検索をかけていただけれると、だいたいそのような数字が出てくると思います。
営業車では、保険料が高いこともあって、「自社積み立て」で賄うほうが、合理的との判断なんでしょう。
以前、運送会社に当てられたとき、そこは加入していたので、「ラッキーだ」って言われましたね。(^_^;)

それに、想像の通り、最近は、「ばっくれる」輩が増えたそうで。
すべてを自分で処理するのはたいへんですね。
弁護士費用特約も必須です。

投稿者 aw : 2007年11月08日 13:31

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)