« バス火災 | メイン | Google mapsから緯度経度を得る方法 »

2009年03月18日

1000円乗り放題近し・・・だけど

今月の28日から、いよいよ「高速道路1000円乗り放題」の実施が始まります。
でもって、ETCの助成制度を当て込んで、カー用品店に向かう人も多いそうですが、製品もないし、取り付けのキャパシティーを超えてるとかで、受付やっていないとか。
私は、クルマにはすでに付けているので、バイク用を検討する為に、いつものNapsのサイトを見ると、

「※規定台数に達したため本キャンペーンの受付は終了致しました。」

ありえんでしょ。
助成制度は、3月12日から31日までだそうですが、すでに商品が足りないし、取り付けも間に合わないとか。
早い者勝ち?
「期間」の意味ないし。

【オートバックス】
【イエローハット】

「始まる直前に、助成制度を持ってくれば、そこで一気にETC装着率がアップする!」なんて考えたんでしょうか。
28日から始める割引に向けて、直前に助成期間を持ってくれば、どうなるかって考えないんですかね。

しかし、それにしても、この助成制度を行う機関「財団法人高速道路交流推進財団 」って?
そもそも、ETCは、「財団法人道路システム高度化推進機構」がし切ってますが、そこは、しっかり「セットアップ料金」を取っています。
この、お金を取ったり払ったりするところに、訳のわからない「財団」が絡みすぎじゃないっすかね。
つか、ETCのシステム自体、どんだけお金がかかってるんでしょうね。
やっぱり無料が一番じゃないっすかね。
無料で使い易い高速道路にして、「スムーズな運行」のためのルールを徹底すれば、渋滞は押さえられるはずだし、
整備費用は、ガソリン税を高くすれば済むことだし、、すごくわかりやすいと思うんですが。
後ろ向きな発想で、余計なコストをかけないで欲しいと思います。
胡散臭い組織は排除する方向でやっていただきたいもの。

↓【財団法人高速道路交流推進財団 役員名簿】













役職 氏名 常勤・非常勤 現職/最終官職
理 事 長  張  富 士 夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村 岡 憲 司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石 原   孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
薄 井   隆 常勤
嶋   憲 司 常勤
理  事 渡 辺 敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務
社会システム社社長
加 藤 光治 非常勤 (株)デンソー専務取締役
藤 江 一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
鈴 木   學 非常勤 (株)日立製作所執行役
常務電機グループ長&CEO
重 永 久夫 非常勤 三菱重工業(株)
機械・鉄構事業本部副事業本部長
遠 山 敬 史 非常勤 パナソニック(株)
システムソリューションズ社社長
名 尾 良 泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事
元経済産業省関東経済産業局長
長谷川 英 一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事
元経済産業省東北経済産業局長
監 事 賀 来   敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
三 宮 維 光 非常勤 (株)ジェーシービー 取締役執行役員
市場開発本部長
松 田 祐 一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員
営業企画本部長

非常勤の理事って?
なんでこんなに多いの?

投稿者 aw@bitlog : 2009年03月18日 07:51

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bit-motors.com/~artworks/mt/mt-tb.cgi/1660

コメント

この高速割引、ウラが見えてきましたね。
純粋に景気対策なら物流を考えるはず・・・これは単にETC普及の大キャンペーンですな!
そのウラには財団の魑魅魍魎たちが金を求めて蠢いてるような(-。-;)
結局、濡れ手に粟で大笑いするのは・・・ムカツク!

投稿者 路渡カッパ : 2009年03月18日 10:28

経済対策なら、業務車両を真っ先に対象にすべきですけどね。
これじゃ、高速道路を一般自動車が走って、一般道には益々トラックが増えるってもんです。
やってることが出鱈目ですね。

ETCの利用率は、「今や7〜8割」なんて言ってますけど、これって、分母が「高速道路の利用車両」て話ですね。
全車両を分母にしたETCの装着率自体は、3割に満たないはず。
ETCのみ利用出来る出口なんかありますけど、
結局のところ、完全ETC化などは出来ないわけで、
まぁ中途半端で金食い虫のシステムを作り上げたものです。

投稿者 aw : 2009年03月18日 11:00

「ETCの利用率は、「今や7〜8割」なんて言ってますけど、これって、分母が「高速道路の利用車両」て話ですね。」

まさにその通りと思います。道路会社や官庁各位は装着率が上がったとアピールしますが、
クルマ一生分高速無縁な人も多いのが現実ですものね
それにも増して不愉快なのは、常に大都市圏は恩恵の除外がはなはだしいこと
「都市部は利便性が良いからガマン」は辟易する、生まれ育ったのが首都圏なわけで
自分の故郷が大都市圏というだけで「差別」されるのはどうかなあ、親類縁者も一都三県にしかいないし・・・
後、東京料金所や練馬、浦和、三郷などはまだしも、ちょっと郊外(地方ではない)だと
ゲートが一箇所しかないわけで、ちょっとクルマが多い週末などETCゲートが渋滞気味になり
こんなペースだと超ヤバイ事態も想定されますね、カードを抜いて一般ゲートで出たほうが早いときも現実あります

ああ、ちょっと怒りで長々記しちゃいました

投稿者 しんさん : 2009年03月19日 09:20

都市部の車が、割引が出来る出入り口に殺到しますね。
渋滞必死でしょう。
そうすると、
「ほら、無料化なんかにすると、もっとひどくなるんですよ」
なんて宣伝するんですよ。

ちなみに、カードを抜いて、一般ゲートでも精算出来ますが、割引の対象からはずれるはずです。

私はどっちにしろ、高速の利用は最低限なので、
下道が空くことを期待しています。

投稿者 aw : 2009年03月19日 11:27

「ちなみに、カードを抜いて、一般ゲートでも精算出来ますが、割引の対象からはずれるはずです」

えっ、そうだったんですか・・・
自己都合だとダメなのね
確かに、何度か手渡ししたときってゲートが赤信号で渋滞してたかもしれないです
料金所の人が「すみません・・」等々言っていたようにも思います
前払いが残っているので、ホームページでチェックすると割引にはなってました

今後しばらくは、うれしさのあまり減速不足で突入したり、配線不備で作動しなかったりするクルマや
100㎞縛りの割引のためにインターでのUターン族増加等々で事故も心配です

投稿者 しんさん : 2009年03月19日 15:00

エラーなどで、一般レーンに進む場合は、割引は適用されるようですね。
渋滞などの措置でも、そのような判断がされるのかも。
私は、出る時に認識されなかったことが合って、その時は、「ちゃら」になってました。

今日、近くのイエローハットに行って、ETCの具合を見てきました。
平日だったので混んではいなかったけど、取り付けはは、朝から順番待ちで、200人ほど順番待ちがあるとか。
肝心の助成金は、今申し込んでも取り付けは、5月って言われました。
四月以降も延長されるようだけど、行楽シーズンに間に合わないと諦める人もいるでしょうね。

投稿者 aw : 2009年03月19日 16:12

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)